シンク下の棚の床が抜けた場合 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>シンク下の棚の床が抜けた場合

シンク下の棚の床が抜けた場合

カテゴリ:

その他

れもん さん () コメント:7件 作成日:2005年08月19日

神戸市在住です。
シンク下の棚の中のカビが酷く、ほとんど使用しないままいました。
でもこのままなら健康に悪いと思い、今日思い切って掃除をしました。
その際、床板に穴があいてしまいました。
板が腐っていたようです。
管理会社に連絡しましたが、強気に使用の仕方が悪かったんだ、と言われてしまいました。
これは、故意に壊したと言われてしまうものなのでしょうか?
どうしたらいいんだろうと思い連絡してみたものの、ガンガンとあなたが悪いという
感じに言われたので腹もたっています…
明日の朝見に来るらしいですが、どういう対応をしたら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by れもん さん 2005年08月19日

掃除は、雑巾で軽く拭いた程度です。
抜けた板の下を見てみると一面カビで板も腐っています。
軽く拭いた程度で抜けた上、過去3年物を置いていた事もありません。
こちらが修繕費を支払うならどの程度かかるものなのでしょうか?
どうしたらよいのかわからず途方にくれています。
よろしくお願い致します。

No.2 by ちろちろ さん 2005年08月19日

何年位住んでいるのでしょうか?

安易に『私が直す』という事は言わないほうがいいですね。
本来の形に直すには結構なお金がかかると思いますよ。
仮の板で修理しても1万くらいは取られそうです。

シンク下で腐っているとの事で、使い方で腐ったとは思えません。
配管等で水漏れでもあったのではないでしょうか?
現地を見てみないと何とも言えませんが・・・・・。

びくびくする必要も無いと思いますよ。。。
ただ、横柄な態度をする必要も無いと思いますが・・・・。

No.3 by 戦う借り主 さん 2005年08月19日

ご自身の使用方法が悪いということでないと思われるなら、その旨おっしゃって結構だと
思いますよ。通常使用でもカビが生えるものなのかもしれませんしね。
 当然に当たり前の清掃は必要でしょうが、プロの清掃のようにやる必要はありません。
 自分のせいではないと思えるのに、あなたのせいだ。きちんと直せといわれれば、それは話し合いですが、
納得できないなら突っぱねて構いません。強気に出よとまではもうしませんが、弱気になる必要も
ないでしょう。あくまでもイーブンな関係だと思ってください。
 ただ、究極、トコトンもめれば、あなたの使用方法が悪いということを客観的に証明するのは
大家側の義務とはなります。参考までに

No.4 by れもん さん 2005年08月19日

早速のアドバイスありがとうございました。
この家に住んで4年5か月程です。
最初からカビがひどく、他の部屋も壁紙が波打つ程です。
なのでまめな換気、除湿機、空気清浄機(カビをやっつける除菌イオンタイプ)
などを使用しています。
ですが他の家からはカビの苦情など来たことがない、あなたの住み方が悪いと
それしか言われません。
抜けた板の下のキッチン本来の床は一面カビ一色です。
私も夫も何でこれが私たちのせいなのか納得が行きません。
築はもうすぐ20年になります。
明日は夫がいますので、一緒に話し合いをしてもらおうと思っています。
とにかく配管の不備は指摘してみます。全然思いつきませんでした。
ありがとうございました。頑張ります!

No.5 by 賃貸生活者 さん 2005年08月19日

湿気やカビがひどいから使用していない。
久々に触ったら腐っていた・・・

そうは言っても自分が借りている場所の
なかのことなのです。

どちらが負担するかは述べませんが
「自分は試用していない場所だから
知らない」では通らないようにも
思います。

No.6 by ちろちろ さん 2005年08月19日

配管の不備かどうかはわかりませんよ。。。
あまり強くは出ないで下さい。
建物全体が湿っぽいのであれば
配管の可能性は薄いかも・・・・。

ただ、
使い方には気を付けている事(除湿機や換気など)を
話し合いの時にはっきりいいましょう。
それでも貴方の使い方が悪いんだ!と言われるようであれば
では、どういう風に使えば良いかを
実例をあげて教えてもらうといいですよ。

売り言葉に買い言葉ではなく
冷静に対処して下さい。

がんばって

No.7 by れもん さん 2005年08月20日

管理会社の方が見に来ました。
一目見て、これは過失ではないですね、と言ってもらえました。
当初から何をしても湿気がひどく、何も物を置けなかった状況
をわかってもらえたようです。
但し修理にいくらかかるかによって、少しは費用をもってもらえないかと
家主さんが言うかもしれないので業者に見てもらってから
正式に返事しますとの事でした。
しかし床部分だけの修理が出来なかった場合、全体の取替えになる
かもしれないと言われ、そこまでの修理になった場合、私たちにも
費用負担があるかもしれないと言われ、ちょっと不安です。
管理会社の方が言うには、この段階で穴があかなかったら
まだ変えなくて良かった時期だ、と言えるから、だそうです。
とにかく費用負担がない事を祈るばかりです。
使用していなかったですが、換気や除湿剤、カビとり剤など
マメに使用していたのに全然効果がなかったのか、と思うと
何となく残念です。
アドバイスをいただけて安心して話し合いが出来ました。
対等の間柄としてビクビクぜずにまた頑張ります。
ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.