ベランダに、水が流れる為の溝があります。エアコンの水が出るホースを、その溝に合わせて、溝に水が流れるようにしています。
ところが、隣(右)の住人が、「私どもの敷地で私どもに権利があるので、○▲□×・・・不動産屋に言っても“なしのつぶて”で困ってるんですっ」と、物凄いヒステリーを起こしてきました。
どうやら、ベランダ自体が右に傾斜しているらしく、水は右に流れて行くのです。
1日わずか3時間程度のエアコン使用で流れ出す水が、気に入らないとのこと。私としては、ベランダの構造の問題であり、私にクレームを言ってくるのは筋違いだし、不動産屋に言って“なしのつぶて”だから私にヒステリーを起こすのも常識がない!、賃貸物件の構造や設備が気に入らないのなら、引っ越せばいいのに・・・と思いましたが。
「前の住人は、ホームセンターでホースを買ってきて、左の端まで延長したんだからホースを買って来い」と怒り心頭でしたが、私は「電気屋さんに相談して対応できるのなら対応します」と言いました。電気屋さんによると、うちのエアコンの故障の可能性があるそうです。
不動産屋に電話をして間に入って頂き、数回やりとりがあったのですが、不動産屋としては古くから長く借りている住人を尊重したいのか?隣の住人と知り合いなのか?隣の希望どおりに!と言うばかり。
エアコンが故障した時は、不動産屋が修理費用を出すということになり、書面を起こしてもらいましたが、内容が違っていました。
訂正をお願いしたところ、「一筆書けなんていう人は初めてだ」と怒鳴り、話を次々とはぐらかし話題を変えていったり、
「うちのエアコンが故障する可能性があっても、ホースを長く伸ばせ」とか、「勝手に、不動産屋が指定したわけでもない電気屋でエアコンを購入して、勝手にその電気屋を信用して取り付け工事をさせたんだから、言うとおりにしろ」とか、「買ったばかりのエアコンかどうかなんて知らない」「あなたは常識がないじゃないかっ!」「隣の奥さんはキレイ好きだから、水が流れないように改善しろ」「前の住人はエアコンの場所を移した」などなど…40分間も怒鳴ったりわめき散らしてきて、大変怖い思いをしました。
私は足腰が悪いので、冬にエアコンが故障したら、腰が痛くなり病院へ行く懸念もあります。腰が痛くて仕事を休めば時給制の私は収入が減ってしまいます。それらも不動産屋に説明し、ここまでの弊害があるのに、隣の希望どおりにしなくてはいけないのか!と講義しましたが・・・
不動産屋の発言もおかしいし、怒鳴ったりわめき散らしたりして恐ろしいし、今後のこと・退去時のこと、すべて不動産屋が握っているので、部屋を借りている立場としてはいいなりになるしかなく、ホースを伸ばしました。
今は、エアコンの故障の不安・腰痛の不安・隣の嫌がらせ・退去時に不動産屋がおかしなことを言ってこなければいいが・・・という不安でいっぱいです。
このような例は、過去にあるのでしょうか?何か、解決の糸口があればアドバイスをお願いします。大変困っています。