更新の事務費用と特記事項 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新の事務費用と特記事項

更新の事務費用と特記事項

カテゴリ:

入居審査

ジャネット さん () コメント:1件 作成日:2005年07月08日

更新について困っています。
?事務費用として32500円も請求されています。根拠をたずねると、「みんなから貰っているから」とのことです。まだ当分住み続けたいのであまりもめたくないのですが、納得できない気持ちです。
?更新契約書で、原契約にはなかった原状回復に関する特記事項として、「室内全般及びフローリングワックスがけ」「汚損、破損があった場合、鍵を紛失した場合」「喫煙者はクリーニング割増、場合によってはクロス張替え料」と記載されています。?と同じ理由で、やはり納得できません。
大家さんも管理会社も温厚そうな人たちなのですが、こんなに不利な条件で更新したことはありません。
どなたか経験談や、アドバイスなどいただけたら非常に助かります。
どうぞよろしくお願いします

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年07月08日

?について
 みんなもらっているからというのは理由になりません。契約書にはどのように
書かれていますか。契約書どおりの請求ならば仕方ないと思います。
 契約書にはないが慣習だとか、当たり前のことだとかという理由であれば、支払う
必要はありません。拒否してもかまいません。
?について
 交渉次第です。特約の内容をよく説明してもらい、納得できなければ、そのような
特約について、ご自身の求める内容に変更してもらうことは当然の権利です。
大家がきちんと説明し、あなたが納得してしまえば後からとやかく言えなくなる可能性が
あります。唯々諾々と従う必要はありません。大家とは契約上対等の関係にあると思ってください。

??についてもトコトンもめた場合、大家が更新しない。家賃は受け取らない。でていってくれ。
などと言ってくる可能性がありますが、心配する必要はありません。その時は家賃を供託し、そこに
住み続けることができます。最寄りの法務局で供託してください。

 よくこのようなアドバイスをすると、大家との関係が悪くなりますよ。いいですか。などと抽象的かつ
ご自身のネガティブな予想を加えて述べられる識者がいますが、笑止ですね。
 むしろ、そのような姿勢をみせるような大家の姿勢を非難すべきでしょう。賃貸借契約は対等の契約です。
貸してやっているなどという旧態依然とした姿勢がまだまだ跋扈してますね。
 情けない限りです。売買契約にしても売る側が買う側に頭を下げます。カネを支払う側がお客様です。
カネを受け取る側がえらそうにしている業界なんておかしいということに一部の賃貸人は気付くべきだと思います。
 賃借人の姿勢としては、??のアドバイスでいいと思います。黙ってハンコを付け、更新料を支払えという
賃貸人の姿勢に理があるようにはどうしても思えません。頑張ってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.