駐車場仲介手数料って取られるものですか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>駐車場仲介手数料って取られるものですか?

駐車場仲介手数料って取られるものですか?

カテゴリ:

対大家・対近隣

のぶ さん () コメント:22件 作成日:2005年10月30日

はじめまして。“のぶ”と申します。
今度、実家を離れて賃貸に住むのですが、その際の不動産屋さんの話の中で
どうしても納得できない部分があったのでご相談させていただきたいのですが、

私は賃貸に住む際に車も必要なので、
マンションの駐車場(マンションの敷地内にあります)も契約したのですが、
その際に契約金の内訳を見ると下記の名目の料金が記載されていました。

 ・保証金
 ・仲介手数料
 ・害虫駆除
 ・火災保険
※・駐車場仲介手数料

「駐車場仲介手数料」って取られちゃうものなのでしょうか?
どう考えても手数料の二重取りみたいな感じを受けてしまって、
納得ができないのです。
不動産屋さんに聞くと「うちでは取っています」との事でしたが、
これは賃貸物件では良くある事なのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(22件)
No.1 by ヘッポコ営業 さん 2005年10月30日

取られます。
違法でもなんでもありません。
もちろんサービスにしている
業者もあるとは思います。

何をそんなに意気込んで
違法であると言わんばかりに
納得がいかないと主張して
いるのでしょうか?

No.2 by 賃貸業者 さん 2005年10月30日

確かに・・。
部屋も駐車場も同じ紹介するものだから
手数料とって当たり前です。
何でもかんでも自分の都合の良いように考える方が
中途半端な知識を持った方が最近増えてきて少々閉口気味です・・。
払いたくないなら自分で探せって感じですわ。

No.3 by 賃貸営業者 さん 2005年10月30日

 確かに、少々閉口してしまうのも同感ですね。
 ただ、我々はそれでめしを食ってます。お客さんが知識を持ち合わせて
無いのは当たり前のこと。車を売るにしてもディーラーのセールスマンはわかりやすく
車の性能等を説明するでしょう。賃貸業者が素人の顧客の無知をあげつらって、嘆くのは
やっぱり泣き言ととらえられても仕方ないことではないかと思います。
 借主サイドの識者の書き込みに批判を寄せられている見解の方もいるようですが、
やっぱり法律が絡んでくると、そのような識者の判断どおりの裁判所の判断があるというのも
現実として、我々は心すべきかと思います。
 お客さんを批判するのではなく、お客さんに誠実な説明を心がけて、理解してもらえるよう
努力することが、貸主や宅建業者の務めかと思います。

No.4 by 賃貸営業者 さん 2005年10月30日

保証金
 ・仲介手数料
 ・害虫駆除
 ・火災保険
※・駐車場仲介手数料

 のぶさんはどこが2重取りだとお考えなのでしょう。
 仲介手数料と駐車場仲介手数料のことでしょうか?
 前者はお住まいのもの、後者は駐車場のためのもの。
 このように考えればよいかと思います。
 初めての賃貸とのことですので、わからないのは当たり前の話です。
 ただ、わからなければ、まずその業者に説明を求めてください。
 業者としてわかりやすく説明するのは当然の義務ですし、素人だとバカにして
知ってて当然だという説明もできない輩は同業者のつらよごしだと思います。

No.5 by んー さん 2005年10月30日

知ってて当然というよりも
少し考えればわかりそうなものだし
↑の方がおっしゃられているようになぜ
不動産屋に聞かないのかが不思議ですね。
だまされるくらいに思ってるのですかね?
何でもかんでも聞けばいいってものでもないと思います。
PC持ってるならちょっとググれば調べることもできますでしょう?

No.6 by のぶ さん 2005年10月30日

ありがとうございました。
私の方がよく調べもせず相談してしまってすみませんでした。

私の方が「仲介手数料」を家主さんと借主の間を仲介する事で
発生する手数料ではなく“契約”を仲介することで発生する手数料なんですね(^^;

色々とありがとうございました。

No.7 by のぶ さん 2005年10月30日

ありがとうございます。
私が無知だったせいでお手間をお掛けしました。
みなさまからの意見で納得しました。

ただ、言い訳になりますが「仲介手数料」と言うのが
家主と借主との間を「仲介」するための手数料だと思っていたので、
住む所も駐車場も同じ家主さんなら仲介手数料が2度発生するのは
納得ができなかったのです。
みなさんからの指摘を受けて「仲介手数料」とは
“契約”を仲介することで発生する手数料の事なんですね(^^;

色々と本当にありがとうございました。

それと不動産屋さんに聞かない理由なのですが、
1ヶ月ほど前に実家を出ようと思って不動産屋さんの前に張ってある広告を見ている時に、
店員の方が「一度中でご説明しましょうか?」と言って頂いたので話しを聞いていたのですが、
その時は、私の方が不動産用語(保証金とか解約引き等の意味)を全然知らなかったので
気になる事を店員の人に色々と聞いていたら、だんだん鬱陶しいような雰囲気を出してきて
(私の勘違いかもしれませんが・・・)
それ以来、店員さんに変な事を聞いて嫌われたりするのが
正直怖いと思ってしまって、なかなか踏み込んで聞けないのです。

No.8 by 戦う借り主 さん 2005年10月31日

 わからないことは正直に聞けばいいのです。
 向こうはプロですし、あなたは素人。わからないのが当たり前ですし、
丁寧に説明しようという姿勢がないというのは、その社員の資質の問題ですね。
誠実に取り組んでいる宅建業者がほとんどでしょうが、中には出来のよくないのもいますね。
「餅は餅屋」「商売は道によって賢し」
 納得してハンコを付きたいという姿勢をみせている顧客に対して、満足な説明すらできないまま
ハンコを付かせておいて、退去時に文句言うななどという批判は勘弁して欲しいですよね。

No.9 by だから・・・ さん 2005年11月01日

こういうのが余分なんだよね。

業者が不親切とかそんないきさつが
どこにあるのさ?
だから批判もされるんだよ。
法律に詳しい顔して個人的な
うらみつらみの発散をしてるんじゃ
ないの?
味方していいときとそうでないときの
分別くらいつけなよ。

No.10 by だからじゃなくって さん 2005年11月01日


お前のカキコが余計なんだよ。
お前こそ法律に詳しい人にコンプレックスでももってるんじゃないの?
だいたい夜中に、何この掲示板に書き込んでいるんだよ。
他にやることねーの?
頼むから、こういう馬鹿はもうひっこんでてくれよ。
頭いいひとに劣等感持っている奴は、ネットでうじうじ
してないで汗かいて働けっつんだよ。

No.11 by おまえもな さん 2005年11月01日

そういうあなたこそ
昼間っから書き込んで
引きこもりのニート?
それとも会社のパソコンで仕事を
さぼって書き込み?

No.12 by さん 2017年03月12日

No.13 by あそ さん 2017年06月03日

ほとんどが同じ奴の自演カキコなのが丸わかりwww
1.2.3.5.9.11 お前の事だよキモニート

No.14 by ゲスト さん 2018年07月26日

仲介業者に金払うなんてアホらしい気持ちは分かりますw
そもそも仲介業者なんて挟まなくても自分で探して直接そこのオーナーに連絡取って契約出来るとこもありますからねー

No.15 by 似たような経験あります さん 2018年07月31日

つい最近、自分の車を一度車検をおろそうと考え、今使っているところから別の場所に移動させようと近所の不動産屋に行ったら、場所代7000円、仲介手数料7000円の計14000円と言われました。事前の説明では場所代だけ説明されて、計約のときに仲介手数料を説明されました。「こんなにするんですか?」と質問したら、不動産屋には「こんなの常識だよ。」と笑われてしまいました。事前の説明不足と予想外の金額だったので断わりましたが、常識とは言っても納得するのは難しかったです。ちなみに、改めて継続している駐車場はオーナーさんの好意もあって月9000円です。人が違えば金額も変わってくるのでしょうか・・・。

No.16 by 自営業 さん 2018年12月26日

同じ敷地内にある駐車場を借りるのに、何故不動産業者が探した事になるのかな?
むしろ、建物と土地の所有者は敷地内の駐車場を借りて欲しいはず。なんやかんや名目作って手数料取ってるだけ。
敷地外なら認められるね。

No.17 by 勝ち組エリート さん 2019年06月04日

不動産屋は理不尽な手数料とってなんぼの商売
素人食い物にするのがこの業界の掟なんだから
世界と比べて未だにこんな時代遅れなことがまかり通ってるのが日本なんだから
この国に生まれてきちゃったことを後悔するしかないね

No.18 by ゲスト さん 2019年06月15日

俺の会社でも貸借両方から取るようになったけど正直利益でもなんでもない経費部分手数料取るのはどうかと思ってる…

No.19 by ふしぎ さん 2021年02月06日

アパート契約上、駐車場がセットになっていて賃貸料には駐車場5000円込みなんて書いてることも多い。
最初からセットになっててほぼ強制的に駐車場も貸し付けるくせにそれに対して仲介手数料も取るってのは利用者から言わせたら納得できるわけもない。
事前情報ではあたかも「部屋と駐車場はセット」と言わんばかりの表記のくせに、中身を見たら別契約?
そして仲介?一体何の仲介???
わかりにくい表記、説明無し、客への嘲笑、不動産は悪徳だと嫌われる理由はそこにある。

No.20 by こうちゃん さん 2021年03月04日

月極駐車場の契約ならまだしも、敷地内の契約に手数料をとるなんて、
納得できませんよね?

業者の言い分としては、契約書作成するとか何とか言うでしょうが、
雛形がある書面に借主の署名捺印を貰うだけの作業、1,2分で済む。

こんな事してるから、不動産業界は社会的評価が低いのですよ。

No.21 by さん 2021年04月15日

車が無くなって駐車場を借りなくなってもセットということは駐車料を払い続けるのでしょうか?

それとももう一度、契約書作成から署名・捺印までやり直すのでしょうか?

↑のようなことにならない為、はじめからお部屋と駐車場を別契約にしたりします。

契約書作成に1~2分ならばご自分で作成して直接オーナーのところに行ってみましょう。

No.22 by キチガイの借主は困るな さん 2022年01月06日

>契約書作成に1~2分ならばご自分で作成して直接オーナーのところに行ってみましょう。

その人は俺だけがと思っていても、そんな考えの人が10人いたら、
10人をオーナーは相手をしないといけない。
そんな面倒なことはしたくないから、オーナーは業者に任せてある。
そもそも、直接オーナーのところに行くようなキチガイをオーナーは相手に
したくないから、業者に任せる。
そういうキチガイが滞納でもしたら、オーナーはキチガイ相手に取り立てしないといけない。。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.