大家の権限・借主の権利 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>大家の権限・借主の権利

大家の権限・借主の権利

カテゴリ:

賃貸契約

t.tomo さん () コメント:6件 作成日:2005年06月15日

みなさんはじめまして。
今日は、大家に関して少し困ったことがあり、ご相談します。

私は、子供と二人(母子家庭)で今の物件(賃貸・一戸建て)に3ヶ月前に引っ越してきました。
大家(男性。夫婦で住んでいるのですが、奥さんは働いています。)は隣の家に住んでいます。

この大家が神経質とうか、少しおかしいと感じています。

まず、入居した当初、荷物整理をしていた時、新聞を持ってきてくれました。
それはいいのですが、その新聞というのが猥褻記事が載っているものばかりで
気分を害しました。

この大家は
「この家のリフォームには400万かかったから、綺麗に使ってもらいたい」
という理由から、何かと家の中に入ってこようとします。

・「風呂を入るときは窓を開けてくれ」
お風呂の窓をあけると、大家の家なので見えてしまいます。
(昼間出かける時換気の為、少し窓を開けてでたら、
帰ってきた時全開になっていました。)

・「エアコンのフィルターはこまめに掃除してくれ」
女の人では届かないので大変だろうから、と家の中に入ってこようとします。
もちろん、自分でやるから、と断っても聞いてくれません。

・「リビングの上の小窓のサッシを(外から)掃除したいから出かける時、ちょっと開けといてくれ」
これも自分でやると言ったのですが、あまりにしつこいので、ある日、少し開けて出掛けました。
帰ってみると、その窓が全開になっており、玄関の靴も揃えられていました。
証拠はありませんが、不在中明らかに入った形跡です。

その他にも、
・男性の友人を招いた時に「男なんて連れ込んで...」と言われた
(もちろん契約書に「住人以外の男性の出入り禁止」などとは書かれていません)
・夜寝る前に、酔って訪ねてきた(様子を見るため)、
・家にいる時に「縁側の掃除がしたい」と言って掃除を始める。
(中を覗かれたくないのでカーテン、窓は開けられません)

このような感じでプライバシーを著しく侵害されており、精神的苦痛になっています。

退去時の修復などは、敷金等でカバーするべきであって、居住中に色々言われるものではないのではないでしょうか。
また、家に立ち入るのは、緊急時を除き、住人の同意・立会いが必要と聞いたことがあります。

隣なので、あまり事を荒だてたくないというのもありますので、
法的に大家が上記のような行動をする権限があるのか、
また、住人がどこまで拒否できる権利があるのか、などをアドバイスいただけませんか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年06月15日

 カキコの内容どおりだとひどいものですね。
 もちろん大家が勝手に入ることは許されません。賃貸借期間中は、
賃借人に占有権が認められ、持ち主といえども、勝手に入れば不法侵入ですね。
 どうしてもやむを得ない、災害や緊急時に限られます。

 明白に証拠をつかめれば、刑事事件として立件してももらえますし、慰謝料の請求も
可能でしょう。隠しカメラや興信所を雇って解決した話を聞いたことはありますが、
そこまでやるおつもりでしょうか。
 まずは穏便な話し合いから入って、納得してもらうのが大人の解決方かもしれませんし、
ダーティにやるなら、証拠をつかんでから交渉するのも手ではあります。
 カキコの内容を見る限り、出来のよくない大家ですね。
 ただのエロオヤジかな?

No.2 by t.tomo さん 2005年06月16日

ご返答ありがとう御座いました。

やはり不法侵入なのですね。
今すぐどうこうするつもりはありませんが、
我慢の限界が来た時に反撃できる材料を揃えておきたいです。

プライバシーの侵害はどうなのでしょうか。
家にいる時に、断っても縁側の掃除とか、訪ねてきたり
(この時は中に入るわけではないのですが。止めてますので。)
するのはどうかといつも思っています。

No.3 by およよ さん 2005年06月16日

読んでいて怖いなーと思いました。明らかにプライバシーの侵害+
不法侵入のように思えますが・・・。事を荒立てたくないという
tomoさんの優しいところにつけこんでいるのかもしれませんね。

頑として断ったりできないのであれば、その大家さんがなさることで、
tomoさんが迷惑に思うことは、とりあえずメモされておかれてはどうでしょう。
具体的に日付と時刻も添えて。そうすれば後々然るべき人に相談する時にも
わかりやすく、冷静に考えられるのではないかと思います。

でも、身辺には十分お気をつけくださいね。早く解決することを祈っています。

No.4 by t.tomo さん 2005年06月16日

およよさん、ありがとう御座います。
メモ残し、出来る限りやってみます。

No.5 by 外資社員 さん 2005年06月16日

不動産の問題というよりは、モラルの問題と思います。
この手の人は、注意されると大家の権限を
振りかざして、偉そうに逆襲してきます。
多分、あなたに問題があるように言うと予想されます。

 既にコメントがついているように、記録をとって
第3者にもいかに異常なのかが判るようにするのが
良いと思います。 その時には警察にも、提出できますし。

No.6 by 裏惨 さん 2005年06月18日

証拠残し等ですが、今回のは騒音問題とは種類が違うと思います。
迷惑なんだけど、はっきりと文句も言えないし、法的強制力を即決の裁判で勝ち取れる訳でもない。
そういう時の対処方法じゃないかなと思うんですよ。

今回は投稿者の文面から判断するに、大家が“男”として“女”である入居者に接触を試みようとしており、投稿者は“女”として、大家を“男”という見方はできない。という話しです。
投稿者も明言は避けていますが、そういう意味で見られている事は自覚しているはずです。

ですからこの問題は“男女”の世界の問題で、先方は目的達成の「手段」として“大家であること”を利用しただけの話です。
それが越権行為であることは識者の皆さんの回答通りで、もはやその理論構成に補足の余地はありません。

しかし、本質の問題解決の手段としては騒音問題の時のようには行きますまい。
はっきりと拒絶していない以上先方は“受容した”と捉えるでしょう。最後に裁判では勝てるかもしれませんが、今回の投稿者の真の目的は「勝訴したい」でも「ギャフンと言わせたい」でもなく、「近寄ってほしくない」なんです。
その公的な理由付けとして、権限と権利と題してますが法的に攻め所がないか、という相談なんだと解釈しています。
よって、法的に非がない以上、「イヤです」というのみです。
メモを取ったところでアタックは減りません。
フラレない限りこのモーションは続くでしょう。
「断った」とは言ってますが力ずくではないのでしょう?結局は最後に立ち入り等を認めたのでしょう?
先方は「説得に成功した」と解釈しているはずです。初めは嫌がっても最後には納得してくれていると勘違いしている訳ですよ。

であれば、勘違いなんだとわからせなきゃダメです。
今後は絶対にイヤです。と言うべきだと考えます。今までは渋々だったんだと。
勿論相手との関係はマズクなるでしょう。でもどっち取ります?

先方には奥さんがいるんですよね?
「旦那さまにはお風呂の窓まで心配していただいてまして…」くらいから話してみるのはどうですかね?

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.