電話工事に関して。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>電話工事に関して。

電話工事に関して。

カテゴリ:

対大家・対近隣

nitoro さん () コメント:5件 作成日:2005年07月16日

はじめまして。
nitoroと申します。

電話工事に関してご意見をお聞かせいただきたいです。

部屋に電話線が引かれていない場合、
建物に対して配線工事をする必要があると思いますが、
この際の配線工事費(約10000円)は、
大家さんが支払ってくれるのでしょうか?
ちなみに、配線工事の許可は大家さんに確認済みです。

ご意見をお聞かせください。

以上

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年07月16日

 固定電話を設置するための配線は、通常の賃貸物件なら当たり前の
ものであり、物件の設備だと思うのですが、これも原状がそのような状態であり、
それに納得しておられたのなら、請求は難しいかもしれません。
 携帯も普及しており、固定電話もなくても困らない方が多いのかも知れません。
 契約前の重説等ではどのように説明を受けていたのでしょう。固定電話の回線がひかれて
いないというのは重説の中身とすべきものだと思うのですが、このあたりは宅建業者の
識者にお任せします。
 大家さんはどのように言われているのでしょう。あなたの退去後も利用できるものであり、
物件の設備として重要なものだから、賃貸人で支払うといってくれるか?
 あなたの勝手で付けるのだから費用は出せない。といわれるか?
 大家の了解を得ているのであれば、退去時によもや元に戻せ、その費用はあなたで負担しろ
とはならないと思いますが、このあたりは交渉でしょう。
 まあ、よしんばあなたの負担だと言われても、退去時の交渉でいくらかは取り戻す手段はあろうかと
思いますが、交渉の結果、どうしても納得できないというのであれば、大家の言い分も踏まえて
また、書き込みしてください。

No.2 by 業者 さん 2005年07月16日

不動産業者から、そのような説明はなかったですか?

うちでは、例えば、新築マンションの場合に、電話線を初めて
引かれた入居者の方には、NTTからの請求書を持ってきて
いただければ、工事代の差額はお支払いしますと言っております。
差額というのは、一番最初に電話工事をした場合の工事代は、
9800円位?、2番目以降は、2100円位?のため、
その差額7700円位を返金するということです。

かと言って、全ての大家さんが払ってくれるとは思えませんし、
不動産業者からの説明がなかったからと言って、責任を追及
することはできないと思います。

一番最初に電話工事をした人が退去した後は、その配線は
そのまま使用することができると思いますので、次の入居者が
電話を使用したいときは好都合です。

私、個人としては、戦う借り主さんの言われるように、「設備」に
該当すると思います。貸主が負担するべきと考えます。
まずは、不動産業者に相談してみてはいかがでしょうか?
おそらく、一度はそのような相談を受けていると思いますので、
その業者の意見がわかるのでは。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年07月16日

電話線を引く際のお金(屋内配線工事費用)ですが、これはNTTが回線契約者に対して請求するものです。
家主は回線は引きません。回線契約者は入居者ですから。
ですから、新築への入居の際には高くかかるが、2番目以降の入居のさいは2100円ですむパターンが「一般的」です。

「一般的」というのは例外もあるからでして、ウチの築20年の借家で何回目かの退居と入居がありました。
その新入居者の方は屋内配線新設と同じ9800円を取られました。
NTTからも家主のウチへ、「前に入ってた方、電話引いてなかったですか?」と聞かれましたが……。
引越しの際に配線まで撤去したのか??? それとも単なる現場担当者の裁量か、こちらにはわかりかねますが……。

No.4 by 業者 さん 2005年07月16日

うちでも、一度だけ築20年以上経つアパートで、9800円を
請求されたところがありました。(電話を前の入居者が引いていた
ことは確実です)
その時は、NTTから配線がダメになっているので、再度、配線
工事をやらなくてはならないと連絡があった気がしました。
とおりすがりの家主さんと違う点は、NTTから前の人が電話を
引いてなかったか聞いたところですね。
(でも、前の人が電話を引いていたかなんて、NTTの方が
詳しく知っているのではと思いますが・・・。)

でも、引越しの時に配線まで撤去することはないと思います。
撤去するのにも費用がかかるだろうし、住んでいた入居者が
そんなこと頼むかなとも思いますし。

工事代の請求については、もちろん、NTTから入居者へされます。
うちの場合は、その請求書を見せていただければ電話を引いたことが
わかりますので、差額(7700円位)を入居者へ支払うという
方法をとっています。

No.5 by nitoro さん 2005年07月16日

皆様貴重なご意見有難うございます。

大家さんに確認したところ、建物を建ててから(築4年)
他の居住者から一度もそのような話は聞いてないようです。
(電話工事費の請求に関して。)

重要事項の説明では、電話配線に関する説明はありませんでした。
ちなみに契約前、仲介業者の方に確認した際は、工事は入居日までに済ませておくとの話でした。
(その場で大家さんに電話して確認)
特に覚書はしていません。口頭での確認のみです。

入居後確認してみると、壁に新しいパネル(差し込み口が丸く中は空洞)があるだけでした。
確かに、電話工事の内容に関してまで確認はしていないので何も言えませんが・・・

まだ、NTTの方が確認に来ていないので、電話配線の詳しい状況はわかりませんが、
電話での応対では、配線工事はされていないだろうとの事です。

とりあえず、仲介業者と大家さんにNTT局内交換機の切り替え(2100円)とは違い、
配線工事(7700円)は居住者が変わっても不変的な工事である事を説明すると、
当方で確認して、後日折り返し返答するとの事でした。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.