家賃アップ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>家賃アップ

家賃アップ

カテゴリ:

入居審査

はつとし さん () コメント:6件 作成日:2005年11月08日

来年の1月で初めての更新(2年)を迎えます。不動産屋さんから
電話で¥126000が¥150000になるとのことです。
場所は渋谷区千駄ヶ谷、10坪、築20年、4階建のマンションです。
家賃を滞納したこともなく、4階に家主さんが住んでいるので
中元、歳暮も渡し挨拶も良くしていたのに・・・
しかも事務所で使用しており10時から7時までいないし、
土日は休みだし、騒音とかトラブルも一切無いし・・・
とても悲しい気分です。この程度の値上げは許容範囲なんで
しょうか?諦めるしかないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 賃貸生活者 さん 2005年11月08日

契約書上で更新時の賃料改定にともなう
特約などはあるのでしょうか?

通常あったとしても値上げ率3〜5%程だと思うんですが、
事務所ということで、一般のお部屋の賃貸借契約
と違う条文が入っている部分はあるでしょうけど、
約20%の値上げは高すぎると思います。

まずは、その不動産会社に交渉してみては、
それでも話しが進まないようであれば、最終的に
決定するのは家主さんになるので
4階に家主さんが住んでいて、コミュニケーション
もとっているようなので、お話しするといいと
思いますよ。
頑張ってください。

No.2 by はつとし さん 2005年11月08日

ありがとうございます。
賃貸契約書を見ていますが特約などはありません。
やはり交渉しか解決方法はありませんか・・・・
3%〜5%まで落ち着くものでしょうか?
不動産屋さんいわく周辺の物件に比べて今は安いから
この機会に値上げ・・みたいです。
それと値上げ率とは違うと思うのですが、甘いでしょうか?

No.3 by もりもり さん 2005年11月08日

値上げ率とか関係あるのでしょうか?

相場にくらべ著しく高い場合は最終的に法廷で・・・・と
言う話になると思いますが・・・。

相場と比べてどうなんですか?

No.4 by はつとし さん 2005年11月08日

ありがとうございます。
相場に比べて少し高いくらいです。
大家さんとも交渉しましたが2年前の契約時の
話で契約書に書いてない事を言った言わない・・・
トータルの金額より初めての更新でいきなり
20%アップに驚いています。
あきれて法廷で争う以前の問題です。
人として・・なんて大家さん、不動産屋さんと
付き合うのは甘いみたいですね。

No.5 by 戦う借り主 さん 2005年11月08日

 近隣の同種同条件の物件と比して、安いか高いかは、トコトンもめた場合に
調停とか判決とか司法的解決法に進んだときには、考慮されましょうが、任意の
請求ですから、あくまでも話し合いということになります。
 賃料の値上げを要求され、納得できなくても支払わないといけないことはありません。
あくまでも大家はあなたの同意を得る必要があります。
 従来どおりの賃料、若しくはあなたが適当と思われる増額分を付して賃料を提供し、
大家が受け取らなければ、最寄りの法務局で供託することで足ります。
 法的にあなたは賃料を支払ったことになりますので、債務不履行で立ち退きを求められる
ようなことはありません。電話で値上げを通告して、従えというのですか?
出来のよくない業者ですね。もちろん、そんなことで立ち退きなんて無理な話です。
 あくまでも交渉事です。あなたが納得できなければ、供託して対抗できます。
 頑張ってください。

No.6 by はつとし さん 2005年11月09日

ありがとうございます。頑張ってみます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.