UR賃貸住宅のペット飼育について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>UR賃貸住宅のペット飼育について

UR賃貸住宅のペット飼育について

カテゴリ:

対大家・対近隣

みゆ さん () コメント:5件 作成日:2005年09月28日

私の隣の住人がペット禁止なのに、ペットを
飼っています。
6月に1度、ペットについて何とかしてほしいとのことを
URに伝えたのですが、留守だったので調べませんでしたとのことで
それ以降、全く改善されません。
2005年9月27日(火)夜10時45分に
たまたま外に出ようとしたら隣人とばったり会い、
その隣人の手には散歩から帰ってきたばかりの
犬がいました。
突然の犬だったのでびっくりしてしまい、
”何故犬がいるの!”と聞いてしまい、
”前の家で飼っていてそのままつれてきて飼っている”と
返事が。。。
隣人は私よりも後から入居され、私が入ったときは
隣人の部屋は空き部屋でした。
ペットがいないということと、URというきちんと
管理してくれそうということで
入ったのに、これじゃ詐欺にあった気分です。
直接隣人に何か対応をお願いするのは、違うと思うし、
契約違反で、URに対応をお願いする方法とかあるのでしょうか?
逆に契約内容を遵守している私が出て行くしかないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 外資社員 さん 2005年09月28日

ルールを守るというのは、やる人は問題なくやるし、
守れない人は、事情があるのか、それともルールに無関心なのか...

隣人がどうあれ、あなたは守ると決めている訳ですよね。
今回のご質問は、ルールを守というモラルに関することなので
しょうか?
それとも、あなたが困っている点があるということなのでしょうか?

前者であるなら、自治会などで話し合ってゆくしかありません。
後者であるなら、隣人がペットを飼っていて、貴方が どのように困ったが
重要と思います。
それが、騒音とか、臭いなどの問題なら、 そのような問題を
自治会や管理元:UR? に申し入れるのが筋と思います。

No.2 by みゆ さん 2005年09月28日

モラルというよりは、ほとんど対応してもらえない、
UR賃貸住宅の方への不満になります。
結局は何も対応してもらえる気がしないのですが、
2度目ですが、もう一度連絡してみます。
ありがとうございました。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年09月28日

URを通して厳重注意を、というところまでは求められると思います。
しかし、ペット飼育を理由に、貸主側から契約解除をして欲しい、ということまでいきますと、「実務上無理」です。
ペット飼育によって近隣に甚だしい迷惑をかけており、かつ近隣のかたも追い出しの法的手段に協力していただけるなら、貸主からの契約解除は可能です。
けれども、全く迷惑がないわけじゃないけれども、我慢できる程度で、……というレベルでは貸主が仮に契約解除しても、相手が居座った場合にはおそらく法的手段をとっても立ち退かせることのできない可能性の方が高いです。

借主の契約違反に、法廷は非常に寛容です。
家賃を支払っている限りは「契約に必要な信頼関係は損なわれていない」として契約解除はほとんど認められません。
こちらが粘って、せいぜいが僅かな承諾料、ペットの場合は退去時に損耗の賠償をもらえる程度です。
知らないうちに居住者が入れ替わっていた、なんてのはそれすらできません。

役にたたない回答で申し訳ありませんが、ご参考までに。

No.4 by メイママ さん 2017年09月14日

i違反は承知ですが老犬を手放すことは出来ません。日々胸を痛め生きた心地がしません。少しは気持ちが楽になりました。

No.5 by ゲスト さん 2019年06月28日

厳しい

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.