更新時に敷金 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新時に敷金

更新時に敷金

カテゴリ:

入居審査

サトウ さん () コメント:5件 作成日:2005年04月23日

入居時には敷金を家賃1か月分預けていますが、今入居する場合は2か月分預けるようです。
契約書には敷金の記述は1カ月分としかありません。
この敷金は払わなければいけないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年04月23日

 更新料も契約書になければ支払う必要はありません。
 そもそも敷金一月分ということで契約したのですから、それでいいはずですし、敷金の追加は新たな契約内容の変更を求めてきているだけの話。応じないからといって債務不履行で責められたり、契約解除なんてできません。
 家賃を受け取らない。でていってもらう。等といわれても家賃は供託すればいいはずですし、そのような主張に法的な正当性は皆無でしょう。
 よく、家賃が値下げされいる。うちも下げて欲しいという相談がありますが、契約とは個々別々のものですから、それは難しいですね。
 その反射効として、このような場合にも今からの入居者の契約とあなたの契約は違うのですから、応じる法的な義務は皆無です。
 堂々と主張して下さい。任意に応じる気持ちがないのなら、断っていいですよ。

No.2 by サトウ さん 2005年04月23日

払う義務がないとのことで、安心しました

No.3 by 戦う借り主 さん 2005年04月23日

 またおかしげな請求をされたり、立ち退き要求などされれば
泣き寝入りすることなく、消費者センターや専門家に相談してください。
何度も言いますが、応じる法的責任は皆無です。
 ここに書き込んでくれてもいいですよ。

No.4 by 裏惨 さん 2005年04月26日

例えば今回勇気付けられて超強気な態度で交渉してしまうとか…
実は先方の言い分が正しかった、などどいうことのないようくれぐれもご注意下さい。
先方に「契約書にうたってないこと(敷金1ヶ月分の支払いが)のようですが、どうしてなんですか?」と訊ねてみるのがよろしいのではないかと思いますよ。

No.5 by サトウ さん 2005年04月26日

冷静に要求を聞いて判断したいと思います

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.