不法侵入じゃないの? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>不法侵入じゃないの?

不法侵入じゃないの?

カテゴリ:

対大家・対近隣

むっか さん () コメント:4件 作成日:2005年05月25日

新築マンションに住み始めて、1年たちました。
契約書には、1年経過後、毎年エアコンクリーニングをすると明記されており、
業者は貸主(管理会社)が選定するとかかれていました。

で、実際に、「そろそろエアコンクリーニングの時期です」という通知書が管理会社から届きました。
業者名と、費用、費用の引き落としの時期と、実施日は直接業者から連絡しますという旨が書かれていました。
2〜3日たってから、業者から通知がきて、
「5/24〜5/26の間にエアコンクリーニングを実施します」
「留守の場合でも入室させて作業させていただきます」
「都合が悪い場合は至急連絡を下さい」
とかかれていました。

私は仕事があって不在なので、早速業者に電話をして、休日にやっていただけないかを打診したところ、
窓口のおじさんが「私では分からないので、明日以降担当のものと連絡をとります」
という返事でした。

ところが、まだ返事をもらうどころか、私が仕事から帰ったら、机の上に
「エアコンクリーニング完了のお知らせ」
の紙が置いてあるじゃないですか!

部屋だって片付けてなかったし、何より本人不在のまま勝手に上がりこんできて作業をすること自体がおかしいと思い、
まず業者に直接電話をすると、先日と同じと思われるおじさんが、
「今日は担当のものが帰っていまして、私では分からないので、明日ご連絡と言うことでもいいですか」
と言われました。
とにかく、このおじさんは「私では分からない」の一点張りで、らちがあかず、担当者の名前と、事務所にいる時間を聞き出して自分からかけることにしました。
それから管理会社にも電話して、留守中に勝手に上がりこんで作業された旨を抗議しました。
管理会社の人は、「業者にはきつく言っておきます。プライバシーの問題もありますし、そういうことはしないでと言っていたのですが…」と言い、
業者から仔細の確認を取って、こちらに折り返ししてくれることになりました。

そもそも、「留守でも入室させていただきます」って文言自体がおかしいと思いませんか?
一方的に通知をよこしてきて、それでOKという感覚がおかしい。
私はちゃんと業者に日取りを変えてくれと一度相談したのですから、その結果も得られないまま作業完了ってなおおかしい。
家の中にはプライバシーに関わるものや貴重品などがありますし、万が一のことがあったらどうするんだ!とも思います。
私は「留守でも入室」に納得していないのだから、これって絶対不法侵入だと思うんですが。

もう一つおかしいと思うのが、なぜ全ての部屋の合鍵を業者が持っているのかということです。
管理会社が渡さない限り、ありえないはず。
大体、共用部分で作業をしたり、作業用に各部屋の水道(…部屋の外にある元栓からひいて使っている)を使うだけなら、カギなんて普通いらないはず。
オートロックがあるので、それさえあけられればいいはずなのに。

兎に角腹が立って仕方がありません。
何分今日の話なので、その後の経過は明日以降となるのですが、私が取れる手立ては何かありますか?

それでなくとも、この管理会社自体に結構煮え湯を飲まされてきたので、今年度限りで引っ越すことはしているのですが、
このまま看過するにも耐えないのです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年05月25日

 災害時や緊急時など、とにかくその部屋に入らなければとんでもないことに
なるというときなら、管理会社や大家などが部屋に入ることも必要でしょう。
その場合には合理的理由がありますので、賃借人としては受忍せざるをえませんね。
 エアコンクリーニングに緊急性があるか。ありません。
 その日その時刻じゃないと都合が悪いというのは業者の一方的な都合であり、
変更を申し入れることは可能だと思いますし、その旨の説明もあったわけですね。
それに応じないで勝手に入ってやってしまったことは責められても仕方ないでしょう。
 管理会社の体質に問題があるといえばそのとおりですし、お怒りもっともです。
 簡単に合い鍵を渡されては安心して暮らせませんね。というところで、
1 管理会社をせめて、わびを入れさせる。慰謝料的なものも請求したい。
 任意に相手が応じなければ、法的な請求になりますが、それも困難かと思います。
 費用対効果の問題ですね。
2 不法に現住建造物に入られた。
 警察に訴えても立件してくれるかどうか。仮に何か紛失していたということであれば、
窃盗罪として訴えることも可能ですし、この方が警察が動いてくれる可能性も高いでしょう。
 そんなことはなかったのですね。

 いい加減な対応をするような会社や大家は多いです。怒りをぶつけて素直に陳謝する
相手ばかりではありません。それでも何とかしたいというのであれば、それはそれであなたも
苦労して汗をかく必要があります。
 それくらいいいかと鷹揚な気持ちになれるのが気を静める手だてとは思いますが、
とにかく誠意ある対応を期待したいものですね。お怒りはもっともと思いますよ。

No.2 by がっぱ さん 2005年05月26日

>なぜ全ての部屋の合鍵を業者が持っているのかということです。

おっしゃるとおり、管理会社がコカギかマスターキーかわかりませんが、貸与してるということでしょう。
ほとんどの管理会社は、現場に立会いをつけることはせず、業者にキーを貸し出して作業をさせます。
実際、その際に不正に合鍵を作られ、窃盗、強姦などの被害があったケースは少なくありません。

>オートロックがあるので、それさえあけられればいいはずなのに

と、いうことは、マスターキー(オートロック、居室等、すべてを開けられるカギ)を貸し出してる可能性もありますね。
私ら専門家は、見ただけで判りますので、コピー依頼がっても断りますが、そのへんのホームセンターなどではわかんないだろうから、いくらでも複製してしまいますから、怖いです。

No.3 by ぼり さん 2005年05月26日

私も同じ様なことがありました。

お風呂の換気扇の修理の時でしたが・・・。
同じ様なチラシが入り、日にちを変えるように言いましたが
翌日、工事は完了していました。

・・・・・結局、不法侵入なのでしょうが、
実質的な被害が無い事や費用の面などで訴訟等までは考えませんでしたが
管理会社と工事会社を自宅まで呼びつけ
『ヤキ』を入れた程度です。

結局、菓子折り一つでこの件は終わりました・・・。

実質的には警察に相談でしょうか・・・?
でも、被害がなければ積極的には動かないような気がします。
不法侵入でしょうけどね・・・・。

No.4 by むっか さん 2005年05月30日

皆様、返信ありがとうございました。
特に戦う借り主様、私がイライラと不安とが交錯しているときに、すばやいレスをいただいて、本当にありがとうございました。

遅れましたがその後の経過を。

翌日も別階の作業をしに、業者がきておりまして、私が昼食を取りに家に戻った時に直接話をしました。
(管理会社から業者には話が通っていました)
基本的には私が相当苦情を述べ、向こうがひたすら謝り…という感じ。
カギに関しては、「うちも管理会社さんから借りただけですから…」としか言いませんでした。
こりゃもう、お互いに入室に関して話を含んでんじゃないのか?としか思えませんでしたねぇ。

その後、管理会社からもうちに電話がかかってきたようなのですが、私が仕事で不在だったので、ファックスが送られてきました。
「業者と弊社の担当者にはきつく注意をしておきましたので、お許しください」
という内容でした。

個人的にはクリーニング代をチャラにして欲しいくらいなんですが、そこまで言うと、かえって向こうにグチグチ言われそうなので言いませんでした。
今度は管理人がタコでないとこに住むぞ!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.