高齢者は賃貸借契約は結べないのでしょうか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>高齢者は賃貸借契約は結べないのでしょうか?

高齢者は賃貸借契約は結べないのでしょうか?

カテゴリ:

騒音/

遠藤 さん () コメント:4件 作成日:2005年07月04日

大変お世話になります。私は77歳の年金受給者です。75歳の妻と42歳の娘と3人で持家(一括購入)に暮らしております。実は娘が無職で自宅にこもっており、私たち夫婦との関係も悪化している状態です。お互いのストレスが頂点に達しています。この状態から抜け出す為に私たち夫婦が引越しをしたいと思っております。しかし何件かの不動産屋で物件を紹介して頂きましたが、いずれも高齢を理由に審査不可という事で、家が借りる事ができません。私は年金で年収400万円あります。保証人は長男で一部上場企業で課長をしております。この条件で家を借りる為にはどのようにすればいいのか助言をいただければなと思います。長々と申し訳ございませんでした。宜しくお願い申し上げます。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 外資社員 さん 2005年07月04日

審査は物件や仲介により基準が異なりますので、
あきらめずに、物件を探すことをお勧めします。
高齢者だからと言って拒否する物件だけではないと思います。

最近は便利なもので、インターネット等でも
賃貸物件の検索できるサイトが多いようです。

全国的な大手ですと こちらのサイトで紹介されている所とか
それ以外色々なところがあると思います。
(賃貸住宅 というキーワドでも随分と見つかるはずです)
そのような所で条件に合う物件を探されたら如何でしょうか?
年収に対して無理のない家賃の物件ならば、審査も通ると
思います。

良い物件が見つかることをお祈りします。

No.2 by 外資社員 さん 2005年07月05日

色々と事情があり、家探しをお急ぎなのだと思いますが...

とあるアンケートによれば、転居を決めてから実際に移れるまで
2.5ヶ月くらいだそうです。
 ご家族で大まかな予定を決めて(出来れば2ヶ月以上)、
それに向けて家捜しをしてみたら如何でしょうか?

私の会社で法人契約をする場合でも、家探しの期間を
いれれば2ヶ月くらいはかかってしまいます。
もちろん、審査で落ちることも多々ありますので、
気にせず物件を探し続けます。

また、定職のある息子さんが保証人になるというのも
審査に通る一助になると思います。

No.3 by 大阪のある不動産屋 さん 2005年07月05日

高齢者向優良賃貸住宅などの高齢者向けの賃貸マンションが最近
出来ています。

まず、都市再生機構から探してみてはどうでしょうか?

No.4 by 外資社員 さん 2005年07月06日

大阪のある不動産屋さま いつも適切な補足を有難うございます。
 都市再生機構、旧住宅公団の流れで 今は”UR都市機構”という
不思議な名前になっていますが、礼金無し・高齢者優先 などの
物件がありますね。

 これ以外にも、お住まいの地区などの市民住宅等を
探すという方法もあります。 住宅課、市民課などで
聞いてみたら如何でしょうか。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.