軽量鉄骨のハイツ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>軽量鉄骨のハイツ

軽量鉄骨のハイツ

カテゴリ:

/対大家・対近隣

kiko さん () コメント:7件 作成日:2005年07月15日

金銭的に鉄筋は無理なので
軽量鉄骨のハイツを契約しようと思っています。
角部屋なのですが、防音面が多少心配です。
どんなものでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by 賃貸人 さん 2005年07月15日

鉄筋よりは当然防音面では劣るでしょうが、木造よりは
大分いいですよ。しかし、軽量鉄骨と言っても創りによ
って違いがあるのも事実です。自分で部屋に入って十分
確かめてから決める事が何より重要でしょう。

No.2 by 裏惨 さん 2005年07月15日

軽量鉄骨のハイツを契約しようと思っています。
角部屋なのですが、防音面が多少心配です。
どんなものでしょうか?

やはり“「木造」以上「鉄筋」未満”としか言いようが…
というのも躯体以外の作りによって程度が様々だからです。

私も以前検討したことがありまして、違う物件を進める業者からは
「くしゃみまで聞こえますよ。」なんて言われましたが。
ま、それは営業上のトークとしても、それでもあくまで“骨組み”だけのものですからね。

No.3 by kiko さん 2005年07月15日

今住んでいるのは、鉄骨のまん中の部屋です。
壁が薄いので物音はかなり筒抜けです。
くしゃみも聞こえますよ。
同じくらいならせめて角部屋のほうが、
と思いまして、迷っています。新築なので完成まで
待つと、角部屋は完全に契約済みになるので、
すごく悩んでいるのです。やはり他をあたるほうが
安全でしょうか?

No.4 by ぼり さん 2005年07月16日

こんにちわ

裏惨さんが言うように
防音は躯体(構造)だけではわかりません。
軽量鉄骨造でも軽量コンクリートの壁を隔壁(住戸を区切る壁)に
使用している場合は鉄筋コンクリート造と同等又はそれ以上の
防音効果を得れますし、グラスウール等を壁の中に充填していることや
ボードを2枚貼り以上にしていればそれなりの効果もあります。

素直に仲介業者に防音対策について何か施しているか?
を聞いたほうが良いのでは???

単純には木造と同等(隣の家とは・・・上下では若干良い)でコンクリート造
よりは劣ると言うのが一般的で
真ん中に住むより、角の方が良く、出来れば最上階、又は1階の方が
騒音の音源が減ることは確かです。

中途半端な見解ですみません。。。。

No.5 by まり さん 2005年07月17日

軽量鉄骨のコーポに住んでいます。一階、二階に一世帯ずつです。
引っ越したくて仕方ないです。
上のガキの走る音や泣き声はうるさいし、いびきも聞こえます。
ウオーターハンマー音やトイレ流す音、窓の開け閉めもうるさいです。
うちも全然音出さないわけではないので、苦情も言えません。
引っ越せないのは、金銭的な問題と、引っ越した先でもっと嫌な目にあったら嫌だな
という不安があるためです。
ご本人の許容範囲がどの程度かにもよりますが、騒音が気になるなら鉄筋とかの方がよいと思います。

No.6 by がっぱ さん 2005年07月19日

角部屋でも、音は十分に伝わる可能性があり、そのほうがいいとはいえません。
また、鉄筋コンクリート造の建物であっても、騒音問題はどこでも起きています。
結局は音を出すほうの生活様式と、クレームを出すほうの許容範囲の問題です。
仲介業者や大家に聞いたところで、いい加減な営業トークをかまされるのがおちだと思います。
結局は、実際に生活、体験してみるしかありません。
ただし、その場合でも、家具やカーペットが入っていなければ、入っている状態とはかなり異なる可能性はあります。

No.7 by kiko さん 2005年07月19日

みなさんお返事ありがとうございます。
先日、工事中のハイツを見に行きました。
立地条件がいいのに家賃が安かった分、
やはり外観はかなり安い造りでした。
中も見れたのですが、壁紙などは貼っていない状態で、
壁を軽くたたくと、軽い音がしました。それだけでは、
判断できませが、なんとなく雰囲気的に
今より音が響きそうな感じはしました。

不動産屋さんに壁が薄いような気がした。と言うと
そうですか〜?そんな事はないでしょう。と軽くあしらわれ
ました。


見たい間取りの部屋は、まだ見れない状態で、
見ないで決めるのも、不安でしたので、もう少し
納得出来る部屋を探したいと思います。
良い部屋にあたるか、住んでいる住民にもよりますが、
半分以上は運ですかね?

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.