下の部屋の騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>下の部屋の騒音

下の部屋の騒音

カテゴリ:

対不動産会社

milk さん () コメント:1件 作成日:2005年10月17日

以前、下の部屋の音や声がうるさく、大家さんと管理会社と話し合いを
したことがあり、木造だから聞こえても仕方無いと言われ、私は引っ越
してすぐだったので我慢できないようなら引っ越す際は多少は補助する
と言われました。
その後も時々、ドアや窓をわざとうるさく開閉しているような事もあり
ますが、だいぶん静かになり我慢していましたが、以前は週末1〜2日
来たり来なかったりだったのが、今月に入った途端、1・4・7・8・
9・10・14・15・16と彼女(8は男友達)が泊まりに来ていて、2時半
過ぎまで又は朝方5時頃に話し声や笑い声が筒抜けで寝付けず、4日に
直接注意しました。が、昨日もまた1時半頃まで聞こえて来たので注意
したら開き直り「我慢できないなら出て行けば?週の半分来たら何なの
?今日は日曜で週末だ」と言ってきました。
私は基本的に土曜も仕事で週によっては6日出勤で日曜しか休みが無い
こともあります。その睡眠を妨害され、疲れは取れないし精神的にも疲
れるし困っています。
ただ、何人も来て騒いでいる訳では無いので管理会社も仕方無いとしか
言いません。場所や部屋自体は嫌では無いので引っ越すのもどうかと考え
てしまいます。
もし、このことが原因で引っ越す場合、3月末に引っ越したばかりで費用
も無いし、補助程度ではなく敷金・礼金・引越し代などを負担してもらう
ことは可能でしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月17日

milk> 補助程度ではなく敷金・礼金・引越し代などを負担してもらう
milk> ことは可能でしょうか?

騒音を出しているのは家主ではないので、無理です。
注意勧告をしていれば家主(管理)の義務は果たした、と一応言えるでしょう。
補助が出るのはかなり好意的な対応かと思います。
泣き落としで増額を「お願い」するほかありません。

騒音に対して賠償を求めるには、受忍できないほどの騒音であることを客観的に証明しなければなりません。
これができればあなたは加害者に損害賠償させることもできますし、家主も加害者との契約を解除できます。
証明できるのは被害者(場合によっては近隣住民)だけです。
なお、ここで言う証明とは「法廷での証明」という意味です。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.