メロン さん
()
コメント:4件
作成日:2005年07月13日
はじめまして、宜しくお願い致します。
私が10数年前から借りている住宅の家主が、数年前に親から子へ相続されました。
その時は、更新等はなく最初の家主(親)との契約のままでした。
今回は、「家主(子)の事情でAと言う方に譲渡するので、
Aと新しく契約を交わすように、A家主に連絡をしてくれ」
と家主(子)から手紙が届きました。
以前、賃貸契約書を紛失した為、家主に伝え見せて欲しいと言いましたが、
見せてもらえず、家主側の言う金額(敷金からの返還額)とこちらの記憶に
残っている金額が違ったまま、今回の新規契約(?)になってしまいました。
仲介業者はいません。最近、よく聞く火災保険などの加入も契約にはありません。
A新家主は留守が多いようで、まだ連絡が取れていませんが、
新しい契約とは、以前の契約は無効になり、新家主A側と新たな契約内容、
敷金などを交わさなければけないでしょうか?
当初に借りた日(数十年前)も変更になり、A家主と契約を交わした日が
住居を借りた日として契約しなければいけないのでしょうか?
こちらが気をつけなければいけない事等のアドバイスを宜しくお願い致します。