更新 or  新規契約 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新 or  新規契約

更新 or  新規契約

カテゴリ:

入居審査

まい さん () コメント:1件 作成日:2005年09月10日

今、1つの事務所の中でネイルサロンと事務所が入っています。
私はネイルサロンを経営しているのですが、以前はもう1つの
事務所の社長さんの下でやっていました。

昨年その社長さんから独立して一人でやっているのですが、
その社長さんが事務所をどくことになりました。

年末にそこの店舗の契約が切れます。

私はその場所に残ることになったのですが、不動産屋から言われたのが
再契約なるということです。

内装等一切変えないのですが、またあらたに敷金、礼金、仲介手数料等が
かかると言われました。

賃借人名義変更、更新という形を取れないものですか?

尚、今はその社長さんに家賃をお支払いしている形です。
オーナーさんも独立した事は知っています。

説明のしかたが下手でごめんなさい。
アドバイスお待ちしております。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by クック さん 2005年09月10日

そうすると、契約者(借主)は一緒の事務所に入っていた、その会社(又はその
社長)だったということですね?
そういったことであれば、不動産屋さんの言われることは正しいでしょう。
原則としては、契約当事者が変わるわけですから、今の契約は無関係になり
新しい契約をすることになります。
実務では、まいさんの言われるように名義変更のみで良いというところも、結構
あると思いますが、これは、貸主や不動産業者が好意でやっていたり、現在の敷金
の引継ぎが面倒といった理由があります。
今回のケースでは、原則通り「新たな契約」をするということ事態は問題ないの
ですが、敷金精算については賃貸人と今の契約者(借主)を含め、不動産業者と
確認はとっておいた方が良いでしょう。
なぜなら、現在の契約者は、内装等を全くしないのであれば敷金は全額返還という
請求をするでしょうし、まいさんにとっても、現在の段階で、その会社の方が故意・
過失でキズをつけたようなところがあれば、その人にも責任があると思うはずです。
この点については、しっかり確定させておいた方が良いです。今は、お互いが良い
関係だとしても、今後、それがトラブルの原因になったりする可能性がないとも
いえませんので。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.