相談者 さん
()
コメント:4件
作成日:2005年05月16日
こちらで是非相談させて頂きたいので、よろしくお願いします。
先月部屋を退室したのですが、その家主から床にすり傷があるため
修繕費用を支払えというメールが届きました。
費用の内訳は以下の通り。
部屋全部の張替え:15万円くらい
部分的に張替え:半分の7〜8万円くらい
(部屋の隅、引き違い窓の下、中央部分)
これだけの量をパテ埋めするのは現実的ではない
床の傷の部分を削る方法もあるが、その後の床に負担があるため
お勧めできないと言われたともあり、家主は全取り替えする予定
のようです。
この傷は日常使うようなどこにでもある椅子を置いて出来たもので
傷が深いと言われても、私から見れば通常使用でできた傷にしか
見えませんでしたし、通常使用以外の特別な事はしていません。
私として全面取り替えは家主の今後のための回復工事と思います。
部分的な取り替えを行う場合は、その傷がある部分のみに支払え
ばいいのではないかと考えています。
家主は原状回復する義務と回復できない程の傷は修繕費用が必要と
契約書に書いてあると言うだけです。
ただ、その傷を通常使用であるとこちらが言っても業者に見せたら
ハイヒールなどにはり金を通して強く押さないとこのような傷は
つかないと言われたといって聞きません。
椅子がハイヒール履く事なんてないのに、いい加減にして欲しいです。
長くなりましたが、この場合私は支払いの義務がありますか?
またどこまで修繕費用を支払うのでしょうか?
鍵の取り替えという名目で5万の要求がきていますが、鍵の
取り替えにそんなにかかるとは思えません。敷金の返金もしないと
いう返答です。
以上の場合も含めて今後の対策を教えて下さい。
よろしくお願いします。