引っ越しまで2週間 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>引っ越しまで2週間

引っ越しまで2週間

カテゴリ:

騒音

焦ってます さん () コメント:9件 作成日:2005年08月30日

入居するにあたり、賃貸保障に加入する事が、絶対条件です。
といわれました。申し込みをしたのですが、なかなか返事が
来ません。8/15日に申し込みをして、保障会社から、
確認の電話があったのが、25日です。仲介業者に何度か連絡を
しましたが、審査結果の連絡が来ていない。と言われました。
手付け金1万円を払いましたが、まだ正式な契約に至りません。
引っ越しを9/17日(退去は23日です)に決定しているため、
早く返事をもらえるように言って下さいと、仲介業者に伝えました。

催促しているにもかかわらず、返事が遅い場合は、どうすれば
よいのでしょう?仲介業者に口煩く言うしか方法はないのですか?
審査が通らないと、新しい物件を探す事になるので、焦っています。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(9件)
No.1 by クック さん 2005年08月30日

うちでは、そのような保証会社を利用していないので、詳しいことは
わかりませんが、そんなに時間がかかるのでしょうか。
(少なくとも、うちに営業に来た保証会社の人は、審査は10分から30分
と言っていましたが、そこまで早くなくても、せめて2・3日以内には
返事が欲しいですね)

まずは、仲介業者に相談してみてはいかがでしょうか?
拒否の返事があった場合に、引越しまでの期間が短いときは、損害金を払って
くれるのかなど・・・(無理だと思いますが・・・)
その希望される物件のみが保証会社加入が条件なのか、それとも、その業者が
募集する物件全てなのか・・・。
その物件のみが加入要であれば、他の候補の物件を探しておく。
もし、全ての物件に加入が必要であれば、他の仲介業者で他の物件も探して
おいた方が良いかもしれませんね。
また、期限をこちらから提示してしまうのも良いでしょう。○日までに返事
がなければ、キャンセルしますと伝えてみてはいかがでしょうか?
もちろん、手付金は返金してもらいます。

私だったら、すぐにキャンセルして、他の物件を探します。(もちろん、手付金は
返却してもらいます)それから、無理かもしれませんが、今住んでいる物件の
退去日を少し延ばしてもらいます。これは、2週間くらいで良い物件が見つかる
という保障がないから。もちろん、その前に良い物件が見つかれば問題ないです。
私としては、返事をするのにそんなに時間がかかっているのに、1万円であれ、
手付金を請求するような業者とは取引したくない、というのが本音です。
後々、トラブルが発生した時に、しっかり対処してくれるのか心配です。

No.2 by 外資社員 さん 2005年08月30日

引越しを、家賃の無駄を発生させずに行うのは、中々
難しいですね。

とは言え、審査が通らない状態は、賃貸契約自体が
成立しておりませんので、あなたの新居への権利は何ら保障されて
いないと思った方が良いと思います。
引越しを決めてしまったのは、現在の部屋を出なければいけない
理由があるのでしょうか? そうでなければ引越し時期を
見直す方が良いのでは?

最悪に備え、他の部屋も探した方が良いと思います。
現在の部屋の審査に通る前なら、他に良い物件があれば
乗り換えるのも手だと思いますが。



 

No.3 by 焦ってます さん 2005年08月30日

申し込みをした所は、新築物件で入居時期が9月中となっていたため、
17日から入居します。と言う事でお願いしていました。
月末になり、家賃もだぶって、しまうので、23日退去と言う形で
通知を出しました。(退去時の日割りはしない。と契約書に書いて
いたので、余裕をみて23日にしました。)
退去通知は取り消し出来ないと書いています。通知を取り消す場合は、
賠償金のようなものがかかるようです。

退去通知を出してしまった以上、出ないといけないのですが、
決めた部屋がとても気に入っているため、本当に困っています。
他の部屋を探すとなると難しいですが、もう一度仲介業者に
連絡して、最悪の場合他の部屋を紹介してまらえるように、
しておきます。

No.4 by クック さん 2005年08月30日

今、入居している物件は、「退去時の日割りはしない」ということですよね?
「余裕をみて23日・・」というのが、よくわからないのですが。
そうすると、9月23日までに退去しても9月分の家賃は全部とられてしまう
ということですよね? そうであれば、9月末に退去することに変更すれば
いかがでしょうか? 特に入居をやめた日=退去日という必要はないですよ。
通知の取消しではなく、通知の変更ということではダメでしょうか。
おそらく、退去予告は1ヵ月前までだと思いますので、今月末までに変更すれば
良いと思いますが・・・。

そちらの部屋を気に入っているようなので、やはり何回も連絡をしていくしか
ないでしょうね。
今、紹介していただいている業者は、元の業者(貸主から直接依頼されている)
ですか、それとも紹介するだけの業者ですか?
少し気になることがあるのですが・・・。

今の段階で、保証会社の審査はどこまでいっているのでしょうか。
本当に保証会社に連絡(下手すると審査さえも)しているのでしょうか。
保証会社の連絡先を教えてもらって、直接聞いてみてはいかがでしょうか?
いくらなんでも遅すぎます。

No.5 by 焦ってます さん 2005年08月30日

業者は、貸主から直接依頼されていると思います。

業者の人が家主さんは賃貸物件を建てるのに
何度も相談に来ていると言ってましたし、
部屋の詳しい図面も見せてくれました。


退去の日に、管理会社の人に部屋に来てもらい、
鍵を返却する事になっています。
仕事の都合で、月末では休みが取れないので、休みが取れる
23日に退去を決めたのですが…。
こんなトラブルになるとは思いませんでした。
早めに担当者に電話して、ギリギリまで待ちますが
、他の部屋も検討したいと伝えたいと思います。

No.6 by クック さん 2005年08月30日

なるほど。そういうことですね。

一応、少し気になった点というのを説明しておきますね。
貸主から直接依頼をされている業者(元付業者)とその元付業者からの紹介で
入居者に物件紹介する業者(客付業者)があります。
特に新築の場合ですが、この募集を元付業者だけで一定期間してみる、という
業者が時々あります。その期間内は、他の業者が入居者を紹介してきても、拒否
するか保留しておいて、その期間を過ぎたら仕方がないので、その客付業者
の入居者で許可を出すという方法です。(保険みたいな扱いです)
これは、仲介手数料が100%もらえるか、50%になってしまうかという理由
によります。そして、元付業者が全面的に入居者の審査決定する権利があるので、
(正確には貸主が許可しますが、貸主に連絡をするのは、その元付業者のみの
特権みたいなものです)客付業者が直接貸主と交渉することは、まずあり得ない
ことでしょう。
その紹介していただいている業者は、客付業者であり、正式な返事はもちろん、
審査さえもしてもらえない状況にあるのでは、と思っただけです。

そうですね。
許可されなかったことを考えて、他の物件を探してもらうようにして下さい。
でも、ギリギリだと、条件のかなり悪い物件になってしまうかもしれません。
それなりに良い物件があれば、第1希望物件がダメだったらという条件で
仮押さえをしてもらうように頼んでみて下さい。
そのくらいは、してもらわないと困りますからね。

No.7 by 外資社員 さん 2005年08月30日

>申し込みをした所は、新築物件で入居時期が9月中となって
>いたため、17日から入居します。と言う事でお願いしていました
仲介業者は審査があり、それが通るまでは契約が有効ではないと
教えてくれたのでしょうか?
 もし業者が、そうしていない過失があっても
この手の問題で難しいのは、仲介に過失があっても、
大家さんに過失がなければ入居させる義務がない点なのですよね。
私だったら、現在の住居を延長して、必要な違約金分を
仲介に払うよう要求しますけれど。

業者から審査があることを聞いていたら、
お気の毒ですが あなたの立場はかなり弱いと思います。
 あとは住めなくなるリスクと ペナルティを払っても
住めなくなることを回避するかのリスク判断と思いますけれど..

No.8 by 焦ってます さん 2005年08月31日

相談にのっていだだき、ありがとうございました。
昨日後3日待って、返事がなければキャンセルして
別の物件を紹介してもらうように伝えました。

今日の午前中に審査が通ったと言う連絡があり、
少しホットしています。

契約書を早く送ってもらえるように、手配します。との事でした。
今週末お店に行く事にしていますが、契約書を送って来ないなど
もしかして…とまだ不安が残ります。

また問題が起きた時は相談します。

No.9 by 外資社員 さん 2005年08月31日

審査が通ったとの事でよかったですね。
契約書のCheck、支払い衣発生日、鍵引渡し、入居日確認など
色々とお忙しいでしょうが、文句を言うなら入居までと思い
しっかりCheckされることをお勧めします。

私は都内で総務担当として役員、社員向けの法人契約賃貸の契約を
しています。その経験の中で、新築物件は人気がありますが、
落とし穴も多いと思います。

まずは、今回のような審査:
入居希望者が多いせいか、家主が強気のことが多く、審査が
厳しいです。 マナーとしては先着順に審査で、審査中は
受付けない、または次点であることを申し込み時に伝えるべきですが、
これが守られておりません。 家主が申し込みを比較して決めることも
あり、この為に審査期間が長い場合があります。
(今回もこれではと危惧しておりました)

その次は湿気や臭い等です:
コンクリートに湿気が残っているのか、結構カビや壁紙のはがれ
溶剤の臭いで気持ちが悪い等の問題が多いです。
その為に、事前に鍵を渡し、荷物運び込みや換気はOKという
場合もありますが、居住OKとは違う意味なので注意が
必要です。

別に心配させる為ではなく、一般的な注意として書かせて頂きました。
無事の引越しと、快適な生活をお祈り致します。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.