ペットショップが… | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ペットショップが…

ペットショップが…

カテゴリ:

対不動産会社

はやと さん () コメント:3件 作成日:2005年10月04日

私の住んでいる下の階にペットショップがあり、
毎日騒音に悩まされています。
仲介業者、不動産屋さんからはインターネットによる販売で、
店舗に動物は置かないとの話しを聞き、契約に至りました。
しかし、入居数ヶ月後に犬を何匹も置き始め、鳴き声がひどくて悩んでいます。
近隣の方も苦情を出し、簡単な防音工事をしましたが、
私の部屋は真上にありますので何の改善にもなりませんでした。
不動産屋さんにも何度かお電話しましたが、「注意する」の一点張りで、
入居時と違うことを訴えても、「事情は変わるものです」とのこと。
今後私は、どうしていけば良いと思いますか?
転居費用を負担して頂けるのなら、転居したいです。
逆に、ペットショップの方に出て行ってもらえると一番良いのですが…。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年10月04日

『仲介業者、不動産屋さんからはインターネットによる販売で、
店舗に動物は置かないとの話しを聞き、契約に至りました。』

 この点がはっきりと主張できれば、申し込みの誘因(宣伝文句)
にウソ偽りがあったということですので、契約解除、損害賠償は可能です。
 ただ、可能だということだけですので、できるとは限りません。
 相手方が応じなければ、司法上の手続きとなりますが、素人ではなかなか難しい
でしょう。弁護士さんのお力も必要かと思います。
 ただ、あなたが訴えれば向こうも応訴しなければなりません。向こうも弁護士を立ててと
なりますので、それをイヤがるようであれば、裁判外の和解を求めてきていくらかの
金銭で解決ということも考えられます。このあたりは想像です。
 他の入居者とも連帯することも必要です。

 事情が変わるという相手方の主張は、誠実な賃貸業者の姿勢とは思われません。
かといって、何とかするためには相応のエネルギーも必要かと思います。
 参考にしてください。

No.2 by はやと さん 2005年10月04日

ご返信ありがとうございます。

今回の件で問題なのは、
下のペットショップが契約時に
「インターネットによる販売で、店舗に動物は置かない。」と
不動産屋さんに対して言っていたようなのです。

ですので、不動産屋さんも
「どちらかと言えば騙されたんだ。」的に
開き直ってしまっています。
ペットショップは契約違反ではないのかと尋ねると、
「はっきりと違反とは言えない。」との返答で、
退去してもらえないかとの質問にも、
「来年の7月の契約満了までは…。」との返答でした。

私は、来年の7月まで我慢しなければならないのでしょうか?

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月04日

管理会社ののその言い方はどうかと思います。接客スキルをもっとみがかないといけませんね。
ただ、管理・貸主側も困っているのは事実でしょう。

はやと> ペットショップは契約違反ではないのかと尋ねると、
はやと> 「はっきりと違反とは言えない。」との返答

「近隣への迷惑」に関する条項はあると思いますが……。
一般的な契約では「近隣への迷惑」は違反行為です。

しかし、[14708]に書きましたように、貸主からの契約解除はかなり困難です。
貸主が誠実に対処しても、相手方を退去させることは難しく、さらに厄介なことに貸主が「誠実に対処」し続けていればあなたは金銭的な賠償を求める=転居費用等を請求することもまた難しいのです。

来年7月の満了でも、店舗側が更新を望めば、事態にさほどかわりはありません。

戦う借主>この点がはっきりと主張できれば、申し込みの誘因(宣伝文句)
にウソ偽りがあったということですので

相談者の申込時点では、まだ店舗に動物はいませんでしたので、この主張はややシンドイかと思います。動物を置き始めたのは、相談者の入居後数ヶ月してからですから……。
このテの契約違反は事実上「やったもの勝ち」になってしまうのが現実です。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.