定期借家の再契約 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>定期借家の再契約

定期借家の再契約

カテゴリ:

入居審査

東京都民 さん () コメント:4件 作成日:2005年08月19日

定期借家住宅について、調べても分からなかったのですが、
再契約をする際の期限について、何か規定はあるのでしょうか?
契約終了通知が来ていて、今終了の半年前なのですが、
そこで再契約を結ばなくてはならないのでしょうか?
半年先なんてどう自分の状況が変わるか分からないですし、
通常の賃貸だと、更新時期ってそんなに前ではないですよね?
すでに不動産屋と再契約料についてもめていて、つらい立場にいるので、
普通に不動産屋に質問ができません。。
よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by ちろちろ さん 2005年08月20日

>再契約をする際の期限について、何か規定はあるのでしょうか?
特に無いと思いますよ。あくまで、新規の契約ですから・・・。

>そこで再契約を結ばなくてはならないのでしょうか?
そんな事もありませんが、他の方が申し込みを入れる可能性があります。
その場合、当然に契約は解除になってしまいますが。。。

>通常の賃貸だと、更新時期ってそんなに前ではないですよね?
定期借家は退去に関して大家に有利に出来ていますので通常の賃貸とは別物です

No.2 by クック さん 2005年08月20日

定期借家契約は比較的新しい制度で、その不動産業者によって
やり方が違うかもしれません。
期間満了の6ヵ月前までに、再契約をするかしないかの貸主側の
通知はきているようですので、それは問題ありません。
その通知には、「再契約する」または「再契約しない」と記載されて
いますか? それが、現時点での大家さんの考えです。
「再契約しない」と記載されてあれば、退去しなければなりません。
「再契約する」と記載されていれば、再契約の手続きをしますが、
東京都民さんの言われるように、半年後のことなんてわかりません。

うちの場合は、定期借家契約でない普通の契約と同じように、借主が
退去する場合は1ヵ月前までに通知してもらうように説明しておきます。
そして、期間満了の1ヵ月位前に、再契約の契約書を作成し届ける
ようにしております。そうすれば、その時点で期間満了日までに退去するか、
それとも、再契約するか借主側もわかると思います。
そちらの業者さんは、その再契約するかしないかの通知と一緒に
再契約書も送ってきたのですか?
その再契約の手続きをいつまでにするかは、その業者の考え方も
ありますので、やはり最終的には質問しなければなりません。
再契約料についても、その業者によって違いますが、再契約と言っても
新規契約になりますので、1ヵ月分の手数料となってしまう可能性も
あります。(うちの場合は、1ヵ月分としてしまうと、退去されてしまう
こともあり、再契約手数料は1万円にして貸主からいただいております。)

再契約手続きをいつまでにしなければならないのか、わかりませんが、
保証人など重要なことについて変更がある場合は、注意して下さい。
仮に1ヵ月前でいいよと言われても、保証人や勤務先が変更になった
場合は、拒否されることも考えられます。また、今までの保証人さんも
再契約では保証人をやりたくないと言われるかもしれません。

参考程度に考えて下さい。
やはり、そちらの業者さんに聞くことが一番良いのですが・・・。

No.3 by 東京都民 さん 2005年08月22日

ちろちろさん、クックさんありがとうございました。

今実は、再契約についてもめていて、
再契約料が最初の契約時に5万円と言われていた
(契約書に記載はないですが、社名/担当者名つきでFAXで残っています。)
のに、急に15万円と言われ、交渉をしているところだったのです。。

正式に契約書に「再契約する際の特記事項」として
記載してもらうべきだったのですが、、、
油断(?)してしまっていました。

交渉中、では再契約料は5万でいいけれども、
再契約取り扱い手数料が7万5000円ですと言われ、
消費者センターに一度相談してみたところ、
大家さんに支払う5万円は、行政としてはこのましくないもの
としていますということだったので、そう伝えたところ、
「こっちは譲歩しているのに、まだそんなこと言うのか」と
大声でどなられ、いろいろおどされたりもして、
もう交渉すること自体に疲れてしまっていました。

クックさんのところのように、良心的なところもあるのですね。
お部屋も気に入っていたし、大家さんとも年賀状の
やりとりなど、わりと良好な関係だったのですが、
不動産屋の対応が(以前もいろいろあり、、)ひどくて、
再契約するのをやめようかと悩んでいます。
このような不動産屋は普通なのでしょうか?

No.4 by クック さん 2005年08月22日

1ヵ月の家賃(共益費・駐車場代除いて)はいくらですか?
その分が、再契約料して業者が請求できる金額になります。
(15万円ということでしょうか?)

しかし、実際には、契約時5万円という約束をしているので、
5万円以上は請求できないですね。
FAXで証拠が残っているようですし。
(金銭的な問題は、契約書類などに記載してもらうようにしましょう。)

しかし、その業者も問題ですね。
再契約取扱手数料とは・・・。結局、再契約料ということですね。
仮に、5万円だとしても、私個人的には高すぎる金額と思います。
新規募集しているのならともかく、募集を全くせずにしている
ので、契約書を作成するだけの手数料をもらえれば良いと思いますが。

大家さんとの関係が良いのであれば、直接、大家さんと交渉して
みてはいかがでしょうか?
大家さんとしても、退去されるよりは、そのまま入居を
続けていてくれた方が良いと考えているのではないでしょうか。
私は、貸主でもありますので、例え1ヵ月でも空室になるよりは、
手数料を負担しても、そのまま入居してもらいたいものですが。
(不動産業者は、入れ替わりが激しい方が利益になる・・・)
その業者は、貸主の気持ちを理解していないと思います。

賃貸借契約は、貸主と借主の間の契約です。
不動産業者は、本来は、貸主と借主のトラブルがあった時、プロと
しての意見をお互いに納得させるべきものです。
その業者自らが問題を起こしているようでは、話になりません。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

あと2000文字

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.