契約書について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約書について

契約書について

カテゴリ:

/入居審査

fuka さん () コメント:8件 作成日:2005年06月29日

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
これからひとり暮らしを初めてすることになったのですが、ちょっと
疑問が出たので教えていただきたいです(>_<)

1.私が今度住もうとしている物件は、家賃(56,000円)・共益費
(4,000円)・駐車場代(4,000円)というような全部別々になって
いますが、契約書を2種類作ってもらうことは可能なんでしょうか?
(例えば、家賃+共益費と駐車場代で分けてもらうことは可能ですか?)

2.上記の金額で家賃60,000円(共益費込み)というような形で2つを
1つに一緒にしてもらうことは可能でしょうか?

ご回答をお待ちしております。
宜しくお願いいたしますm(__)m

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by ぼり さん 2005年06月29日

管理会社・仲介業者によります。

一律にはいえません。

でも、そんなに難しい話ではないと思いますので
業者に聞いてみるのがはやいと思いますよ。

ただ、契約書を余分に1通作成すると言う事で
手数料的に1万位かかるかもしれませんね。

どちらにしても業者しだいです

No.2 by とおりすがりの家主 さん 2005年06月29日

業者次第、家主次第です。
相手のOKがでれば可能です。
駐車場を別にすると消費税が加算される可能性があります。

No.3 by 外資社員 さん 2005年06月30日

駐車場の契約書を分けたい理由が、車庫証明をとる為なら
警察の窓口に相談した方が良いのでは?

地域により異なるかもしれませんが、私の居る東京では
住宅契約書の中に駐車場付きということが明示されていれば
そのコピーで問題ありませんでした。

No.4 by 大阪のある不動産屋 さん 2005年06月30日

理由は何かということです。

法人契約なら、会社の規定とかあるので、あわせたりします。
こっそりと駐車場込み(法人の規定では個人支払)してもらったり、
いろいろあります。

No.5 by fuka さん 2005年07月01日

色々なご回答いただきありがとうございます。
理由としては、会社の規定に併せて限度額いっぱいまでにしたいからです。
家賃は56,000円、共益費4,000円、駐車場4,000円で、会社の規定は60,000円になっています。

皆様の話だと、できない事はないがその業者次第ということですね。
不動産屋に頼みこんでみます♪ d(⌒o⌒)b♪

No.6 by fuka さん 2005年07月02日

住宅公庫の物件なのでできないとの事でした(>_<)
こういう場合、泣き寝入りするしかないですよね・・・

No.7 by 新米営業マン さん 2005年07月02日

本来の契約に対して架空の契約書を作成するのですから
何かあったら業者は「私文書偽造」として責任を追及
される可能性があるのです。
「泣き寝入り」などと人聞きの悪い言い方は失礼では
ないでしょうか!?

No.8 by ぼり さん 2005年07月02日

泣き寝入り・・・・・は
確かに適切な言葉では無いかもしれないですね。

公的な物件の場合は致し方ないかもしれませんね。

本来の姿ですので
諦めるしかないかもしれませんね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.