賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
騒音
このたび実家暮らしから転勤で賃貸マンションを借りなくてはならなくなりました。 実は消費者金融業者から1件40万借入があり事故や延滞は全くないのですが審査が 通過するかかなり心配でおります。 私:年齢26歳 年収300万 男性 これで無理であれば父親を保証人に予め付ける予定でおります。 父親 年齢55歳 年収1200万 万が一にも一発で審査が可決されなければ勤務先にバレないかとかなり 心配しておりますのでどうかよろしくお願いします。
私は法人で借りる側の経験しかないのですが、 入居審査の実態は貸主の考え、地域、市場状況、物件の状態などで、 基準はそれぞれと思います。 新築の物件、家賃が高い物件、応募者が複数ある場合という時には、 それなりの手間やお金をかけて調査をすると思います。 しかし、通常の審査では、どこまでやるのかは不明です。 >ご存知の方は補足を御願いします。 となると、保証人が親で収入があり、物件家賃に対して収入に無理が無いと 思われれば、あまり問題になるないとも思えるのですが、如何でしょう。 文章から判断が困難ですが、”勤務先にバレルと困る”というのは 審査に落ちた理由が知れるという懸念なら、法人契約の物件としても 借金があることを理由に不利な取り扱いをすることは、法的には会社側に 問題があるとので出来ないと思います。(この掲示板の主題とは離れますが)
補足&自己レスです。 クレジットカード会社の与信調査というのは、個人情報管理の問題から、 今後の不動産会社や信販会社の対応には非常興味ある点と思います。 まず判断の基準となりえるかという点です。 貸主に十分な情報は\"支払い能力がある”という判断材料です。 事故情報はリスク回避の判断にはなりますが、支払い能力の証明には なりません。 年間 いくらくらいお金を使っているかの情報提供は、個人情報の範疇で 提供が困難に思えます。同様にローンをどのくらいもっているかも、 提供可能なのか、少なくとも信販の利用者に対してそのような情報提供が行われる 場合があるとの明示がない以上 このような情報提供は\"個人情報保護法”から考えると 問題を含んでいます。 米国などですと、銀行が本人の同意の元に、個人の信用情報の提供という システムがあるので結構使われるのですが、日本の銀行では会社の信用保証は しても個人レベルの信用保証サービスは少ないようですし、不動産屋に銀行に ”私の信用確認してくれ”と言ったら怪訝な顔をされた経験があります。 万一、個人情報保護法に違反した情報でNGと判断されたことの証拠も握り、 訴訟し勝ったとしても、気持ち良く物件に住めるかは困難です。 それ以前に、訴訟をする時間と手間があれば、他の物件を探す方が、住居が 必要なのですから重要と思います。 従来の不動産審査は、”理由、基準は一切公開せず”という場合が多いですが、 審査に信販情報や、給与等の個人情報を含む以上、どのような方法や基準と、 入手した個人情報の取り扱いを、明示してゆくべきと思います。 浅学なもので、識者の方々の補足やコメントを御願い致します。
審査は千差万別ですが、金融関係での審査は家賃がカードによる 引き落としの場合、(カード会社に入会するように言われます) 発生する可能性があります。カード会社の審査がそのまま入居審 査になります。不動産会社もカード会社の審査の内情はおそらく 知らないと思いますし、カード会社も理由、基準は教えてくれま せん。 基本は、年収と家賃のバランス、会社の業種、あとは営業マンの 観察眼です。年収がよくても離職率の高い業種は嫌われます。 あと、年収が低いのにやたらと高価なものを身につけたり、高級 車を乗ってたりすると怪しまれます。接客中の態度や交渉内容も 場合によってはチェックされます。 外資社員さんがいう個人情報の取り扱いは明示するのは当然とし て、審査基準を公開するのは、無理だと思います。現実的には、 家主の判断ですが、明確な基準があるわけではありません。何よ りも、賃貸は人間関係も重視されますので、はっきりいって「性 格」や「偏見」で断る場合もありますので、逆にトラブルの元だ と思います。それを理由に断ってはいけないというわけでもない ですし、
大阪のある不動産屋さん コメントありがとうございます。 そうですねぇ、振込みを理由にカードを作るという方法が ありますね。 それならば、堂々と信用調査も出来るし、詳細情報を 不動産屋さんに出さずとも、何らかの基準でOK/NGとか、リスクの程度や、 収入のレベルなどを、抽象化して情報として提供できます。 加工された情報の提供や、何らかの評価ならば、個人情報の問題も 上手くクリヤできますね。 手続きに時間がかかるのが辛いですが、不動産会社で個人情報の 管理をしないので情報漏れリスクを回避できるのが良い点ですね。 なるほど勉強になりました。
山田さん、メール拝見しました。 今回ご入居を希望されるお部屋は、 信販会社の調査が入るのですね。 そのお部屋の賃料がいくらによるかによって 審査基準が変わると思います。 もし心配であれば、そのまま不動産屋さんに 相談してみてはいかがでしょうか? 信販会社の審査基準であれば、不動産屋さんは、 その内容について、審査内容はわからないはずです。 (個人情報になる為、信販会社も不動産業者に対して 審査内容は通常伝えません。) 又、最初から保証人さんをたてて審査してみてはいかがでしょう。 通常、お部屋を借りるときは、保証人さんは必要になるはずです。 又、審査が落ちた場合でも、勤務先の会社には、 その情報が洩れることはないはずです。 そのお部屋にご入居できるといいですね。 お引越し頑張ってください。
メール拝見しました。 通常、信販会社の審査基準は不動産業者にも わからないはずです。 信販会社の審査で落ちるようであれば、 その方の収入に見合った物件ではないと 判断されたと思います。 又、過去の事故等の経緯も審査の判断になります。 又、不動産業者の審査基準も会社、物件により 違うはずです。 入居を希望される方の人柄、保証人の有無、 大家さんの了承等色々あると思います。 審査の結果をすべてを伝えてしまうと、 色々な事故が起きる事が予想されます。 通常教えてくれないと思いますよ。
皆様、大変詳しく教えていただきまして有難うございました。 本日、申し込みを済ませて参りました。最初から父親を連帯保証人に 致しました。審査可決か否決かは週明け月曜日にわかるようです。 以前、金融関係で仕事をしていたので消費者金融での借入が審査の 否決対象の要因になり得るかはわかっております。 ただ事故や延滞はしたことがありませんし父親を連帯保証人に 付けたので大丈夫だと思いつつも心配になっているのです。 そして本日、上司にどの物件を借りたかを報告しなければなりませんでしたので もし否決になってしまうと・・・泣。 家賃は会社負担一切無しですが賃料はリーズナブルでしたので価格面においては 身の丈にあった買い物であると思います。 また何かアドバイスなどいただけるようでしたら宜しくお願いします。 皆様本当にご親切にアドバイスいただきまして有難うございます。
コロンブスさん コメント有難うございます。 審査基準の公開は、仰るように確かに困難ですね。 私は、社員向け住宅の法人契約を世話する時があるもので、 本音ですと収入と家賃比率の基準は気になっています。 私の居る東京区部では、家賃/収入で1/4−1/3以下くらいを 社内基準として探しています。 この辺は、経験から判断するしかなさそうです。 人それぞれ 家賃にかけて良い金額が違うように、 判断する側も一律の基準というのも難しいので、 ローン等の事故記録など、リスク回避情報を重視するのかもしれませんね。 ただ、ローンや借り入れがあるのは悪いとも言い切れず、 問題なく払っているならむしろクレジットとして積極的に評価することも 出来るかもしれません。 まとまりの無い意見で済みません。