下の住人の騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>下の住人の騒音

下の住人の騒音

カテゴリ:

賃貸契約

だいちゃん さん () コメント:4件 作成日:2005年10月01日

はじめまして。賃貸の木造アパートの2階に住んでいます。
1年ちょっと前に下に越してきた家族の騒音に悩んでいます。
子供が多いので走り回る音なんかは朝早くても夜遅くてもずっと我慢をしてきました。
音というよりは振動で、我慢をし続けてきたのですが我が家の子供があまりのうるささに
布団に入っても寝ることが出来なくなってきてしまいました。
布団なので振動が全身に伝わってくるのです。
あまりにもひどい時、直接言いに行きました。「普通に生活してるだけ」と全く話しに
ならなかったです。 それからはいやがらせのような事が始まり夜中も大騒ぎをするように
なりました。 寝ていても起こされる生活が1ヶ月続き、とうとう大家さんに相談に行きました。
私は不眠症になり今は睡眠導入剤と精神安定剤を服用するようになってしまいました。
大家さんから何回か注意していただいたり、我が家のお隣の方と大家さんにどんな音
かを実際聞いてもらったりもしました。
何度注意してもおさまらないので大家さんは「強制退去の手続きをとります」とおっしゃって
くれました。 それからさらに1ヶ月、結局何もしてくれず、あげく「お宅が神経質すぎる」
と大家さんから言われました。 寝ているのを起こされるくらいの音と振動で神経質とは
あんまりだなと思いました。 たぶん面倒になってきたのでしょう。
集合住宅なのでそれなりの音はしょうがないとは分かっています。
でも部屋が揺れる位子供たちを騒がせてもいいものなのでしょうか?
大家さんの責任ってなんなんでしょうか? 契約書には近隣に迷惑をかけたら
いけないとの事が記載されています。 これは何の役にもたたないものなのですか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by クック さん 2005年10月01日

大家さんが、「強制退去させる」と一時期は答えたということは、大家さんも
実際の音を聞いての判断だったのでしょうから、それを「お宅が神経質・・」
というのは感心しませんね。お隣の方は、どのような感想でしたか?
だいちゃんは、被害者本人ですから感情的になっているので、第三者に数人
確認してもらって下さい。(ちなみに、大家さんではなく、管理会社の方には
相談はされましたか?)
だいちゃんの隣の方だけでなく、その騒音を出している部屋の隣の方とかは
どう思っているのでしょうか? それほどではないにしても、それなりの被害を
受けているのであれば、共同して大家さんに追及してみてはいかがでしょうか?
大家さんや管理会社が動いてくれないようであれば、その方々と一緒に相談を
してみるのも仕方がないと思います。直接会うのが嫌であれば、文書で「早朝
夜中(夜10時から朝7時まで)は静かにして下さい。あまりに限度を超えて
いるような場合は、警察に通報します。・・入居者一同。」とか書いて、様子を
みてはいかがでしょうか?

ただ、振動については、木造ということでやむを得ないところもあります。
よほど、故意にやっているようなものでなければ、難しいと思います。

大家さんに、「貸主には借主が通常の生活ができるようにする義務がある」と
主張してみて下さい。もちろん、その騒音が第三者から見ても明らかに酷いと
思われる場合です。

No.2 by だいちゃん さん 2005年10月01日

クックさん、ありがとうございます。 大家さんの態度の変わり様にまだ混乱しています。
近所の方には数回来ていただき聞いてもらいました。 ドアの開け閉めや便座をバタンと閉じる
音なんかでもかなり驚いていらっしゃいました。 大家さんが来た時にも同席してくれ
「普通の生活が出来ないレベル。部屋として機能してない。」と大家さんにも言ってくれました。
下の住人のお隣さんはあまりかかわりたくないようです。 でも前に話した時は「振動は分からな
いがとにかく叫び声と奥さんの怒鳴り声がひどい。」とはおっしゃってました。
以前、夫婦喧嘩で警察を呼ばれるくらい騒いでいる住人なので、確かにかかわりたくは
ないでしょうね。 
昨日の夜、大家さんは外から下の出す音を聞きに来ていたと言ってました。
全部窓が閉まってる状態で、振動なんかは外では分からないと思うのですが
「子供の出す音はある程度我慢をしてくれないと。下の音ばかり気にして生活してるんじゃ
ないの?神経質だよね。」と。 もう1年以上我慢してきたので確かに以前よりは音に対して
神経質にはなってるかもしれません。 大家さんに言うまで1年もかかってしまったんですから。
とりあえず来て頂いたご近所の方に相談してみようと思ってます。 土日はご主人がお休みなので
迷惑かなと思い、月曜にでも。 あまりにも騒ぎがひどい時はそのお宅にも響いているそうなので
ちょっと話してみます。 
寝てるのを起こされてしまうのは故意なのかどうかは分かりません。 直接言いに行った時にとにかく
響きますという事は言ったんですが。 全くどんな音がするのか理解できてないと思います。

間に管理会社は入っていないので大家さんに直接話すしかなく、それで面倒になってしまったん
でしょうか? こんな事は初めてだとおっしゃってましたから。

木造住宅はある程度近隣の方の音が聞こえてもしょうがないとは分かっています。
もちろん我が家からも音は聞こえるでしょうから。 でも限度なく子供たちを走り回らせ飛び跳ねさせる
音とは違うと思います。 眠れないだけでなく、お休みの日は部屋にいても休めないくらいひどい
ですから。 子供が多ければ何をしてもかまわないという事なんでしょうか?
ほんとうにかなり混乱しています。  

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月01日

このような近隣の迷惑行為に対して、大家から契約解除をすることは一応可能です。
しかし、強制的に立ち退かせる、となると実務上無理な場合がほとんどです。裁判しても契約解除が認められないケースが多いのです。
相手が訴状を無視して、欠席裁判にでもなれば話は別ですが。
賃料をきちんと払っている限り、借主の居住権は強固に保護されます。

幸い今回の場合、証人は大勢いるようですので、あなたを含め、みなさんで証人になり、裁判にご協力いただければ家主側が勝訴する確率は幾分あがります。
そこまで協力いただけますでしょうか?

なお、加害者以外の方が住んでいたときに、特に騒音問題が起こっていないのであれば、建物の瑕疵を主張するのは少々厳しいと思います。

非常に理不尽な回答で申し訳ないのですが、「我慢できなくなったほうが出て行く」形で決着することが多いです。

No.4 by だいちゃん さん 2005年10月01日

とおりすがりの家主さん、ありがとうございます。 強制退去は手続きが難しいとは
思っていましたが裁判になってしまったりするんですね。 大家さんが突然態度を変えた
理由が分かったような気がします。 私自身もそこまではしたくありません。
大家さんからの注意でおさまってくれればよかったんですが。

子供が駐車場で遊んでたりするのでアパ−トの住人は車の心配をしてる方が多いと思いま
す。 住人が一体となって戦えたらよいのですが騒音被害がひどいのは
うちだけのようなので。 難しいかもしれないですね。

「我慢できなかった方が出て行く」とありましたが、下の住人が出しているような音を
我が家が出してもいいのでしょうか? 我慢比べみたいなかんじですか?
そうなった場合、大家さんはどうするのでしょうか? 法律でも条令でも、こういった
騒音に対して何かあればいいのですが。 うちにとっては奈良の騒音おばさんと
同じかんじですから。 

以前の住人はとても静かでご近所付き合いもとてもよかったです。 本当に平和でしたね。
住人次第でこんなにもアパートは住みにくくなってしまうもんなんだと
引越しをするのもこわいです。 どんな住人がいるか分からないのですから。

いろいろ教えていただきありがとうございました。 ちょっと近所の方と話あって
みます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.