頑張ってはいるのですが・・・ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>頑張ってはいるのですが・・・

頑張ってはいるのですが・・・

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

sin さん () コメント:3件 作成日:2005年07月26日

 2階建て木造のアパートに幼い子供2人と妻で住んでいるのですが、
半年前より、1階に住んでいる夫婦が、『子供の足音!うるさいんだ!』
との苦情が頻回に来るようになりました。そこで、居間の絨毯を二重にし
たり、ドアにスポンジを付けて閉まる音を軽減したり、よくある、ぬいぐ
るみのスリッパを履いたりと、色々工夫しています。
 一日に何度も、『静かに歩きなさい』と子供を叱ります。大屋さんには
何度も、『色々試しているのですが・・・』とこちらの状況を説明・相談
しているのですが、一昨日、1階に住んでいる夫婦が『刺すぞ!コノヤロ
ー!』と、怒鳴り込んで来ました。妻は、大変脅えてしまって、半分ノイ
ローゼぎみです。大家さんに相談したところ、『どちらかに出て行っても
らうしかないね』とのことです。その場合、引越し費用等、幾らか大家さ
んに負担してもらう事は出来るのでしょうか?長々とすみません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by クック さん 2005年07月27日

音に関するトラブルは非常に多く、個人差もありますので、
具体的な解決策がない場合がほとんどです。

木造、お子さん2人など音のトラブルが発生する条件が
いくつかあります。
下の方が相談にのってくれれば良いのですが、その調子だと
やはり退去した方が良いとは思います。その方が奥さんやお子さん
のためにも良いでしょう。

大家さんに対する引越し代金等の請求については、難しいです。
もちろん、交渉はできると思いますが、大家さんの人柄なので、
何とも言えません。少しでも金銭的に補助(又は免除)とかが
あればかなり良い方だと思います。

しかし、1階の方も、いくら音がするといって、その言葉は
ひどいですね。もし、その言葉が一時の感情的なものであり、
通常は普通の人?でしたら、大家さんを含め3者で話し合っても
良いと思います。

No.2 by 愛媛の母 さん 2005年07月27日

刺すぞというのは、さすがにいけませんね。
警察に言ってもいいくらいのことだと思います。
 御苦労お察しします。私も似たような境遇にいたことがありました。
木造となると生活音はRCの物件と比べればヒドいものだと思います。
 一度下の人を家にお連れしたことがあります。そして普通に歩いたりしてもらいました。
その間、奥さんは下にいてもらいました。ご主人に普通に歩いたりドアを閉めたりしてもらったのです。
 その結果、やっぱり普通に音はするものだと言うことをわかってもらえました。
 その後、仕方ないねという結論になりました。
 引っ越しするにしても費用はかかりますし、大家がそこまで面倒見てもらえないでしょう。
やっぱり誠実なお話し合いしかないと思います。
 がんばってくださいね。

No.3 by みみ さん 2005年07月27日

愛媛の母>  一度下の人を家にお連れしたことがあります。そして普通に歩いたりしてもらいました。
愛媛の母> その間、奥さんは下にいてもらいました。ご主人に普通に歩いたりドアを閉めたりしてもらったのです。
愛媛の母>  その結果、やっぱり普通に音はするものだと言うことをわかってもらえました。
愛媛の母>  その後、仕方ないねという結論になりました。

それ賢いですねぇ。
騒音の苦情言われている方に是非お勧めしたいです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.