浄化水槽の清掃を8年ぶりにするといっておきながら、行っていなかったことについて | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>浄化水槽の清掃を8年ぶりにするといっておきながら、行っていなかったことについて

浄化水槽の清掃を8年ぶりにするといっておきながら、行っていなかったことについて

カテゴリ:

賃貸契約/その他

ぷんぷんさん さん () コメント:4件 作成日:2005年04月29日

入居当初から、水道から黒い水が出てきているのに気づきました。
(一日経つと、水溜りが黒くなっている)そして、大家さんと管理会社
に相談しました。写メールで撮っておきました。それを見て、二人とも
「おかしい、これは明らかに黒い」といっていました。大家さんと管理会社が
相談したところ、建築以降一度も浄化水槽を清掃していないと大家さんが
言い、「清掃します。」と確約してくれました。11月だったのですが、「12月は
業者が混んでいるから、一月に清掃します」と大家、管理会社両方から、説明を受けました。
浄化水槽を清掃するには通常断水が必要ですが、一月になっても
まったく通知も何もなく、不思議に感じていましたが、大家も同じ建物に住んでいることから
まさか、放置することはありえないとおもっていました。
しかし、約半年後、「清掃の書類を見せていただませんか?」と
大家さんにお願いしたところ、「やっていません!」と
一言、言われて終わりました。
毎月、共益費とは別に、水道代もきちんと支払っていました。
驚いて、管理会社に連絡したところ、「やってなかったのですか?
ショックです」といわれました。
大家と直接話し合うのは怖いと思い、管理会社の方に来てもらいました。
三人で話し合っても、大家は「清掃をしなかった事情はいえません!」の一点張り。
私はなぜ遅れたのか?私が聞かなかったらそのまま放置し続けたと思われるのです。
しかも、「その黒い水も意図的に写したものだ」とか「黒い水が出ているなら、自分で検査にださはったらいいですやん?」
と言うのです。(大家)

しかし、自分が行うといったものをせずに放置したのは
いかがなものでしょうか?

精神的な痛手、苦痛などで疲れ果てています。

大家に会うのも怖い感じで毎日を過ごしています

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年04月30日

浄化槽ではなく、屋上などにある貯水槽のことだと仮定します。
 疑問点が2つ、
 1 大家も同じ物件に居住しているにもかからず、水の色に疑問をもっていないのか、他の入居者はどうなのか。
 2 とりあえず放置していても健康被害はなかったのか。

 水道法で1年に1度は点検が義務づけられているのではないかと思います。専門ではないのでよくわかりませんが、建物の規模に応じて定期的な検査は法的に義務づけられているのではないでしょうか。
 市町村の水道課か保健所に確認されてみてはいかがでしょう。
 水質検査も数千円でやってくれます。ひどい結果がでればその時の問題ですが、大家に求償できるものと思います。
 カキコの内容だけだと大家の風上にも置けない姿勢ですよね

No.2 by ぷんぷんさん さん 2005年04月30日

返信ありがとうございます。
疑問にお答えします。ひとつ目に対してですが、大家は、
「自分のところはなんともない。他の人のところも大丈夫!だから
あんたが言うことはおかしい」と言っていました。
しかしこうなると他の住人に本当に聞いたのかも疑問です。
おそらく聞いていないでしょう。

健康被害については私はいまのところ、大丈夫なのです。
水が原因と思われる病気にはなっていません。

あと、三者会談のときに、大家はえらそうに「わたしは浄水器
使ってないんですよー。あれって結局水が溜まって、細菌が繁殖する
らしいから。」と
どうどうと言ってのけられました。
ご自分が生水を飲もうが浄水器をつけようが借主には関係ないですよね?

「私が飲んでいて、大丈夫なんやから」といわれました。

法律に関してですが、私も、水道局、保健所に聞いてみました。
まず、水道局は、「家やマンションに引くまでは管轄であるが、
それ以降、貯水タンクは保健所の管轄になります」といわれました。

そして、保健所に連絡したところ、一年に一回清掃義務はあるし、
法律で決まっているが、罰則規定はないし、保健所が監査みたいに
入ることはできない」といわれてしまいました。

それって、無法地帯ってことですよね?
法律はあるのに、誰もチェックしないなんて・・・

あと、タンクの容量によっても法律が違ってくるらしいです。

ただ、行いますといっていて、やっていなくて、
一言も謝罪なく、逆に開き直り、逆切れするなんて、
どう思いますか?

検査はちなみに、3.4万円で依頼しようとしまいたが、
そこの人に、「そんなことにお金かけるの馬鹿らしいよ」って
言われて・・・

これでもいやなら出て行けなんでしょうかね?
かなり罵倒されました。
それでようやく、清掃が入りましたけど、

「あなたの論理は間違っている!!」とか言われ、
本当にすぐにでも出て行きたい気分です。

大家ってこんなに高飛車でもいけるんでしょうかね?

引っ越そうにも、また、こういう物件だったら・・・
と思うと慎重にならないといけないし、でも、
早く出たいし。
賃貸にすむのって難しいです。

ちなみに大家は70歳は過ぎている、夫婦です。
二人とも逆切れしています。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年05月01日

こんにちは。
私の意見と疑問も戦う借主さんと同じです。

ぷんぷんさん> 「自分のところはなんともない。他の人のところも大丈夫!だから
ぷんぷんさん> あんたが言うことはおかしい」と言っていました。

これが本当かどうかが一番肝心です。
ご自分でも他の人に聞いてみられてはいかがですか。

No.4 by ぷんぷんさん さん 2005年05月24日

ご意見ありがとうございます。
その件でなかなかこのページはおろか、ネットもできない状態で・・
他の住人に聞いては?と言うことですが、なにしろ、半年以上住んで
いてもめったに会わないし、その人が住人なのか、お友達なのか
分からない状態で・・・
いきなりインターホンも勇気が要りますし。

ちなみに、結果としては、長時間話をした結果、
清掃はしぶしぶする、水質検査をする、検査結果を知らせてくれる、
となりました。

それからもいろいろとありまして、
「検査結果を見せるのは見せるが、検査結果は大家の個人情報だから、
情報開示請求書を書きなさい、あと、見たという証文も書きなさい」

と言われました。
弁護士に相談しても、「それは個人情報にはならないし、開示請求
はいらない、見たというサインは必要ないが、してもいいのでは?」
と言われ、その通りにしようとしました。
見たというサインはしてもいいかと。
ところが、それを管理会社から伝えてあるにもかかわらず、
「個人情報保護法により、開示請求書にサインを」
となり、こじれにこじれました。
謝罪は全くなく、求めると、口で、「残念に思います」
のみでした。
この言い方は人のミスに対して、いうような気がするのですが・・・・
一言、「すみませんでした。」と言ってくれれば、
こちらもすっきりしたのに・・・です。

管理会社も、大家にも何回も言っているのに、
改善されないと嘆いておられました。

その後も、トラブルは続いております。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.