契約更新料は、契約当時の家賃?それとも・・・? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約更新料は、契約当時の家賃?それとも・・・?

契約更新料は、契約当時の家賃?それとも・・・?

カテゴリ:

入居審査

さわ さん () コメント:6件 作成日:2005年11月08日

2年前に
家賃48000円、管理費5000円で賃貸マンションを契約しました。
その際不動産屋に「2年後の契約更新は家賃1ヶ月分だから48000円を支払ってね」といわれました。

来月15日で契約が終了するので今月不動産屋から契約更新手続きの書類が届いたのですが
そこには管理費を0円にして、家賃を53000円に変更します。契約更新には53000円を支払ってください。
と書かれていました。

月々に支払う金額は変わらないので、その契約変更は別にいいのですが、契約更新料に関してだけは納得がいきません。
はじめに契約した家賃を支払うものではないのですか?
新家賃は12月16日から効果が発生する契約であって、契約更新料までは以前の48000円でいいのかと思っていました。

すみません・・・。5000円って貧乏学生には大きな額なので・・・。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by クック さん 2005年11月08日

契約書には、どのように記載されているのでしょうか?
「更新料は更新後の家賃1ヵ月分」とか「新家賃の1ヵ月分」などの記載は
ありませんか?
うちでは更新料をもらっていないので詳しくはわかりませんが、おそらく、
更新料についても敷金と同じく1ヵ月分の家賃が基準になるかと思います。
そうすると、新家賃が適用される可能性もありますね。
ただ、そうすると更新時だけとはいえ、さわさんの負担が増えることには変わりは
ないので、実質的な値上げになるとも考えられます。更新料は今後48000円の
ままにしてもらうか、今回は48000円が適用されるのではとお願いしてみては
いかがでしょうか? 契約時には、家賃48000円管理費5000円ということで
契約をしたわけですから、言う権利はあると思いますよ。
最初は、「お願い」という感じで交渉してみて下さい。
5,000円だって2年ごとではつらいですから。

よけいなお世話かもしれませんが、更新書類関係はよく読んでおいて下さい。
前回の契約書と変更されているところがあるかもしれません。借主に有利な変更で
あればもちろん問題ないのですが、借主不利に変更されていたら、その点も確認
するようにして下さい。

No.2 by 戦う借り主 さん 2005年11月08日

 更新料については、明白に契約書にありますか。
 仮に1月分と記載されているのであれば、現状の家賃と認識したということで
構いません。値上げ後の賃料による更新料であるならば、明白に契約書に記載しておく
べきでしょう。そうでないのなら、更新料についても、現の家賃で積算した額を提供し
受領を拒否されれば、最寄りの法務局で供託できるでしょう。
 そもそも更新料の定めすらないのであれば、支払う必要すらありません。
 口約束であったのであれば、あなたが聞いてないよ。といわれれば大家としてはどうしようも
ないくらいのものなのです。まあ、あなたの考え方次第ですが、口約束でも契約は成立しますが、
更新料の定めを契約書に書かないなんて、賃貸人としての資質の問題ですから、司法上の保護は
期待できないでしょう。
 とにかく契約書の記載がすべてだと思います。
1 更新料の支払い義務があると記載されている。
2 更新料の額は家賃の1月分とする。しかし(更新後の家賃とする)という記載がない。
 1すらなければ、支払う必要すらありません。
 2ならば、従来の更新料で構いません。
 参考にしてください。

No.3 by 賃貸生活者 さん 2005年11月09日

更新料については、皆さんと同じで
現在の契約書の更新の欄に
家賃の1ヶ月分か新家賃の1ヶ月分の
記載で変わってくるでしょう。

今回はないみたいですが、不動産会社に
よっては、更新時の家賃の変更にともない
敷金に不足分が発生した場合、それを更新料
とは別に充当しなければならないといった
条文があるので更新時の契約書の内容も
チェックしてみてはいかがですか。

なぜ貸主さんまたは不動産会社で管理費
込みにしたのか分かりませんが、現在と
更新後の月々の支払いは変わらないので
現在と同じ契約条件のまま更新したいと
交渉するのがいいと思います。

No.4 by さわ さん 2005年11月09日

2003年12月16日〜2005年12月15日まで効力がある最初に作られた契約書
●家賃・・・48000円
●管理費・・・5000円

更新料は家賃の1か月分とすると明記してあります。

この契約書でいくと更新料は48000円です。

2005年12月16日〜2007年12月15日までの新しい契約書(更新時に更新用契約書として契約書も新しいものにかえるみたいです。しかし、まだその契約書には印鑑を押していないので法的な効力は発揮されていないと思います。)
●家賃・・・53000円
●管理費・・・   0円

とかかれています。
そして別紙で、更新する場合は53000円を支払ってくださいと書いてありました。

No.5 by 戦う借り主 さん 2005年11月09日

 契約の更新の対価である更新料の考え方からすれば、今回の更新料は
48000円で良いと思います。実質的に提供し、受領を拒否されれば、
供託で対抗できましょう。
 そして、新たな契約内容の変更ですから、納得できればそれでいいですし、
納得できない。今までどおりの賃料48000円と管理費5000円でお願いしたい
というのであれば、そのように提供すれば構いません。これも受領拒否されれば、
供託で対抗できます。実質53000円でしょうが、これだと次回の更新料は5000円
アップすることになりますからね。
 お話をして納得できれば、支払えばよいでしょうが、納得できなければ
泣くことはありません。今までどおりの契約条項で構いません。大家の申し出た
変更条件がのめなければ、退去しろだとかいわれるかも知れませんが、全く道理も法的裏付けも
ない要求ですから突っぱねて構いません。
 賃貸借契約はお互いの約束事を誠実に履行しあう契約です。どちらの立場が上とか下とか
ありませんから、正々堂々と交渉できますよ。参考にして頑張ってください。

No.6 by さわ さん 2005年11月11日

更新料については家主さんと話し合ってみます。

みなさん、親身に相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.