更新時にも仲介手数料・・・。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新時にも仲介手数料・・・。

更新時にも仲介手数料・・・。

カテゴリ:

入居審査

マリ さん () コメント:3件 作成日:2005年09月16日

契約書の最後に
特記として以下の内容が記されていました。
『更新時に仲介手数料として仲介業者に0.5月分を支払う。』
とあったのですが、仲介業者に2年の更新毎に0.5ヶ月分支払わなければならないということですよね?
こういうことってあるのでしょうか?
ちなみにこの仲介業者は仲介手数料50%とうたっているところですが、
50%の落とし穴は、2年毎にとられるということか!と思いましたが、
サインしてしましましたし、
初めの更新時には支払わなければいけないでしょうか?
また、更新時にこの条件を省いてもらう交渉は可能でしょうか?
不動産業者に一ヶ月払い更新時事務手数料が0.5ヶ月かかり、
さらに仲介業社に0.5ヶ月も払ったら、多大な出費がかかってしまいます・・・。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイス下さい。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by クック さん 2005年09月16日

最後の方の書き込みで「不動産業者に一ヶ月払い更新時事務手数料が0.5ヶ月
かかり、さらに仲介業社に0.5ヶ月も払ったら・・・」というところが少し
わからないのですが、不動産業者に1ヵ月というのは初期契約時に払うもの、と
いう意味でしょうか? それとも、更新時に大家さんに払うお金ということですか?
また、更新事務手数料0,5ヵ月分、仲介業者に0,5ヵ月分というのは、一緒の
ものではないでしょうか? 更新料・更新事務手数料の違いが混乱している方が
多いのですが(私も最初は全くわからなかった)、だいだい、更新料は大家さんに、
更新事務手数料は更新の際に契約書を作成し双方の間にたって契約を代行する
業者が、受け取る金銭だと考えられております。
 つまり、更新事務手数料0,5ヵ月分と仲介業者に0,5ヵ月分は同じもので
あると思います。

 更新時に負担する金額を理解していないようなので、再度、その点については
業者に確認をとるようにして下さい。(本来なら、サインをする前に聞くべきこと
であります。今後は、理解した上で署名等をするようにして下さい)
 ただ、すでにサインをしてしまっている、(つまり、法律的だけでなく実務的
にも契約書に署名捺印をしているのであれば、それはすでに契約が成立する)と
いうことなので、更新時にその更新事務手数料について削除してもらうことは
無理かと思います。(交渉はしてみても良いのですが、更新時に交渉するので
あれば、今、交渉してみてはいかがでしょうか?)

 実務では、確かに更新時に家賃の半分(又は1ヵ月分)を更新手数料として
受け取る業者が多いようです。
ただ、私が思うのは、そのような更新手続きをさせるのは、貸主側の意見で
あって、借主は別に「自動更新」してくれれば、そのような費用が発生すること
はありません。貸主側の依頼ということで、貸主からもらえばよいのです。
「慣習」と言われればそれで終わりになってしまいますが、そのような費用
負担は、「借主に不利な特約として無効」になると私は考えます。貸主や業者が、
どうしても借主にそのような費用を負担させたいのなら、借主への説明と承諾が
不可欠でしょう。(説明といっても、何故そのような費用を借主が負担すべきかを、
具体的に示さなければなりません。例えば、家賃が相場よりも安いからとか、
仲介手数料を負担しているからなどの説明をするべきです)借主が納得した上で、
払いましょう・・・ということであれば、何の問題もありません。しかし、業者は
今の段階で、その説明義務を果たしていないことになります。

 このように言うと、更新事務手数料をとっている業者さんから、反論があるかも
しれませんが、借主から受領する場合は、説明及び承諾は必要だということは
わかっていただけるかと思います。

No.2 by マリ さん 2005年09月16日

アドバイスありがとうございます。
不動産業者に1ヶ月というのは大家さんのことです。すいません。
マンション全体が不動産の物だったような気がしたのでそう書き込んで
んでしまいました。

確か契約書には、
更新事務手数料0,5ヵ月分、仲介業者に0,5ヵ月分と
別々のもののように記されていたかと思うのですが、
今手元にないので、もう一度良く確かめてみます。
またアドバイス下さい。
ちなみに仲介業者に更新ごとに払い続ける事ってあるんですか?

No.3 by クック さん 2005年09月16日

更新料や更新事務手数料は、更新時に発生する費用ですので、当然に更新ごとに
払っていくことになります。

ただ、別々に記載されていたとしても、それは全く同じものと扱われるはずです。
(ちなみに、契約初回時に報酬として仲介手数料のことを記載するのは問題ない
のですが、更新事務手数料について記載することには少し問題ありと考えますが。)
つまり、大家さんに更新料1ヵ月分、業者に更新事務手数料0,5ヵ月分の合計
1,5ヵ月分が負担する費用と考えれば間違いないと思いますよ。
別々に記載したのは、契約書にそれだけ記載しておけば、文句は言えないだろうと
その業者が勝手に判断しただけではないでしょうか。

更新料や更新事務手数料については、何等かの説明がありましたか?
このような質問をされるくらいなので、十分な説明を受けていないのでしょう。
更新料・更新事務手数料を借主が負担するには、借主であるマリさんの同意が
必要となります。その点については、強く言いましょう。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.