うるさーい!騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>うるさーい!騒音

うるさーい!騒音

カテゴリ:

対不動産会社

sato さん () コメント:11件 作成日:2005年06月17日

4月に転勤で4階建てマンションに入居しました。築15年ほどで、構造は軽量鉄骨です。
住んでみて分かったのですが、私の部屋の中に水道管が走っているようで、1階にある加圧給水ポンプの音が、管を伝わって私の部屋に鳴り響くのです。誰かが水道を使うたびに、断続的にブーン、ダンッ!という音が鳴り、特に私の階下の人はほぼ毎日、朝6時30分から洗濯機を回すので、約1時間半ほど音が鳴り続けます。(単身赴任でそんなに洗うものがあるのかと思うのでうのですが。) 私は発狂しそうになり、耳栓を使うのですが、低音なのであまり効果はありません。入居した頃は、本当に気が狂いそうになり、ホテルに避難したこともあります。ただ、階下の人を責めるつもりはありません。
管理会社(仲介)にいうと、それはどうもならない、で終わりです。ただ物件を紹介だけするだけで、人の苦しみなんてわかろうともしない。仲介会社はこれだから嫌です。

さて、この揚水ポンプという代物は、いったい何階くらいの建物から設置されるのでしょうか。こんなうるさいポンプはいらないです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(11件)
No.1 by 賃貸営業者 さん 2005年06月17日

 いらないと言ってもなければどうしようもないものですね。
 私の物件にもあります。うるさいという苦情はありません。
 ただ、知人の物件に同様な苦情がありました。一階5部屋の5階建てで23軒入居です。
揚水ポンプの隣の部屋に居住している人から、ポンプの音がうるさいと苦情がありました。
入居している方全員にその部屋に集合してもらい、音を確認してもらいました。
結果、全然気にならない20軒、うるさいと言えばうるさいがさほど気にならない2軒
でした。結局、私だけ?ということになり、そのうちみんなが感じないなら、私の気にしすぎ
ということに落ち着いたようです。その後円満になりました。
 あなたの場合がどうかはわかりません。ただ、このような騒音問題の場合、結局のところ
どうしようもないという結論に帰着するしかないのが現状だと思います。
 納得できないなら、とにかくいろんな手段で行動することは可能でしょうが、結局徒労に
終わるのではないかと思います。

No.2 by 江戸川区民 さん 2005年06月18日

横から失礼いたします。

このような場合「隠れたる瑕疵」には当たらないのでしょうか?(音の程度にも因るんでしょうけど。)
それとも、内見時に調べておくべきこと、に含まれてしまうのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.3 by 戦う借り主 さん 2005年06月18日

 隠れた瑕疵であるといってもだからどうなのと言われてしまいそうですね。
平穏な居住環境ではないということを万民が感じるくらいの物件であれば、
隣の部屋の人やその部屋の上下の部屋の人も同様の思いを感じるはずです。
 そうなれば、契約解除やそれに付随する損害賠償請求は可能でしょうが、
納得して支払う大家さんはいないでしょう。
 じゃあ、弁護士を雇って訴訟を起こすかどうかですが、費用対効果を考えずに
やるならそれも一考でしょうが、どうでしょう。
 騒音問題は多くの相談が寄せられていますが、まず、抜本的解決法が提案された
例はないような気がしますね。
 集合住宅なら受忍の範囲だとかたづけられると思います。そうでないなら受忍の範囲
外であることを相談者が立証しないといけません。
 非常に困難、かつ賃貸物件の永遠の課題だと思われます。

No.4 by 裏惨 さん 2005年06月18日

毎日の騒音大変ですね。

でも…言い過ぎではないでしょうか。

>誰かが水道を使うたびに、断続的にブーン、ダンッ!という音が鳴り、

>こんなうるさいポンプはいらないです。

水、出なくていいんですか?

>特に私の階下の人はほぼ毎日、朝6時30分から洗濯機を回すので、
>約1時間半ほど音が鳴り続けます。(単身赴任でそんなに洗うものが
>あるのかと思うのでうのですが。) 私は発狂しそうになり、耳栓を
>使うのですが、低音なのであまり効果はありません。入居した頃は、
>本当に気が狂いそうになり、ホテルに避難したこともあります。
>ただ、階下の人を責めるつもりはありません。

>管理会社(仲介)にいうと、それはどうもならない、で終わりです。
>ただ物件を紹介だけするだけで、人の苦しみなんてわかろうともしない。
>仲介会社はこれだから嫌です。

朝6:30〜8:00に耳栓の通じない音を出す人、
単身赴任なので洗い過ぎじゃないのかと思う人、
そのひどさたるやホテルに非難するくらいだった人、
を責めるつもりはなく、仲介会社が嫌ですって?

…なんで?
原因はどっちにあるのですか?

仲介会社は、「物件を紹介する会社」であって、「人の苦しみをわかろうとする」会社じゃないですよ。
(仲介をされている不動産業者さんごめんなさい。私の真意を汲み取って下さい。)

だって、どうにもならないんですよね?逆にどうすればいいのですか?
ポンプ外します?水出なくすれば満足ですか?「仲介するだけ」の会社に何の権限もなく、勝手にそんなことできないと思いますが、やっぱやらなきゃダメですかね?

騒音は大変かと思います。
でもそれは違うと思います。

No.5 by 群馬県民 さん 2005年06月18日

いい加減な管理会社だと思いますね。まず点検もせず「どうにもならない」などと決めつけているのは、論外です。水道管の騒音は意外と深刻なもので、場合によっては道路工事をしているのかと思えるくらいの音や振動が発生することもあります。

断続的な音がするとの事ですが、例えば水道管を流れる水がY字型の分岐管にあたり発生するような場合、金具に緩衝材を巻く、或は水圧を調節するなど、軽作業でみちがえるように解決するケースもあります。

管理会社に対しては音源の特定と、それが構造上の問題ならば改善の要求して下さい。なんだかんだ言って逃げる管理会社もいますから、その際にはクレーマーと言われようとなんだろうと、強く言いましょう。でないと動かない人達が多い業界です。

No.6 by sato さん 2005年06月18日

いろいろと対極から言われておりますが、私の嫌な仲介さんですね。
ただ、そんな誰でも言えるようなことのために、わざわざ掲示板に投稿したのではありません。

補足しておきますが、私が責めているのは仲介(=兼管理)でもなく、階下人でもなく、建物の構造的問題です。
だからこそ、今後の参考のため「さて、この揚水ポンプという代物は、いったい何階くらいの建物から設置されるのでしょうか。」
と尋ねているのです。専門家なら、このことにお答え下さい。その他の能書きは要りません。

No.7 by 江戸川区民 さん 2005年06月18日

戦う借り主さん、ありがとうございます。
非常に困難ですか・・・。
となると隣室との騒音問題同様、内見時に調べておくべきこと、になってしまうのですね。
参考にさせていただきます。

No.8 by 江戸川区民 さん 2005年06月18日

専門家ではありませんが調べてみました。

ttp://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20040607p4000p4.html

具体的に何階から、とは書いてありませんが参考にしてください。

No.9 by 大阪のある不動産屋 さん 2005年06月18日

不動産屋は水道局や工事会社でないので、専門家ではありません。
何でもかんでも、不動産会社に聞いてくる人がいますが、質問する
相手が違うのでは?

管理会社が最低限知っていることといえば、貸主が管理をしないと
いけないということだけです。

>さて、この揚水ポンプという代物は、いったい何階くらいの建物
>から設置されるのでしょうか。

揚水ポンプがある?ということですので、高架水槽式だと思いますが、
特に規定があるのを私は聞いたことがありません。

しかし、加圧給水ポンプとおしゃっていますので、揚水ポンプはな
いはずですが?

単純に水道をどうするかは建物の形状・戸数と予算に合わせていろい
ろだと思います。

No.10 by 戦う借り主 さん 2005年06月18日

 ふざけないでください。
 おたく何か勘違いしてませんか?
 人にものを尋ねるなら礼儀があるでしょう。
 バカなことを言わないで下さい。

No.11 by 戦う借り主 さん 2005年06月18日

 礼儀を知らないバカにカキコする必要はありません。
 バカはバカでないてもらいましょう。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.