室外機を吊る金具は借主負担ですか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>室外機を吊る金具は借主負担ですか?

室外機を吊る金具は借主負担ですか?

カテゴリ:

その他

rin さん () コメント:5件 作成日:2005年06月15日

分譲賃貸に引越しして半年になります。
先日エアコンを購入し、今日取り付けに来てもらったんですが、
その時に工事の人に、室外機をベランダの天井から吊る金具が、
錆びていて、ボルトも錆びてるのでこのまま使うのは
危ないと言われました。
そういわれて初めて気にして見ましたが、本当に
金具のほとんどが錆でボルト部分も、錆びでかたまっていました。
一応この家の管理会社(小さな不動産屋です)に、
うちが払うのか、負担してくれるのかききましたが
その時点では、はっきりとは返事はしてくれなくて、
工事の人も待ってくれてたので、もう下において下さいと
言ったところ、工事に入る前に、このマンションの管理人さんから
うちのマンション(分譲マンションです)は室外機は上から吊るすように決められてるので
上から吊るしてくださいといわれていたみたいです。
そのまま付けてもらって、あんなに重たいのが落ちてきては困るし、
全て変えてもらって、取り付けしてもらいましたが、
そのお金は普通はどちらが負担するものですか?
詳しい方いましたら教えて下さい。お願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 賃貸営業者 さん 2005年06月15日

 書き込みの内容だけですと、大家さんの負担とすべきと思われます。
管理組合の取り決めで、吊す方式を採用していること、吊すには、金具が
腐食して危険であることを専門業者が証明してくれれば、大家が拒否するとは
おもえませんが、誠実に交渉して下さい。

No.2 by がっぱ さん 2005年06月15日

替えたって、あれ(クーラーインサート金具)は躯体に埋まってるんではないでしょうか?
どうやって、どの部分を変えたの?
クーラー屋の見当違いかもしれないよ。

No.3 by ぼり さん 2005年06月15日

躯体に埋まっているインサートを変えたのでは無くて、
全ネジとナット、座金などを変えたのでは??

No.4 by rin さん 2005年06月15日

交換したのは、室外機を天井から吊る金具、ボルト全てです。
天井にボルトで止めてる感じになっています。
錆びていたのも室外機吊るす金具(全体)・ボルト
全体的に錆びていました。
入居当時から、いろいろ不具合なところがいくつかあり、
水漏れや、戸が閉まらない、換気扇をかけると空気を吸うどころか
かなりの風が出てくる・・・
引越し後すぐに連絡しましたが、修理するのも業者ではなく、
その不動産屋の人がホームセンターで部品を買って修理するって
感じで、しかも素人がしてるのできちんとなおしてもらえなかったり、
換気扇には、風が漏れるところにキッチンペーパーをはさんだり、
ホームセンターの商品が入ってた、ビニール袋を切って
テープで止めたりと、応急処置にしか思えない、修理の仕方を
されて、私も悩んだあげく消費者センターにまで連絡して、
換気扇だけは新しいものに買えてもらったほどなので、
また同じようにいいように言われるんではないかと
思い、前もってここで相談させてもらってます。
説明不測で申し訳ありませんでした。

No.5 by がっぱ さん 2005年06月16日

ハツリとってないなら、さびたのはあくまで寸切りボルトとワッシャーとナットだけでしょう。
だったら、それを替えるなんて、それこそDIY以下の作業です。
そこにステンでなく鉄を使うのも珍しいけど、それぐらいの手間でごねるクーラー屋のスキルも知れてますね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.