空ぶかしがうるさくて困っています | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>空ぶかしがうるさくて困っています

空ぶかしがうるさくて困っています

カテゴリ:

対不動産会社

ayu さん () コメント:3件 作成日:2005年04月20日

以前同じハイツに住む住人が、ハイツの目の前の駐車場で
異常な空ぶかしをするので、うるさくてたまらないと相談したものです。
アドバイスをいただいた方ありがとうございました。
あれから大家さんや管理している不動産会社、警察に相談したのですが、
いまだに現状が変わりません。何度か不動産会社に電話で言ったのですが、
全く取り合ってもらえませんでした。「文句があるなら自分で直接言えば?管理会社として
は問題視していない」と言う態度です。
警察に相談すると、「問題の車をチェックしたところ、年式がかなり古い車で
チョークがなく、エンジンをかける時に、空ぶかししないと車が動かなく
なってしまうから、仕方がない」とのことで、全く注意する気はないとのことでした。
家のすぐ前で、いきなりヴォンヴォンと爆音を立てられるのでドキッとするし、本当に負担です。
実際、冬の寒い時期はエンストを10回くらい連続して繰り返し、
空ぶかしも50回くらいヴォンヴォンと好きなだけふかしている感じでした。
最近は暖かくなってきたからか、エンストは少なくなったのですが、
20回くらいは必ずヴォンヴォンとしてから、爆音を立てて
走り去っていきます。帰宅して車を止めるときにも、必ずヴォンヴォンヴォン
と空ぶかしを10回くらいしてから止めます。本当に古い車だから仕方がないと我慢
しなければならないのでしょうか。こんなに空ぶかししないと車が動かない
というのもあるのでしょうか。見る限り、警察が空ぶかしを認めていることを
良いことに当人に「近隣の迷惑を考える」と言う感覚は全くなさそうです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by ぼり さん 2005年04月20日

騒音に関しては難しい問題だと思います。

下の方に暖気運転についての話題がありました。
中には『寝る場所を変えたら?』と言う書き込みがありますが
それでも解決しないから困っているのだと思います(汗)

正直に言って考えられる処置はしているようなので
良いアイディアはありません。。。。

警察も民事にはあまり介入したくないようですしね。。
最近ニュースでやっている『騒音おばさん』の件に関しても
10年以上行われたようですし・・・裏を返せば10年以上24時間
騒音が流れていたということになります。
その間、当然警察に通報しても止めさせるような動きにはならなかった
と言う事ですからね・・・・。(パトカーから拡声器による注意はしていたようですが)

直接言いに行くというのもこの時代ですから、、、、
それこそ『反撃をくらう』ことにもなりかねません。

長々書いた割には解答にならずもうしわけありません。
誰か良い案はありませんか?

No.2 by 外資社員 さん 2005年04月20日

記憶が定かではないのですが、今年の3月に騒音規制の法改正が行われたと
思います。 残念ながら、違法マフラー等の不法改造車の取り締まりが
主目的で、ご相談事例のような\"元からウルサイ古い車”ですと対象外と
思われます。(警察も勇んでいったが、改造でなかったのでガッカリという
感じだったのでは?)

となりますと、行政関連に騒音として持ち込むのが、規制してもらう
可能性があるのではと思われます。
環境省や国土交通省が定めたものですが、道路に面した家の基準が
22時から6時までの夜間で55dB以下が基準値です。
ここまでの騒音でないと規制が出来ません。
但し、地域毎に 騒音に関する条例などもありますので、
これ以下でも規制対象になる可能性はあります。
例として千葉県市原市では、夜間騒音として居住地域で40dB以下を
基準としています。(下記がコンテンツ)
http://www.city.ichihara.chiba.jp/kankyou/kanri/taiki/hozen/souaku.htm

お住まいの地域の市役所、区役所等の環境課や住民課に相談してみる
というのは如何でしょうか?
毎朝で実際に被害を受けているというならば、定常的な騒音という考え方をして貰えるかも
しれません。
 警察の次は、地域の役所で 解決できるか不明で、うんざりかもしれません。
でも我慢しているよりは良いかもしれません。
多少でも進展があることをお祈りいたします。

No.3 by A さん 2021年01月04日

こちらの回答をたまたま見付けました。
参考になりました。ありがとうございます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.