まゆ さん
()
コメント:6件
作成日:2005年10月15日
こんにちは。
私の両親が商売しています店舗(12万)と事務所(7.5万)として
使用している一軒家の2物件を同じ大家さんから18年借りています。
経費削減で一軒家の物件を引き上げると申し入れした所、
それでは店舗の家賃を上げると言われ、更にすぐにでも出て行けとも言われました。
2物件は同じ道路沿いにありますが、全く別々の物件です。
元々古い家で台風で壊れた箇所など自費で修繕したりしているのですが、
この場合敷金(33万)はどのくらい戻ってくるのでしょうか?
畳や壁紙等、自然償却?の部分もありますよね。
また、店舗のトイレは今まで汲み取りだったのですが、
一帯が下水道に切り替わった為、トイレを水洗にしなければなりません。
トイレの負担は大家側が出すのですが、それも理由に家賃を上げられそうです。
でも店舗の仕事で使うトイレ以外の下水道工事分は自費でやって
くれとの事です。これは、最終的に大家さんの財産になるのでは?
全額負担すべきなのでしょうか?
両親はあと5年は商売したいと頑張っています。
長くなりましたが、宜しくお願い致します。