生活保護を理由に入居できない | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>生活保護を理由に入居できない

生活保護を理由に入居できない

カテゴリ:

騒音/

とっぷ さん () コメント:11件 作成日:2005年06月27日

生活保護を受けている義兄がいます。
今住んでいる所は環境が良く無いので引越そうと考えています。
地元の不動産屋が生活保護でも保証人があれば十分入れますよと
後押ししてくれ、私と、私の父とで保証人になる事を承諾。
ところが、昨年から1年近くたっても家は見つからず、生活保護を
理由に断られる始末。
生活保護を理由に断る事って正当な理由なのでしょうか?
また、この不動産屋は「後は大家さんとの契約だけなので大丈夫です」
とまで言った物件も生活保護を理由に断って来ました。
もう少しで、今住んでいる所も解約し、家がなくなる所でした。
不動産屋ってこんないい加減な仕事で生計がなりたつ楽な職業なのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(11件)
No.1 by さらら さん 2005年06月27日

不動産やが断っているわけではないですからね。。。

大家がダメだと言っているだけで・・・・。

楽かどうかはわかりません。。
ただ、その不動産やは一生懸命探してダメだったのかもしれません
その場合、ただ働きですよね?
お金にならない事に労力を使っているのですから
楽ではないような気がします。

 今回は幸い住むところが無くなった訳では
無いようですので不幸中の幸いでは無いですか?

もっと『力』のある不動産屋に
頼んではいかがでしょうか

No.2 by とっぷ さん 2005年06月28日

お返事ありがとうございます(^^;

色々探して貰ってるのはタダ働きさせてる訳ではないんですよね。
ここの不動産屋の担当からから3DKを8年間2軒借りてました。
昨年そこを引き払ったのですが、義兄の件もあるので敷金交渉を
全くせず、この担当さんの言うように払ったんですよ。
壁紙の張り替えや、畳の張り替え結構かかったんです。

その時に「お願いしますね」と言ったつもりなんですがね。

持ちつ、持たれつだと思っていたんですけど、残念です。
不動産屋は大家さんの所詮いいなりなんですね。

No.3 by 見学者 さん 2005年06月28日

そりゃリピーターはありがたいかも
しれないですけど、その都度1件1件
完結するのですから・・・
ちょっと考え方が違うと思います。

生活保護者の入居についてはやはり
大家さんにとってリスクのあることです
から、業者が大家さんを説得できなくても
仕方がない部分はあります。
貸す側にも選択の自由があるのですから。

身内の見方と他人の見方とは違うものです。

いろいろな業者に行って見たほうが
いいのではないですか?
個人的な見方ですが、大手系列の業者より
地元業者の方がこの手の案件には強いと
思います。

No.4 by がっぱ さん 2005年06月28日

値下げ交渉をしなかったこと、原状費用が高かったことと、新居を見つけなかったことに関連性はありません。
口約束や、契約事項以外の個人的な期待も、別の問題です。
まして、過去に仲介してもらったこととで、契約終了後も何かを期待するのは、筋が違うかと。

物件が見つからないのは、たいへんだとお察ししますが。
別の不動産屋さんも含めて、広く探してみてはいかがでしょう。

No.5 by とっぷ さん 2005年06月28日

お返事ありがとうございます。
地元の業者なんですよね。不動産業って1件1件なんですか、、、。
少し、期待しすぎだったのかもしれませんね。

やり方を少し変えてみます。

No.6 by さらら さん 2005年06月28日

基本的に他の方が書いているとおりです。

・・・・但し、貴方がただ働きをさせていると、
言う事ではないですよ。
その不動産やがちからがないだけで・・・。
不動産やにとっては自業自得です。

所詮、大家のいいなりかも知れませんが
所有者がダメだ、と言っているのに入居させるわけにも
いかないですよね?
また、大家に無理強いをすると『保証人』に近い状態になってしまいます。
法的な効力は無くともビジネスの上での効力大きな物になってしまうのでは?

敷金に関しては交渉させるべきでしたね。。

No.7 by とっぷ さん 2005年06月28日

お返事ありがとうございます。
単純に期待してたわけじゃないんですよ。
口約束も立派な契約ですしね。何も言わずして期待
してたわけではありません。
義兄の件があるなら任せてくださいよって言われた事と
この金額で大家さんの顔を立ててくれるのであれば義兄の物件も
探してきますよと、不動産屋の方が交渉に対して1件1件のはず
の商談をくっつけてきたのです。ちょうど探してましたし。
最初の時点で、生活保護者は保証人をつけても難しいとアドバイス
していただけていればお任せもしておりませんし、交渉ごとも
長い付き合いだと思うことなく交渉できたのにと残念です。

一般的な見方も理解できましたので別の方法にて対処することに
します。ありがとうございます。

No.8 by とっぷ さん 2005年06月28日

お返事ありがとうございます。
色々ご意見を戴き理解できて来ました。

不動産業の不透明さには注意が必要ですね。

少し方法を変えて家探し、、、やってみます。

ありがとうございました。

No.9 by ひろ さん 2018年09月19日

あんた本物のバカだね。

No.10 by ひろ さん 2018年09月19日

生活保護なんてみんな嫌にきまってるでしょ。

No.11 by ひまわり さん 2020年04月21日

生活保護で、ペット可の物件で、生活保護何で、もらって
いるか、質問され、精神疾患だと、断わられます
どうしたらいいか、わかりません
役所も、住宅費出して、くれません
困りました

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.