ねずみ??? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ねずみ???

ねずみ???

カテゴリ:

対大家・対近隣

コタレ さん () コメント:7件 作成日:2005年09月07日

はじめまして、こんにちは。
実は今借りている部屋の事でかなり悩んでいます。
今年の3月に入居したのですが、
物件の内見を2回、昼と夜で行って不動産屋さんにも
いくつか確認をさせてもらった上で、特に問題はなかったので
契約を交わしたのですが、契約後いくつかのトラブルが続き、
借りた物件は築年数が25年前後のもので、ある程度のトラブルは
覚悟してましたが、あまりにも多すぎで、、、中でも、ネズミには
我慢の限界を感じてます。
内見時には同然ネズミなんて考えもしませんでした。
実際、部屋に出た訳ではないのですが、入居初日の夜、寝ようと
した時に天井からカサカサと音がしたので、まさかとは思い、
しばらく無視したのですが、あまりにも天井で走りまわる音がする
ので、気になって、大家さんに相談した所、大家さんが業者に
確認して貰うように手配するとの回答で、後日業者の方から
状況確認で電話頂いたので、後はなんとかしてくれると安心して
ました。ところが、1ヶ月たっても、業者や大家さんからはどのように
対処をしたかの連絡もなく、たまたま、大家さんに確認した事項が
あったので、ついでに確認をしましたところ、大家さんからは「私も
業者からは連絡ないわ。」との回答で、「確認はして頂いたのですか?」
と聞きましたが、「わざわざ確認はしてないし、依頼した後はもう
あちらにお任せしてますからね」と切れた口調で言われ、私は
「こちらはお願い事をしている訳ですから、それに対して、対応しま
すと言った以上、業者にその後の確認をし、私に報告するのが道理じゃ
ないですか?」と切れてしまいました。「とにかく、業者の方から直接
のご報告でもいいので、必ず、どうなったか教えて下さい」と再度、
お願いしたところ、大家さんから「業者に連絡させます」とお約束を
頂いたのに、未だに連絡はありません。そして、私は大家さんに依頼を
お願いしてから、2ヶ月経過した今もネズミの音で夜寝れない状態です。
正直、もう部屋を出たいのですが、トラブル続きのこの物件をお借りした
当初に支払った金額を返して頂く事って可能でしょうか?ちなみにですが、
支払ったのは、敷金2礼金0前家賃1紹介料1です。紹介料・前家賃は同然
戻ってくる訳ないのは分かっていますが、敷金はなんとしても1円残さずに
返して頂きたいのです。
入居してこれまでに起きたトラブルは下記のようになっています。
1.洗濯機用の蛇口から水が出ない。
原因:蛇口の中が錆びていた為。
対処方法:大家さんに即電話し、新しいの取り付けて貰いました。
2.ガスの開通時にガスもれがあるので開通出来ない。
原因:ガス栓が古い為。
対処方法:大家さんに新しいの取り付けて貰いました。
3.入居3ヶ月経過後、隣と真上の空き部屋の部屋改装を行うとの連絡があり、
その工事中に真上の部屋から水漏れがありました。
原因:工事業者のミス
対処方法:即大家さんに現状を見て貰い、原因の部分をただちに修理して貰いました。
4.ネズミの件で我慢限界を感じ、工事ついでに確認をお願いしました。
対処方法:大家さんから業者に現状の確認と対応をお願いしておきますと
回答頂いたのですが、未だに、ネズミが走りまわってます。

敷金を返して頂ける可能性はありますでしょうか?教えて下さい。
お願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by クック さん 2005年09月07日

報告してから、そんなに期間が空いてしまうのは確かに時間がかかりすぎですね。
ダメならダメと答えてもらった方が気が楽でしょう。

他の件については、対応してくれているみたいですから、まるっきり対応して
くれないという訳ではなさそうです。トラブルが続いているといっても、その後の
対応は悪くないので、それを理由に退去しても、借主の都合による退去として
扱われてしまうでしょう。築25年ということで、実際に入居していない大家さん
にとっては、どのような問題が起こるかということは、想定しにくいということも
考慮してあげなくてはなりません。

大家さんに対し、強く言い過ぎたのはまずかったですね。
ネズミがでるというのが、入居するについてはありうることで、特に家主が
何とかしなければならないというレベルではありません。お願いや相談するという
方法で交渉するべきでしょう。(もちろん、報告後、しばらく何も連絡がなかった
ことは業者・貸主の怠慢です)
音だけでなく、フンによる衛生上の問題や建物の保存の問題を理由に、このまま
放置した場合は、さらに消毒や撤去費用が高額になるため、早めに対処した方が
良いことを勧めてみて下さい。

ネズミが出るところに、何か駆除用の薬剤を置くなどはできないのでしょうか?
駆除するためには、建物を一部損壊しなくてはなりませんか?
通常の入居者が対応できないようなものであり、もし、入居者やその財産に損害を
与えてしまった場合は、その責任は大家さんにあります。
そのような危険も出てきてしまいますよと警告してみてはいかがでしょうか?

退去することを前提に相談されているようでしたが、もう少し様子をみては
いかがでしょうか?
大家さんにも相談しても良いですが、強く言う相手は業者です。それでも、
対応が悪いようであれば、退去を前提に交渉してみて下さい。

No.2 by コタレ さん 2005年09月07日

ありがとうございます。
早速、大家さんに再度お話をしてみます。
1点確認なんですが、もし、再度相談の際に、
大家さんに対応する姿勢がない場合はどうすればよいのでしょうか?
ねずみの音は日がたつにつれ段々大きくなっていて、ともじゃないですが、
安心して眠れる状態ではないのです。また、ネズミの糞やネズミの巣は
今の所は部屋の中から穴のようなものは見当たらないのですが、音からしま
すと、穴をあけられるのは多分そう遠い事ではないと思います。
穴が見当たらないと、室内から罠(駆除剤)をしかける事って可能でしょうか?
素人感覚でいきますと、畳もしくは天井をひっくり返さないと駆除するの
は難しい気がしますが・・・・方法はあるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

No.3 by クック さん 2005年09月07日

コタレさんが、床や天井をめくらないとどうしようもないということであれば、
仕方がないと思います。勝手に天井等をめくるわけにはいかないので、貸主に依頼
するしかありませんね。

大家さんが対応してくれなかったときは、難しいでしょうね。
実際に、損害がなければ請求することができませんし、そこまでするには、
今の状況での生活を続けなければなりません。ただでさえ睡眠不足になる条件が
揃っている上、フンによる健康問題のこともありますので、今の状態で我慢する
ことは避けたいですね。
何とか説得するしかないのですが、その音がどのくらいなのかを一度確認して
もらってはいかがでしょうか? その音が異常だと思えるようなことであれば、
貸主には、借主が部屋を使用できる状態にしなければならないという義務がある
ことを主張して、その改善を要求するという感じでしょうか。大家さんに確認して
もらう前に、友人などに確認してもらって下さい。第三者の意見を聞いてみる
ことも参考になります。

管理会社が本来はこのあたりの説明や説得をするべきなのですが・・・
?ネズミのフンによる建物の汚損や入居者への健康上の問題
?家賃をもらっている以上、通常の生活ができる部屋を提供する義務
?早めに対処しないと費用が高額になる上、建物の寿命も短くなる
?放置しておいたため損害が発生した場合は、貸主負担
?退去された場合に、次の入居者の募集が困難
まとめると、このようなことを理由に交渉するしかないと思います。
業者にも説得してもらうように強く頼んでみて下さい。

「隣と真上の空部屋」とありましたが、一戸建ての借家でなく、共同住宅
なのですか? 空室になっているということは、入居者があまり決まらない
ということですかね。もし、そうであれば、交渉はしやすくなりますね。
さらに空室が出てしまうと大家さんにとっても辛いでしょうから。
(いろいろ工事して出費が多く大変でしょうが、入居者が退去してしまう
方が大家さんにとっては苦しいかと思います)

実際に、報告後、駆除の専門業者が来た様子はありませんか?
普通は、そのような報告があった場合は、どのくらいの費用がかかるのかが
知りたいので、見積もりをとってもらうと思いますが・・・。
床や天井を一部はがしてということであれば、建築業者も関係してくると
思いますので、ある程度、時間がかかってしまうのはやむを得ないことと
思いますが、それでも時間がかかりすぎているのは気になります。

No.4 by コタレ さん 2005年09月07日

クック さん。
お返事ありがとうございます。
友人という事ですが、実は、彼と借りてる部屋で、
彼では駄目ですか?実際、彼はこの件で私同様、
誰に相談すればいいかがわからなかったのです。
幸い、私はこのHPを見つけ、クックさんにご相談
できたのがなによりと今は少し気持ちが楽になりました。

マンションについてですが、そうなんです、実は
今のマンションでは9部屋のうち2部屋が空き部屋で、
私達が入居した時には上の部屋は既に空き部屋状態で
お隣は丁度退室の時期でした。
私達が入居してから、3ヶ月が経ても、両空き部屋には
入居希望者が出なかった為、仕方なく部屋の改造をした
ようです。改造した部屋がすぐ隣というのもあって、
外から少し中の様子が見れたのですが、かなり大幅に
変えてました。その様子からでも、人が入らなかった事
からの改造と伺えます。30件近く物件を見た中で決めた
部屋なので、正直かなりショックです。健康上の事も
少し不安を感じますので、今日にでも、彼にこのHPの
やりとりを見せ、大家さんに掛け合ってみたいと思います。
大家さんの出方次第でまた、ご相談させて頂く事があるかも
しれませんが、その時はよろしくお願い致します。

本当、ありがとうございました。

No.5 by コタレ さん 2005年09月07日

クックさん
すみません。1点書き忘れがありました。
駆除の為に大家さんが依頼した業者さんから
私達の方には現状確認で1度電話頂いただけで、
その後は何も連絡はありません。
また、大家さんも何も伺ってないとの事でした。

No.6 by クック さん 2005年09月07日

彼氏さんは同居者であるので、どのくらいのものかを知っているので、できれば、
他の方にも見てもらった方が良いでしょう。複数の人に聞いてもらった方が良いと
思います。証人が何人かいれば、あとでトラブルになった時に主張は認められやすい
です。(複数の人が、これは生活するには酷すぎると判断すれば、貸主の義務違反が
証明しやすくなります。もちろん、最終的には、大家さんにも確認してもらった
方が良いでしょう)

駆除の業者から一度だけ連絡があったようですが、見に来るということはなかった
のですね。見ないと見積もりなんて出ないと思うのですが・・・。何とかしよう
という気持ちはないのでしょうかね。それとも、他の空室でだいだいのことは
わかるので、それで見積もり等を出したのでしょうか。

管理会社は何か対応はないのですか?
管理会社の協力を得ることができれば、何とか解決できる気がするのですが。
しかし、管理会社が、この交渉の進展を止めていることも考えられます。
担当者氏名やいつまでに連絡や報告をするという約束をしておいた方が良い
でしょう。
うちが管理会社であれば、やはり退去されることを最も避けたいものです。
それは大家さんとしても同じはずです。そうならないためには、入居者の要求は
受ける必要があります。(もちろん、いきすぎた要求はのむ必要はありませんが、
建物の保存や入居募集のことを考えれば、今回のケースは大家さんのためにも
対策をとった方が良いべきものです。)
管理会社ならば、大家さんがその点を理解していなければ、説得させる必要が
あると思います。

良い意味で考えてしまいますが、なかなか対応してくれなかったのは、ネズミの
駆除をするよりは、そのリフォームした空室に移っても良いということを提案
したかった・・・ということはないですね・・・。いろいろ迷惑かけたという
ことでお詫びの意味もこめて・・・。(違うね)

No.7 by ちゅちゅ さん 2005年09月07日

スレ最初から読ませて頂きました。

通常、直接大家では無く管理会社をあおるべきですね。
業者の退室にもよりますが、動かない業者には何度も言うしか
ありません。

また、屋根裏にねずみが・・・・と言うことですが、
恐らく室内にも入っているのでは無いかと思います。
 流し台のシンク下の収納や流し台の吊戸棚や押入れなどに
小さな黒い粒などはありませんか???(フンですが・・。)
ねずみは穴と言うより隙間に近い所をすり抜けます。
体が異常に変形するんです。。。

管理会社、オーナーの対応が遅ければ
一応、ねずみとり(駆除剤)をシンク付近の収納や押入れなどに
仕掛けてみるのも良いかもしれません・・・・。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.