賃貸契約書がもらえません! | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸契約書がもらえません!

賃貸契約書がもらえません!

カテゴリ:

入居審査

しろ さん () コメント:2件 作成日:2005年09月18日

入居して2ヶ月が経ちます。

実印証明書や必要書類はすべて不動産屋に提出して、契約書は不動産と大家のほうで完成させて
こちらに渡してもらえるという約束だったのですが、未だにもらえずにいます。

今まで何度も連絡して、いつになるか問い合わせたのですが、「来週には」とか
「今月末までに」とか言いながら、その日になっても一切連絡もなく、こちらから再度連絡しても
全く取り合ってもらえません。

しかも、家賃の振込先も教えてくれず、何度もこちらから振込先を聞くための電話を
したのにもかかわらず、全く教えてくれずに、2ヶ月分払えませんでした。
大家に事情を話したくても、契約書がないので、連絡先もわからず、結局2ヶ月滞納する形に
なってしまいました。
やっと電話がつながって、振込先を教えてもらい、大家の連絡先も聞けて
大家に滞納の事情を話したが、不動産の肩をもって、こちらに不備があったのではと
疑うような態度でした。

何かあったときに不安なので、契約書だけでも手元にほしいのですが、
不動産に言っても取り合ってくれないし、
大家も、あまり連絡してほしくないという態度で、
どこに相談すればいいのか全くわかりません。

この場合、どうすれば契約書をきちんともらえるのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by れれ さん 2005年09月18日

何度も問合せたり直接足を運ぶしか無いのでは
ないですか?

No.2 by 戦う借り主 さん 2005年09月19日

 賃貸借契約は貸します借りますという合意のみで成立しますが、
実際の実務で口約束で契約というのはあり得ないでしょう。
 仲介業者がいるなら仲介業者がきちんとすべきですが、出来のよくない
業者としか言いようがありません。カキコどおりなら出来が悪すぎますね。
 大家にあなたのせいだと思われるのは心外でしょうが、今後気をつけることは
必ず契約条項を確認して契約すべきと言うことです。
 予想だにしだいような文言が契約条項にある可能性があるからです。
 きちんと説明を受けましょう。
 でもまあ、そんな程度の業者ならいくらでも戦う術争う方法はありますが、
転ばぬ先の杖ともいいますね。
 いついつ連絡しても対応してくれなかったということは極力記録に残しましょう。
 後刻必要になるかもしれません。
 出来のよくない業者はいますね。業界の人たちは他山の石としてほしいものです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.