以前の大家&新しい賃貸の契約書 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>以前の大家&新しい賃貸の契約書

以前の大家&新しい賃貸の契約書

カテゴリ:

賃貸契約/入居審査

えな さん () コメント:4件 作成日:2005年10月06日

はじめまして。長文ですが、どうか一つでも解決できればと思います。
宜しくお願いします。

引越先が決まり、10月末に引越します。(今も今後も名古屋市内です)
9月中旬には決まったので、10月中旬に引越日を決めました。
今の家は1ヶ月前に退去連絡、とのことなので、
すぐに今住んでいる家の大家に電話しましたが、
10日間つながらなく、
もしかしたら10月の残りを日割りにしてくれないかもしれない・・・
と思い、しょうがなく新しい家の方と引越業者に
10月末に入居と変えてもらいました。
そしたら、9月30日に携帯に留守電が入っており、
謝りもせず、また電話しますとだけ入っていました。
そこで数時間後にかけなおしたのですが、
またつながらなく、今日の日にいたっています。
立会いの日も決まらないし、 どうすればいいのでしょうか?
すごく腹立たしいのです(>_<)

あと、現在の家には4年半、2Kのマンションに夫婦で住んでいます。
そこで、壁に穴をあけてしまいました。
壁は粘土?かなにかで作ったようなもので、
壁紙を張れる友人に穴をふさぐまでは直してもらいました。
立会いまでには壁紙を貼ってもらおうとは思っていますが、
一部だけ張ってもらう予定です。
その場合、一部だけ新しいので少し色が違うと思いますが、
この場合、壁紙の張替えなどの費用などどうなるのか心配です。
あとは特約では、カギ交換は借主負担と書いてあったので
それは支払うべきものなのかもわかりません。


あともう一点・・・
今はもう10月末に新しい家への引越日も決まり、
明日、新しい家も契約します。
最初に新しい家を見学に行った時に、重要事項説明と手付金を支払いました。
その後、契約書が家に送られてきたのですが、
退去の時の内容が一覧になっていて、
クロスの日焼けや、汚れも借主の負担、
ほとんど普通に使っていればつく汚れも負担のように書いてありました。
担当者に普通に使っている分は大丈夫ですよね?と聞いてみると、
「一応きつく書かせていただいてるんですよ。
最後に立会いする時にちゃんと見てもらえばいいとおもいます」
と言われました。

今の家も3週間後には出て行かなければいけないし、
今さら契約をやめるのは嫌なのですが、
どうも納得いきませんが、この契約内容が嫌ならやめろと言われるかと思い、
強く、書き直してくれとは言えない状況です・・・

こういった場合、どういう風にするのが一番いいでしょうか??

色々長々書いてしまいましたが、
明日の夕方までにお返事があればすごくうれしいです・・・
どうか宜しくお願いいたしますm(__)m

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月06日

えな> 立会いの日も決まらないし、 どうすればいいのでしょうか?

とりあえず郵送で、もしも係争も視野にいれるのならば、内容証明で解約日を通知し、合わせていままでの経緯と立会い希望についても記しておくことをおすすめします。
念には念をいれるなら、内容証明のほかに普通郵便でも送っておくといいでしょう。

えな> もしかしたら10月の残りを日割りにしてくれないかもしれない・・・

それは契約内容によりますので、契約書を確認してください。

えな> 立会いまでには壁紙を貼ってもらおうとは思っていますが、
えな> 一部だけ張ってもらう予定です。

それはやめておいたほうがいいです。
相手に請求の口実を与えるだけです。
自費修繕するならば、修繕内容にOKをもらってから。
むしろそのような知り合いがいるなら、相手の請求単価が妥当かどうかみてもらいましょう。

えな> あとは特約では、カギ交換は借主負担と書いてあったので
えな> それは支払うべきものなのかもわかりません。

原則的には支払うべきものです。
あなたが承知して行った契約は守ってください。

えな> どうも納得いきませんが、この契約内容が嫌ならやめろと言われるかと思い、
えな> 強く、書き直してくれとは言えない状況です・・・

たとえ納得していなくても、あなたは今契約内容を理解されています。
不利益を承知で行ったなら、その契約は守らなくてはいけません。
いまならまだ契約前です。業者も事前に見てもらうために重説と契約書を渡しているのですから。
相手から断られる可能性と天秤にかけて交渉・判断してください。おとしどころは貴方の価値観次第です。

No.2 by えな さん 2005年10月06日

返信ありがとうございます!

郵便証明やってみようと思います。
10月の家賃の日割のことは、
契約書では、退去時は1ヶ月前に申し出る、とだけ書いてあり、
何日前とか日割のことは一切書いていなかったので不安になり
月末にしました。

あと、壁紙ですが穴の部分はすでに穴の部分だけ
(縦横10センチくらい)壁紙をはがしてもらって
板で埋めてもらってしまったのですが、
そこまでは大家さんに何も言ってないのですが、
どうすればいいでしょうか・・・。
もし、請求されるとしたら、1室全部の壁紙代を取られるのでしょうか?
普通は1面かその部分のみで、
しかも経年劣化分をとると知ったのですが・・・

その友人は、穴直しと横1メートル縦は上から下までの壁紙で
1万円で十分できると言っていました。



新しい契約書の内容ですが、
修理判断基準・・・・床など(日焼け、汚損、破損、へこみ)、
         畳の表替え、又は取替え
         1室単位 

         ・室内(汚損)
          クリーニング
          全室

のような感じでぜったい負担しろとは書いてないのです。
でも普通に使っていれば日焼けもするし、汚れもします・・・。
この文章の書き方の場合、
普通に使っている日焼けや経年劣化などもすべて入居者負担という
文章でしょうか?
それとも、いかにもおかしいものだけでしょうか?


今から家探しを一からやり直すのはとても考えたくなく、
契約はするつもりでいます。
何か少しでも仲介業者さんに言っておいた方がいいことなどあれば教えてください。。。
管理会社はニ○シ○ーさんのグループ会社が甲の名前になっていましたので、
一般の大家さんではないようです。

色々よろしくお願いしますm(__)m

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月06日

えな> あと、壁紙ですが穴の部分はすでに穴の部分だけ
えな> (縦横10センチくらい)壁紙をはがしてもらって
えな> 板で埋めてもらってしまったのですが、
えな> そこまでは大家さんに何も言ってないのですが、
えな> どうすればいいでしょうか・・・。

「傷が拡大しないように応急処置しました」でいいと思います。


えな> もし、請求されるとしたら、1室全部の壁紙代を取られるのでしょうか?
えな> 普通は1面かその部分のみで、
えな> しかも経年劣化分をとると知ったのですが・・・

ガイドラインに沿うならば、特に特約のない場合は一面単位、かつ経年を考慮します。
、減価償却分を経年劣化として考慮します。
ただ、税務上はクロスなどは減価償却を通常行わず、消耗品的に扱いますので、破損の場合は全額請求してくる場合が多いと思います。
交渉してください。

えな> その友人は、穴直しと横1メートル縦は上から下までの壁紙で
えな> 1万円で十分できると言っていました。

おっしゃる範囲なら確かに十分できます。
全体の額は一面がどれぐらいのメーター数かによりますね。
通常、賃貸マンションで使われる壁紙はエンドユーザー価格で800-1500円/mです。
価格差は品質による違いというよりも、流通コストと業者のチカラによる違いと考えたほうがよいですが、この幅を超えるようなら高過ぎと判断していいと思います。

えな> 新しい契約書の内容

日焼け・家具設置のへこみ(ピアノ・金庫などの重量物は除く)は通常損耗の範囲です。
ものをぶつけたへこみは過失。
汚損は過失です。汚れるのは当たり前ですが、借主には汚れを清掃する義務がありますから。
室単位はガイドラインよりは借主に厳しい特約です。

えな> 普通に使っている日焼けや経年劣化などもすべて入居者負担という

かどうかは、確認して書面を、もしできなければ具体的な質問と回答の記録をとっておくことをおすすめします。


「室内クリーニング全室」は、いわゆるハウスクリーニング特約と思います。
このような費用は賃料に含める、というのが原則ではありますが、長期入居する場合は「特約」として別立てになっていたほうが割安と考えられます。
入居期間に関係なく、ほぼ定額の負担が借主にかかるわけですから。
そう考えてご判断ください。

No.4 by えな さん 2005年10月07日

色々質問に答えてくださり、ありがとうございましたm(__)m
今日の夕方、新しい家の契約に行ってこようと思います。

まだ今の家の大家とは連絡つかずですので、
それもどうにか郵便なりして連絡します。

またわからない時書き込みします。
その時はどうか宜しくお願いします。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.