マンションの構造、私有のエアコンに関して | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>マンションの構造、私有のエアコンに関して

マンションの構造、私有のエアコンに関して

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

aoi-toriy さん () コメント:8件 作成日:2005年08月12日

ベランダに、水が流れる為の溝があります。エアコンの水が出るホースを、その溝に合わせて、溝に水が流れるようにしています。
ところが、隣(右)の住人が、「私どもの敷地で私どもに権利があるので、○▲□×・・・不動産屋に言っても“なしのつぶて”で困ってるんですっ」と、物凄いヒステリーを起こしてきました。

どうやら、ベランダ自体が右に傾斜しているらしく、水は右に流れて行くのです。
1日わずか3時間程度のエアコン使用で流れ出す水が、気に入らないとのこと。私としては、ベランダの構造の問題であり、私にクレームを言ってくるのは筋違いだし、不動産屋に言って“なしのつぶて”だから私にヒステリーを起こすのも常識がない!、賃貸物件の構造や設備が気に入らないのなら、引っ越せばいいのに・・・と思いましたが。
「前の住人は、ホームセンターでホースを買ってきて、左の端まで延長したんだからホースを買って来い」と怒り心頭でしたが、私は「電気屋さんに相談して対応できるのなら対応します」と言いました。電気屋さんによると、うちのエアコンの故障の可能性があるそうです。

不動産屋に電話をして間に入って頂き、数回やりとりがあったのですが、不動産屋としては古くから長く借りている住人を尊重したいのか?隣の住人と知り合いなのか?隣の希望どおりに!と言うばかり。

エアコンが故障した時は、不動産屋が修理費用を出すということになり、書面を起こしてもらいましたが、内容が違っていました。
訂正をお願いしたところ、「一筆書けなんていう人は初めてだ」と怒鳴り、話を次々とはぐらかし話題を変えていったり、
「うちのエアコンが故障する可能性があっても、ホースを長く伸ばせ」とか、「勝手に、不動産屋が指定したわけでもない電気屋でエアコンを購入して、勝手にその電気屋を信用して取り付け工事をさせたんだから、言うとおりにしろ」とか、「買ったばかりのエアコンかどうかなんて知らない」「あなたは常識がないじゃないかっ!」「隣の奥さんはキレイ好きだから、水が流れないように改善しろ」「前の住人はエアコンの場所を移した」などなど…40分間も怒鳴ったりわめき散らしてきて、大変怖い思いをしました。

私は足腰が悪いので、冬にエアコンが故障したら、腰が痛くなり病院へ行く懸念もあります。腰が痛くて仕事を休めば時給制の私は収入が減ってしまいます。それらも不動産屋に説明し、ここまでの弊害があるのに、隣の希望どおりにしなくてはいけないのか!と講義しましたが・・・

不動産屋の発言もおかしいし、怒鳴ったりわめき散らしたりして恐ろしいし、今後のこと・退去時のこと、すべて不動産屋が握っているので、部屋を借りている立場としてはいいなりになるしかなく、ホースを伸ばしました。
今は、エアコンの故障の不安・腰痛の不安・隣の嫌がらせ・退去時に不動産屋がおかしなことを言ってこなければいいが・・・という不安でいっぱいです。

このような例は、過去にあるのでしょうか?何か、解決の糸口があればアドバイスをお願いします。大変困っています。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by 大阪のある不動産屋 さん 2005年08月12日

残念ながら、これといった対策はありません。
要するに、隣の人はクレーマーです。まともではありません。
とことんまでやるか、引越しするかどちらかです。

一つアドバイスをするとしたら、第三者をいれて仲裁していくのが有
効です。
特に市役所や消費者センターなどの行政もしくは弁護士(お金は掛か
ります)がいいでしょう。
行政の場合は、対応の悪い市区町村もあるので、恫喝や脅しもあって、
身の危険を感じていると泣きつきましょう。

あと、もうすぐ選挙なので、相談してみたら、いろいろ動いてくれる
かもしれません。

No.2 by 愛媛の母 さん 2005年08月12日

 ホースをのばせばいいだけの話ではないですか?
 まともに相手にする必要すらないのかとおもうのですが

No.3 by のの さん 2005年08月12日


故障する可能性もあるって書いてあるじゃん
水の勾配が初めからついているのだから
隣へ流れるのが普通だっつーの。。。。
それをホースでって言うならはなっからホースをつけとけってことでしょ。


No.4 by 江戸川区民 さん 2005年08月12日

私も大阪のある不動産屋さん同様、隣の方がいわゆる常識の通じない方なのだと思います。
とりあえずエアコンの排水?に関しての解決策としては、ホースの先にバケツなどを置いておいて水をためてみてはどうでしょうか?いっぱいになったらその都度お風呂なり台所なりまでもっていって流すといった具合で。
腰痛をお持ちの様?ですのでちょっと大変かも知れませんが・・・。

以上参考になりましたら幸いです。

No.5 by aoi-toriy さん 2005年08月13日

私としては、不動産屋を第三者=仲裁 と思って相談したのが、返ってややこしくなって
しまい困惑しています。

弁護士に関しては、「法律で取り締まる・違法行為ではなく、常識的な問題では?」と思っ
ているので、弁護士さんに取り合ってもらえないのでは?・・・という思いがあります。

主人と話したのですが、
主人が、隣のご主人が1人の時に、「うちはこれこれこうで困っています。奥さんと話して
頂けないでしょうか。」と、クレームをつける感じではなく、さりげなく困っていることを
訴える!というアイデアが出てきました。
しかし、隣のご主人がまともな人格ならいいですが、危険な賭けのようでもあり・・・

さしあたって出来ること、行政の相談窓口に相談してみます。良い方向が見い出せるとい
いですが。
それから、「不動産屋がおかしい」ことが露わになったので、退去時などに問題が起こっ
た場合の前対策としても、「行政に相談をして、相談の履歴を作っておく」ことは、とても
いいですよね?

No.6 by aoi-toriy さん 2005年08月13日


水を運ぶ時間と労力を使っても、隣や不動産屋とゴタゴタして、神経的におかしくなるこ
とに比べれば、楽なことかも知れませんね。
年末に越してきたばかりなので、またすぐに引っ越すわけにも行きませんから・・・
主人と相談してみます。

No.7 by aoi-toriy さん 2005年08月13日

エアコンの故障の不安・腰痛の不安・今後、隣が嫌がらせをしてこないか不安・退去時に
不動産屋がおかしなことを言ってこなければいいが・・・という不安があります。

No.8 by aoi-toriy さん 2005年08月13日

ののさん、グチってしまうようで申し訳ないのですが・・・
前に住んでた方、その前、その前・・・と、みんなが「隣の言いなり」になっていたような
気がします。隣の奥さんのヒステリーが普通じゃなかったから!
2回しか会話をしたことがない他人に向かって、不機嫌な顔で睨み付け、早口で頭のてっぺ
んから声をだして・・・今思えば、コントみたいでした。

「エアコンの故障の懸念・腰痛、通院の不安・仕事を休めば収入が減る」などの弊害がある
のに、隣の希望通にしなくてはならないのか!?と不動産屋に言ったら、「お隣の奥さんは
キレイ好きなんですよ」と言葉が返ってきました。意味分からん???

いずれにしても、私が非常識なのではないことが確認できてよかったです。「もしかして、
私が間違っているの?」と少し頭がおかしくなりかけていたので・・・
ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.