シリンダー交換費用 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>シリンダー交換費用

シリンダー交換費用

カテゴリ:

お部屋探し

おさる さん () コメント:2件 作成日:2003年01月31日

はじめまして。
私は大阪の賃貸マンションに入居している者です。
去年、一度空き巣に入られてしまい、その時、管理会社にシリンダーを交換してほしいと頼みましたが、シリンダーは入居者の占有に属するので自分でしてくださいと言われ、
判例もあるといわれ、仕方なく自分で付け替えました。
その後、今年になってまた今度は新聞受けを壊され、鍵を開けられて空き巣に入られてしまいました。
こんなに泥棒に狙われやすいマンションは嫌なので、引越しも検討していますが、どうしてシリンダーの交換費用は賃借人持ちになるのでしょうか。何かそういう決まりごとがあるのでしょうか。
実は悔しくて、素人なりに本で調べたりしたのですが、借地借家法33条の造作買取請求として、鍵を付け替えた費用は、管理会社なり大家さんなりに請求することは出来ないのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 研究員 坂本 さん 2003年02月01日

地域にもよりますが、鍵交換の費用は入居者側で負担することのほうが
多いようです。
最近では入居時に交換費用を支払いあらかじめ新しい鍵に交換しておく
ことが、主流にたってきつつあります。(物騒な世の中です)
前の入居者の鍵をそのまま引き継いで使用する・・というのももちろん
珍しくはありませんが・・・。
何度も空き巣被害にあうと、鍵には敏感になりますよね。
確かにそんなに入られるマンション・・・って問題あり?と思うかも
しれませんな・・。しかしだからといって、管理会社や大家さんに交換
費用を負担する義務と言うものはありません。
世の中には、物騒だから・・・といってマンション全世帯の鍵を
大家さんが交換してくれた・・などと言うお話も聞きますが、大家さんも
マンション経営にかなりシビアになっている部分がありますので
それもなかなか難しい話です。また、鍵の交換をしないでくれ!といわれた
等と言う話も聞きます。
本当に物騒な世の中ですので、自分の身は自分で守る!ですなあ。

No.2 by おさる さん 2003年02月01日

解答ありがとうございました。
そうですね。物騒なな世の中、なかなかシビアですね。
自分でもこれから気をつけようと思います。
ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.