畳が替えられてない! | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>畳が替えられてない!

畳が替えられてない!

カテゴリ:

その他/対大家・対近隣

もあい さん () コメント:4件 作成日:2005年10月01日

はじめまして。
今、ものすごく困ってます。
引っ越しの1週間前なので軽く掃除に行ったのですが、
クリーニング済みの紙が置いてあるにも関わらず
畳さえ替えられておらず、あげくの果てに窓は締まらない、
風呂場のドアは腐っている状態です。
壁も塗り替えがなされておらず、窓枠のペンキが剥がれて
部屋中に散らかってます。
18000円出して交換した玄関鍵は勘合が悪く締まりずらいです。
不動産屋に電話した所、大家さんが確認に来るとの事で
確認に来られましたが、大家さん自身も不動産屋に任せているので、
クリーニングされてるものと思っていたようです。
3週間後に大家さんの店を改修するついでに綺麗にする。
と言われましたが、来週引っ越しするので、
それまでには何とかしてもらいたいし、
先月21日に契約をし10月1日から家賃発生しているのに、
害虫駆除代までとられているのに、腹が立ちます。
契約時には綺麗に掃除が出来てリフォームもされているとの事でしたが
騙された感じです。
不動産屋、大家がダメなら、施工した業者に言うしかないんでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年10月02日

 契約時に内見等はされたのでしょうか。
 その際に、契約するにあたって畳は新品に交換する。窓の具合風呂のドアも直す。
 壁も塗りかえ、窓枠のペンキのはがれも部屋からかたづける。
 カギ交換も賃借人の負担で直すが、その選択は賃貸業者が玄関にフィット
したものとする。
 その上で契約するということになっていたのであれば、それは全く持って
大家の過失でしょう。あなたが入居するまでにきちんとさせることができます。
 店の改修にあわせて、3週間後になんて言うのは論外です。
 そのような事情がなければ、イヤないわれ方ですが、原状で貸し出すので、
それで我慢してとも言われかねません。
 だだ、それならば、あなたも退去する際に、そのままの状態で還せば構いません。
畳の修繕費はむろん、風呂場のドアなんかも壊れたまま、壁も塗り替えせず、
窓枠のペンキも剥がれたままでいいということになります。
 とにかく、内見時の約束と異なるのであれば、きちんとさせるように交渉はできますし、
場合によっては賃料の減額を要求して落としどころとすることもできます。
 参考にして頑張ってください。

No.2 by もあい さん 2005年10月02日

ありがとうございます。
今、不動産屋さん立合いのもと部屋を見にいってきました。
初めの約束では壁・畳や汚いところは綺麗にし
すぐに入居できるようにクリーニングしておくとの事でした。
不動産屋さんが言うには、「綺麗に」というのも
畳を替える、壁を塗り替えるというのも
程度による。との事でしたが
大家さんに交渉してもらった結果、
明日、リフォーム会社に見積もりを取り
10/8までにはなんとかするようにしてもらえました。
私が入居する前に大家さんが依頼していた施工業者が
いい加減な事と大家さんが施工後に確認していない。
というのが原因のようです。
ご相談にのって頂ありがとうございました。
今度こそちゃんとリフォームされている事を願います。

No.3 by もあい さん 2005年10月06日

今日の仕事帰りにリフォームが出来ているのか確認に行ってきました。
鍵の勘合と畳の交換はされていましたが
その他に最低限引っ越しまでにやっておいてほしいリフォーム(壁の塗替え・窓枠のペンキ塗り・換気扇の故障・窓が締まらない所の調整)が
出来ていませんでした。
引っ越しまで明日1日あるので
明日リフォームするのかもしれないのですが、
もし、約束が守られなかった場合に
契約の解約も1つの選択肢として考えています。
その場合、契約金及び家賃・不動産紹介料・自己負担で交換した鍵代
・引っ越し業者のキャンセル料は返還及び請求出来るのでしょうか?
また、リフォームが完了するまでの家賃の返還はしてもらえるのでしょうか?
とりあえず、明日不動産屋にリフォームが行われるのか確認しますが・・・

No.4 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月07日

もあい> 鍵の勘合と畳の交換はされていましたが
もあい> その他に最低限引っ越しまでにやっておいてほしいリフォーム(壁の塗替え・窓枠のペンキ塗り・換気扇の故障・窓が締まらない所の調整)が
もあい> 出来ていませんでした。

この具体的な内容は、内見時に伝えてありましたか?
「綺麗にしておいてください」では有効に伝えた、とはいいにくいです。
「綺麗」は主観的なものですから「綺麗に掃除しましたよ」でおしまいです。
(われわれ貸主は、退去時の借主さんの「綺麗に掃除しましたよ」で人による主観の違いを思い知らされます)
賃貸物件であろうが、売買物件であろうが、既存物件の契約は、特に約束をしない限りは「現状渡し」が基本です。
汚れていても「予算に見合うから」もしくは「いそぐから」承知の上で契約する人は確かに存在します。
また貸主の義務は「住居として機能する」物件を提供することのみで、他の部分については当事者同士の合意があれば汚れていようが、壊れていようがかまわないのですよ。
(「設備」として記載されているものはきちんと「機能する」必要があります。ただ「機能する」ことは必要であっても「美しく」する義務まではありません。また、もちろんそれで商売がなりたつかどうかは別問題です。)


もあい> 大家さんに交渉してもらった結果、

というのは、内見時ではなく、契約が成立したあとからですよね。
あとから付け足しの条件交渉を行って、相手は10/8までに、とそれに応じました。
期限まではあなたが待つ番です。

待ったからといって、契約解除までいけるかどうかは微妙なトコロだと思います。


以下余談になりますが。

もあい> 畳さえ替えられておらず、あげくの果てに窓は締まらない、
もあい> 風呂場のドアは腐っている状態です。
もあい> 壁も塗り替えがなされておらず、窓枠のペンキが剥がれて
もあい> 部屋中に散らかってます。
もあい> 害虫駆除代までとられているのに、腹が立ちます。
もあい> 契約時には綺麗に掃除が出来てリフォームもされているとの事でしたが
もあい> 騙された感じです。

最近はそれこそ全て新品に入れ替えるようなリフォームをする物件が増えたせいか、「現状渡し」という原則を知らない方が増えてきました。
借主さんの場合はしかたありませんが、業者さんですらたまに「全ての物件はピカピカにリフォームするもの」という誤解をしている担当者がいるのは困ったことです。
結果、貸主への確認をしないまま「綺麗にします」というあやふやな言葉でトラブルが起こるケースはけっこうあります。
貸主側は特に「ピカピカ」までのリフォームを行わないときは「現状渡し」を強調すべきですし、
借主側は内見した部屋を「きれいに」してほしい場合は具体的な内容(クロスの張替とか)をお伝えいただきたいです。
電気・ガス関係の設備は、電力会社・ガス会社との契約がないと使用できませんので、改装時は外見のチェックのみにとどまるのはごく一般的なことです。
使用して初めてわかる故障というのもありますので(当然このような初期不良は貸主が修繕すべきです)。
なお、害虫駆除代は貸主は関与せず、賃貸契約とは別物だと思います。(貸主が害虫駆除代を請求しているわけではない、との意)

もちろん腐ったドアとか、閉まらない窓とかはよほど特別な事情がない限りは論外ですよ!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.