家賃滞納 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>家賃滞納

家賃滞納

カテゴリ:

入居審査

匡陽 さん () コメント:14件 作成日:2005年06月12日

賃貸に住み始めてから11ヶ月になりますが、
6ヶ月分の家賃滞納で、先月、念書を書かされ
今月の家賃12万プラス滞納金中の3万(滞納金は計70万です)
計15万円を支払わなければ、明日以降に鍵を変えると言われて
今月分も支払えず、とことんまで、誤り頭を下げましたが
理解される事は無く、明日以降に鍵を変えると言われました。
ただ、仲介管理の不動産が相手なんですよね。
大家は何も言っていませんし、住み始めてから契約者である
大家貸主には会った事も無いんですよ。
勿論、不動産屋が代理人、立会い役とします、とも
話しは無いんですよ。
念書も書かされたのは不動産屋で、念書を作成したのも
不動産屋で、そういう代理人、立会い役とします、とも
何も大家からも不動産屋からも話しがありません。
滞納についても直接お話をした事も、接した事も大家とは
ありません。
これって掘っといてもいいのでしょうか?
それとも弁護士に訴えた方がいいのでしょうか?
僕が契約しているのは大家で不動産屋ではありませんし
大家が何も言ってない中で不動産屋に脅迫されています。
まあ、滞納している事は、大家に申し訳なく思っていますが。
あと、うちは、生活保護を受けており、国から守られています。
支給保護金中の6万円が家賃分に当たりますが、その分は、
きちんと支払っていますし、ただ福祉の方から言われている事は
「取り合えず現状何とか苦しい生活の中で支給保護金中の6万円は
支払い、あとは、徐々に払える様になったら、滞納分を
払います。」とよく相談し話しあって大家さんに了承して
頂いて下さいと言われています。
勿論、不動産屋は取り分が無くなるでしょうから納得は
しないと思いますし、福祉の方も仲介管理者の不動産屋とは
関係ないので大家と話しをして下さいと言われていますが。
大家には会えないんですよね。
明日、福祉の方に報告しますがね。
引っ越すには、引越し代金全て(いくらかっかても)
生活保護認定者は国から免除されますので、追い出される心配は
全く無いのですが、4歳の子供がいますので、
もし、明日中に放り出されたら、と心配です。
生活保護を支給認定されたのは、急な会社倒産と親の不幸が
重なり、生活不能と借金が数百万(病院代、葬儀代等)あり
返済に追われているからです。
仕事もしていますし、保護金もあり、来月からは、
滞納金も含めて返済、お支払いできる状況になって
いるのですが、了承頂けませんでした。
生活保護を認定されると、守られているので、私本人の意思で
勝手に引っ越す事は出来なく、決定は福祉の方で決められます。
例え「出て行け」と不動産屋や大家に言われても、私が返事を
してはいけない事になっておりまして、その辺りも、明日から
ドタバタしそうです。
強制的に鍵って変えられてしまうもんでしょうか?
大家から何も説明も話しも無いのですがね、
もし、そうだとしたら逆に訴えられますよね?
契約者でない不動産屋が強制的に鍵って変えられるもんでしょうか?
大家から何か話しがあれば分かりますがね。
大家には申し訳ないと思っていますが不動産屋には
納得いかないんですよ。
それに不安なのは家賃の支払い者は大家でなく、途中から
不動産屋に切り替わり今は不動産屋に家賃納めているんですよ。
領収書も大家名義ではなく不動産屋名義の領収書なんですよ。
もしかすると大家って存在しない?
これって偽契約ですかね?
騙されているのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(14件)
No.1 by 26号 さん 2005年06月12日

まず一点。
なぜ大家さんに会えないのですか?契約書があれば貸主の住所はわかりますよね?

No.2 by 賃貸営業者 さん 2005年06月12日

 率直に感想を申し上げます。
 甘えすぎている、契約をなめている。と思います。
 いろいろと苦しい事情があって生活保護を受給されているとはお察ししますが、
 自分は弱者だ、守られて当然だという書き込みを読ませて頂く限りにおいて、
私は、首をかしげてしまいます。

 カギを変えるということは、あなたを部屋に入れなくしてしまうことでしょうが、
確かにホントにそんなことをやった場合、責められるのは不動産屋の方でしょう。
 まあ、市町村の福祉課でも何でも相談してみたらどうですか。
 そもそもネットで書き込みできるくらいですから、パソコンもあり、プロバイダと契約も
できている訳ですよね。
 どっかのネットカフェからでも書き込んでいるのでしょうか。

 借り主の義務は家賃をきちんと納めることです。事情は事情でお話ください。
 ただ、甘え過ぎているとの感は否めません。
 このサイトでも同情されるような要素は少ないと感じました。

No.3 by うらやましい さん 2005年06月12日

 12万円のお家賃ですか?
 お住まいの地域にもよりましょうが、公的扶助を受けておられる割に、
いいところにお住まいですね。私の住む地域は、西日本の県庁所在地ですが、
12万円支払えば、市街地の新築3LDKマンションが十分手が届きます。
それで生活保護とはまじめに働くのがバカみたいに思いますし、何より本当に困窮している
人に対して失礼であるとまで思ってしまいます。
 公営住宅もありましょうし、もっと賃料の安い物件に移る方が先ではないですか。
甘えないで欲しいと思います。みんな懸命に家賃を支払っています。
葬儀代も補助があるはずですし、医療費は高額医療費で月額の自己負担が決まっている
はず、そんなので借金がふくれるとは思えません。それこそ生活保護受給者なら、
それなりの医療費の免除の制度もあるはずです。
 私は社会的弱者である、守られて当たり前、不動産業者はひどすぎるとの見解でしょうが、
まず、収入に見合った物件にお住まいになる方が先ではないでしょうか。
よほど恵まれた地域にお住まいですね。お住まいの市町村を教えて下さいよ。
転居したいと思う人も多いと思いますね。
 不動産業者もそこまではしないと思いますが、不動産業者に同情します。

No.4 by とおりすがりの家主 さん 2005年06月12日

どこの自治体ですかね。
そんなことを言ってるのは。
6万円の家賃が生活保護から出る、というのは一般的な額ですが、その前に「6万円以内の家賃のところへ引っ越せ」と言われますよ、普通は。
やさしい担当者というよりもいい加減な担当者という気がします。

まぁ鍵替えというのは半ば脅し文句ですが、6ヶ月滞納があればすぐに賃貸人から解約できます。

真剣に返済する気があり、引越し代もおっしゃるようにかからないのでしたら、さっさと安い物件へ引っ越してください。
そのほうは負債の返済もはかどるでしょう。

匡陽> もしかすると大家って存在しない?
匡陽> これって偽契約ですかね?
匡陽> 騙されているのでしょうか?

その物件があなたの所有物でない以上、必ず貸主は存在します。

No.5 by しろうとですけど さん 2005年06月13日

こんな自分勝手な質問にまじめに答えてるみなさん
おつかれさまです。

丸ごと削除してしまったほうがいいのでは?

No.6 by 匡陽 さん 2005年06月13日

返信ありがとうございます。
それが、全く分からないのです。
契約時の貸主の住所はございますが
不在です。
不動産屋の話によりますと
貸主は90歳前後の方と聞いており
誤りに伺いたいので連絡をお願いします
と言っても、理由付けて、
会わせてくれないんです。
貸主の息子さんが怒っています、と言われ
では、息子さんにお会いしたいので
お願いします、と言っても
これも理由付けて、
会わせてくれないんです。

No.7 by 匡陽 さん 2005年06月13日

大変貴重な返信をありがとうございます。
ただ、同情されようと書き込みはしておりません。
仰られる通り甘えていると思っております。
福祉の方も一時的な認定でして、一生の保障が
あるわけではありません。
利益を生むような保護も全く受けている訳ではありません。
保護を受けているからと言っても、一般扱いですので
厳しいです。
親の家賃をも支払っております。
親の方の家賃は滞納せず支払っておりまして
滞納したくてしてる訳ではありません。
本当に苦しい為の滞納です。
支払う義務も理解しております。

No.8 by 匡陽 さん 2005年06月13日

大変貴重な返信ありがとうございます。
住んでいるのは都内です。
築年数は43年の物件です。
当時では、会社倒産する前でしたので
不住しませんでした。
現状は安い物件を探しておりまして
都内と言う事もありで11万より
安い物件は少ないですし、子供の学校転入等々があり
直ぐにとはなかなか行かないのが現状です。
やって見ると、なかなか頭で考える通りには
簡単に行かないんですよね。
葬儀代の補助はありますが、場面や地域、葬儀屋により異なります。
医療費は高額医療費で月額の自己負担が決まっているのですが
こちらも、病気の種類、手術、方法、様々な場面により
処理方法が変わるため、年齢や保険にもより、異なります。
結構、経験しますと楽ではないいんですよ。
それこそ甘く、上手く行かないのが現状ですね。
まあ一括で、支払ってくれとは言われませんがね。
生活保護受給者の医療費の免除の制度もお教えしときますが
本人のみと世帯家族のみなのです。
それに子供は医療費は一般でも無料ですが、生活保護受給者と
言っても特別なものは全く無く、一般の方と差別はありません。
何が違うかと言うと、保険書が生活保護受給者用のものに
変わるのみでして免除等は全くありません。
免除が受けられるのは、ご老人と子供です。
私は社会的弱者である、守られて当たり前、不動産業者はひどすぎるとの見解で
書き込みしたのではありません。
生活保護受給者の場合の事が分からないので書き込みした訳です。
それに生活保護受給者というだけで、甘いと言われますが
現実は厳しいですよ。
皆様が思ってる簡単な事は無いですよ。

No.9 by 匡陽 さん 2005年06月13日

大変貴重な返信ありがとうございます。
やはり貸主は、どんな場合でもいるんですね。
分かりました。ありがとうございます。

福祉の方からは「引っ越して下さい」と言われています。
ただし、私の場合一時認定でして、ご老人ではないので
一生の保護は受けられません。
そういった事もありまして、期限付きでして、
期限中は強制的には行かないそうです。
期限内に保護停止、受けなくても良くなると言う事も
ありますのでね。
福祉の身方ではないですが、ご存知ないと思いますので
お教えしときますが。
自治体の方も、ちゃんと考えていますよ。

>やさしい担当者というよりもいい加減な担当者
という事ではないですね。

No.10 by 匡陽 さん 2005年06月13日

付け加えです。
ここへの書き込みは、会社のパソコンです。
仕事していますので。
何もしていない、フリーではありません。
ご存じないと思いますが、老人ではないので
生活保護を受けているといっても、仕事が出来る身ですから
免除や保障がある訳ではないので、甘いものでは
ありませんので、ご了承下さい。

No.11 by 匡陽 さん 2005年06月13日

楽しそうですね?
どうぞ、消去して下さい。
かまいませんよ!(笑)

No.12 by 賃貸営業者 さん 2005年06月13日

 たいへん早朝からのお勤めご苦労様です。
 せいぜい頑張ってください。

No.13 by 江戸川区民 さん 2005年06月13日

一通り読ませていただきました。
今貸主が誰なのかはっきりしていない様ですが、契約した当初の90代の方から息子さんに引き継がれて、その息子さんがおそらく遠方の方が何かで業者に家賃管理をお願いしているのではないでしょうか?その為に家賃の振込み先が変わったのではないかと。その辺りの変更をきちんと匡陽さんに伝えなかったのは、貸主・業者の落ち度でしょう。その説明を求めるのは当然だと思います。

匡陽さんは貸主からではなく、業者から色々言われることに腹を立てられている様ですが、それは単なるわがままとなってしまうと思いますよ。業者は貸主から「こう伝えてくれ」とお願いされているのではないでしょうか?貸主に直接話しても、業者に話すことと大差ないと思いますよ。

私も短期間に父が亡くなったり、母が入院したりで大変な思いをしたので、お気持ちは多少ですがわかります。
「色々と事情があるのでそう簡単に出て行けない」というお気持ちはわかりますが、貸主も匡陽さんの賃料で生活しているんですよ。現状色々不満はあるでしょうが、我慢する所は我慢して先に進んだ方がお子さんの為にもなるのではないでしょうか?頑張ってください。

No.14 by 裏惨 さん 2005年06月18日

なかなか大変な経済環境の中、生活環境にまでその問題が侵食しているようで、まずはご苦労様と申し上げます。
現役で就労されているようですので、ある程度の常識もお持ちであると想定して投稿させて戴きます。

ここでの原点は、「賃貸借契約」です。
“家賃を払って部屋を借りる”約束のことです。

家賃を払う人、借りてる人、住む人、と
家賃をもらう人、貸してる人、所有者、がいます。
あなたは最初の3つに該当する人ですよね。

で、家賃の滞納があった。
これは先ほどの“家賃を払う”という約束が果たされていないので、
相手さんも“部屋を貸す”という約束は果たしたくない、と申し出てきたと。

まず、これは当然の成り行きだというふうに受け止めること、できますか?

次、あなたの主張ですが、親御さんの不幸等、経済的に厳しいんだと。
いかに厳しいかは、国(自治体)が保護するくらいなんだから公的に認定されておりその辺の家賃滞納者とはワケが違うんだと。
しかも滞納は悪いと思ってるし、大家に直接会って、滞納について謝ったり、退去は勘弁してくれと交渉したいのに悪の不動産屋が出てきて可哀想な目に会っているんですと。
そういうご主張でよろしいんですよね?投稿内容からはそう見受けられました。

あなたが経済的に厳しい環境におられることは、福祉の方が担当しているように、国(自治体)が考える話しであって、大家さん(不動産屋)が考える話しではないです。
つまり、滞納しちゃった理由はわかるけど、滞納されても我慢しなければならない立場ではない、
もっと言えば、「あー、うるさい。いいからサッサと家賃払えや!」と言ってもいい人なんですよ。
被保護者イコール約束破っても許される特権、ではないということはご承知ですよね。

不動産屋が大家に合わせないとかで悩むより以前に問題はすぐそこに迫っていますよ。
6ヶ月滞納して今回の通知が来たんですよね?
5ヶ月や7ヶ月じゃないんですよね?
…先方は結構本気なんじゃないかなと思いますよ。
不動産屋がおかしいとか契約が存在しないのではとかいう方向で思考せず、ご自分の経済事情とよく相談した上で不動産屋に正面から向かわれた方がいいと思いますよ。

不動産屋の件ですが、大家が高齢でなかったとしても、滞納している入居者が会いたがっているなら、普通、嫌がりませんかね?
不動産屋にまかせるからそんな問題片付けてよ、と思いませんかね?
家賃払わせるか、払わない(“払えない”とか“遅れる”も同じ)なら出て行かせて、ちゃんと払える人を新しく住まわせるように処理してよ、と。
だってもし会えばとくとくと払えない理由を説明されるだけだし弱者をイジメるみたいな気持ちにさせられて嫌ですよ。
謝ってほしいんじゃなくて家賃払ってほしいわけですから。

以上、長くなりましたが、大変な事情かと思いますが、先方の事情も考えて行動されてみて下さい。
大変かと思いますが頑張ってみて下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.