更新料と事務手数料 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新料と事務手数料

更新料と事務手数料

カテゴリ:

入居審査

キラ さん () コメント:3件 作成日:2005年08月03日

マンションの更新のお知らせが届きました。
家賃1月分が更新料に設定されてます。
この更新料=家賃1月分ってシステムには納得してないのですが、入居してる賃貸マンションは立地がとても便利だし、いろいろ条件に合っているので、しょうがないと契約の時に諦めました。

家賃1月分の更新料と事務手数料\\13,000を持参して不動産屋(管理会社)まで契約更新に来てくださいと書いてありました。

前の時は契約書は郵送でOK、更新料(事務手数料として2万のみ)は振り込みでした。

それはともかく、更新料は事務手数料のことだとこのサイトで読んだ覚えがあるのですが、
両方取られるのはおかしくないですか?。
何か、納得がいきません・・・。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 通りすがり さん 2005年08月03日

管理会社が貸主なら事務手数料は払う必要はないです。別に大家さんがいるなら事務手数料も必要になることも考えられます。
更新料は基本的に大家さんに払うもの。
事務手数料は基本的に仲介というか更新契約書を作って更新契約に立ち会ってくれた分として考えて下さい。
契約書にない場合か納得しない場合、あなた自身で契約書を作って大家さんが内容に認めてくれたら事務手数料はかからないのではないでしょうか?
ただ、大家さんであなたの作成した文書で納得しない場合は再度作り直し再交渉しなくてはいけませんね。
民法や借地借家法など考慮したうえでの更新契約書を作らないと。
若しくはそんなの聞いてないなど言って管理会社から大家さんにあなたの分も事務手数料をもらって下さいと言ってみたり。
大家さんが拒否した場合、約束通りの方法で退去しなくては。抜け道もありますけど訴訟されたりするのをお勧めしないので記載しませんが。

一先ず話し合ってみましょう!

ただ、管理会社って大家さんがすべきことに対して管理料なり特別な費用をもらって事業をしているので事務手数料って何かおかしいですよね。
管理会社がなく仲介業者で更新契約書を作って貸主・借主若しくは片方分の事務手数料などでやってくれるというなら別ですけど。
もし大家さんと管理会社に更新の費用がない場合で事務手数料がかかるのであればそれも契約書に記載すべきことかな。

No.2 by 通りすがり さん 2005年08月03日

ただ、管理会社って大家さんがすべきことに対して管理料なり特別な費用をもらって事業をしているので事務手数料って何かおかしいですよね。
管理会社がなく仲介業者で更新契約書を作って貸主・借主若しくは片方分の事務手数料などでやってくれるというなら別ですけど。
もし大家さんと管理会社に更新契約の費用の取り決めがない場合で事務手数料がかかるのであればあなたに負担がかかるとしてそれも契約書に記載すべきことかな。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年08月03日

うちは家主ですが、管理会社に更新手数料払ってますよ。
ちなみにうちが契約してる管理会社は、借主は一律5000円。貸主は半月分です。
契約書にも書いてあります。

と、いうわけで、更新料とは全く別物です

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.