みなさんはじめまして。
今日は、大家に関して少し困ったことがあり、ご相談します。
私は、子供と二人(母子家庭)で今の物件(賃貸・一戸建て)に3ヶ月前に引っ越してきました。
大家(男性。夫婦で住んでいるのですが、奥さんは働いています。)は隣の家に住んでいます。
この大家が神経質とうか、少しおかしいと感じています。
まず、入居した当初、荷物整理をしていた時、新聞を持ってきてくれました。
それはいいのですが、その新聞というのが猥褻記事が載っているものばかりで
気分を害しました。
この大家は
「この家のリフォームには400万かかったから、綺麗に使ってもらいたい」
という理由から、何かと家の中に入ってこようとします。
・「風呂を入るときは窓を開けてくれ」
お風呂の窓をあけると、大家の家なので見えてしまいます。
(昼間出かける時換気の為、少し窓を開けてでたら、
帰ってきた時全開になっていました。)
・「エアコンのフィルターはこまめに掃除してくれ」
女の人では届かないので大変だろうから、と家の中に入ってこようとします。
もちろん、自分でやるから、と断っても聞いてくれません。
・「リビングの上の小窓のサッシを(外から)掃除したいから出かける時、ちょっと開けといてくれ」
これも自分でやると言ったのですが、あまりにしつこいので、ある日、少し開けて出掛けました。
帰ってみると、その窓が全開になっており、玄関の靴も揃えられていました。
証拠はありませんが、不在中明らかに入った形跡です。
その他にも、
・男性の友人を招いた時に「男なんて連れ込んで...」と言われた
(もちろん契約書に「住人以外の男性の出入り禁止」などとは書かれていません)
・夜寝る前に、酔って訪ねてきた(様子を見るため)、
・家にいる時に「縁側の掃除がしたい」と言って掃除を始める。
(中を覗かれたくないのでカーテン、窓は開けられません)
このような感じでプライバシーを著しく侵害されており、精神的苦痛になっています。
退去時の修復などは、敷金等でカバーするべきであって、居住中に色々言われるものではないのではないでしょうか。
また、家に立ち入るのは、緊急時を除き、住人の同意・立会いが必要と聞いたことがあります。
隣なので、あまり事を荒だてたくないというのもありますので、
法的に大家が上記のような行動をする権限があるのか、
また、住人がどこまで拒否できる権利があるのか、などをアドバイスいただけませんか?