更新の事で | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新の事で

更新の事で

カテゴリ:

入居審査

困ってます。 さん () コメント:7件 作成日:2005年05月03日

今私は5万円のアパートに住んでいます。それで、もう2年経つので、先月更新するか大家さんに言われたので、
考えていたら大家さんが「普通なら更新料1ヶ月分と火災保険料で合計7万掛かる所おまけして月々5万2千円ずつ
払ってくれればいいから。」と言ったので、私はそれでお願いします。と言い、大家さんが「今度火災保険の申込書だけ
書いてね」って言われました。そしてこの間家賃を5万2千円振り込んだら、大家さんが「今度火災保険の申込書書いてね!
あと、2万円用意してね!!」と言われたので前に約束したことを言ったらそんなこと言ってないの一点張りになりました。
一応私は話した時に紙にメモをとっているので、今度大家さんに見せるつもりです。
その他にこんなときはどうしたらよいのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年05月03日

言った言わないの話と言うよりも、契約書はどのように記載されていますか。更新料についてです。
 更新料についての取り決めがないのであれば、拒絶してもかまいません。
 支払義務はないからです。もちろん大家から更新料の支払いを求めてくるというのは、契約の内容変更ということですから、
 応じるかどうかは交渉次第と言うことになります。
 契約書に取り決めのない更新料について支払わないからといって法的に退去を求められたりするような不利益を被ることはありません。
 なんだかんだ言われても脅しに過ぎませんし、少しは賃貸借契約を勉強している大家ならそんなことは言わないはずです。
 もっとも、それすらできてない大家も多いですからね。
 気をつけて交渉することをお勧めします。
 火災保険についても同様です。
 参考にしてください。

No.2 by さん 2005年05月03日

普通、更新はその部屋を仲介した不動産業者が手続きをすると思うんですけど・・・。
もしくは、家主が不動産業者なんですかね。
だとすると、こんな条件を出すこと自体おかしいような気もします。

No.3 by 困ってます。 さん 2005年05月03日

戦う借主さん、中さんありがとうございます。
更新料については契約書には1か月分と書いてありました。
そう言えば、大家さんが「不動産の方にはもう住んでないって私から言うから!」
って言ってました。あと、大家さんが「もし不動産から電話が来たらもう出て行ったって言うんだよ!
そうすればあなたは得するから」と言われて、その後、火災保険料込みで月々5万2千円って話が出てきました。

No.4 by さん 2005年05月04日

更新料は契約書に書いてあるのなら別途払うべきでしょうね。
あと気になったんですが、保険料込みで家賃52000円ということですが、これだと高くつきませんか?
保険は普通だいたい2年で20000円くらいだと思いますが、これだと2年住んだ場合2000円×24ヶ月で48000円になりますよ。

No.5 by 困ってます。 さん 2005年05月04日

5万2千円と言うのは、「更新料+火災保険料」込みの金額なんです。
大家さんが「あなたは仕事がんばってるから本当は一度に更新料5万円と火災保険料
2万円を用意しなくてはいけないんだけど、月々5万2千円にして分割でどう?
更新料と火災保険料で全部で4万8千円になるからお得だよ!普通なら7万円かかるんだからね!
」と言われたのです。
それで安いなと思ったのでそれで更新お願いします。って言ったんですが…ここは両隣もずっと
空き状態だからまた空きが増えるとまずいから嘘ついたのかなって思ってます。
私もこの条件出されるまえは、物件探していたんですよ。それでよさげな物件があったので
不動産で話してるときに大家さんから連絡が入ってその物件キャンセルしたんです。
数日後、話が変わったので不動産に行ったのですが良かった物件は全部なくなってました。

No.6 by 戦う借り主 さん 2005年05月04日

 更新料は大家さんに、更新手数料は不動産業者に支払うものではないでしょうか。
 不動産会社に内緒にしておこうという大家さんの申し入れがどういうものかよくわかりませんが、
 商道徳というか仁義にもとる行為のような気もします。
 不動産会社に後でバレたときのためにも大家さんの言質は、文書等で残しておくことにこしたことはないでしょう。
 契約書に更新手数料についての取り決めがあればの話ですが・・・
 まあ、確かにお得な申し入れではありますが、おいしい話には落とし穴があることもなきにしもあらずですから、
 そのあたりは気をつけましょうね。

No.7 by 裏惨 さん 2005年05月05日

入居者⇒不動産屋:50,000円。
不動産屋⇒大家:25,000円。
という流れだったのではないですか?よくあるでしょ。

大家が不動産屋は最初に客(入居者)さえ付けてくれれば、
後の更新は基本的に住み続けますから不動産屋にやるのはもったいないと考えた、と。

25,000円くらいで狡いと思いますが両隣が空室ならそれくらいやるかも。
ましてや、その妖しげな提案。

よく解釈して「勘違い」か「忘れてる」として、詰まる所、やはり“契約書”として明文化しておかなかったことが原因ですよね。
今回よく話し合って文書を作成するべきです。
一度このようにモメたのですから、紛争防止のための文書化を嫌がる理由はないはずです。

しかーし!“契約書作成”となると不動産屋の手を借りない訳には行かないでしょうな。
(“契約書”は別に不動産屋じゃなくても作れますが恐らくこの大家はこう思うでしょう。)
そうすると無人のはずの部屋の更新契約がバレてしまーう!

よって断ってくると予想します。
要は、5万円の賃料のまま過ごしたいんですよね?
早い話、これは大家の値上げ交渉ということですよ。

とりあえず、この<文書化要請>作戦で迫って、不動産屋を介して、“更新にかこつけた値上げ交渉”なのか否かをハッキリさせましょう。
値上げだと認めれば改めてこの掲示版で相談して下さい。
認めらければ「この話しは変だ」というのを不動産屋が代弁してくれるでしょう。
まずはここまで。

でも近い将来、こんなこと言う大家ですから、先方の要求を飲む(=値上げ)代わりに入居し続けるか、それとも「ふざけるな!」とハッキリ言って気持ちもスッキリ、でも出費もして引っ越し。
のどちらかの選択をしなければならない事を覚悟しておくべきでしょう。

私ならこんな人相手にしたくありませんね。出て行きますよ。

ちょっと大変かも知れませんが、頑張ってみて下さい。



この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

あと2000文字

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.