大家ってそのぐらいしてくれないの? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>大家ってそのぐらいしてくれないの?

大家ってそのぐらいしてくれないの?

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

ゆき さん () コメント:7件 作成日:2005年04月14日

賃貸のマンションです。上の階に大家の息子が住んでいます。
家賃の振込口座の名義も大家とその息子の名義になっています。
以前に住んでいた方のものと思われる郵便物が度々、投函され
それも銀行からのものなので開封するのもいけないと思うし
処分に困り、その大家の息子の部屋のポストに入れました。
すると「これはそちらのですよね?僕に入れないで下さい」
と言われました。「じゃあこちらで処分していいですか?
これは前に住んでいた方ですか?」と聞いても
「わからない。処分はまずいからあなたでちゃんと手続き
して下さい」と言われました。そういう郵便物まで
後から入居したこちらで連絡などしないといけないんでしょうか?
ちなみに以前に住んでいたマンションでも同様のことが
ありましたが大家さんが対応してくれていました。
こういう郵便物も後から入居した私が対応するものなのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by うんにょー さん 2005年04月14日

郵便局に行って、「これは前の住人の郵便物です」と言えば、郵便局で
対処してくれますよ。
それか、もしかしたら前入居者が近くに住んでるかもしれませんから、
ポストの上とかに置いておいてあげたらどうでしょうか?

入居者の仕事ではありませんが、大家さんの仕事でもないと思いますけど・・・

No.2 by ぼり さん 2005年04月14日

う〜ん。。。ちょっとやってくれるといいですねよねぇ〜。

やってくれないのであれば、
自分でやるしかないと思いますよ。
郵便局に電話をして取りに来て頂いてはどうですか?

「取りに来ないのであれば捨てちゃいますけど・・・・。」
と以前言ったら取りに来ましたよ。

No.3 by 奈良の大仏 さん 2005年04月14日

前の入居者さんが郵便局に住所変更通知を出さなければ
ならない事では?大家さんから前の入居者に連絡してもらえる様
伝えてもらえれば良いですが・・・待っているより、ゆきさんが郵便局
へ手続きをとってしまったほうが早く解決すると思いますよ。
大家さんに対するお気持ちは察しますが、大家さんの責任でもないと
思います。でも自分のマンションの入居者さんに対して気持ちよく
住んでもらえるよう、サ−ビスでやってくれてもいいのに!って
思いますよね。

頑張ってください。

No.4 by がっぱ さん 2005年04月15日

ポストに「○○さんは引っ越されました」と書いて貼っておけばいいよ。

No.5 by ゆき さん 2005年04月15日

確かに郵便局に言えばいいのだとは思います。
短期間でここ数回変わっているようです。
何人かの名前で郵便物が投函されます。
転送期間も過ぎてるのだと思いますが。防犯上などの
理由からポストにみんな名前を書いてないんです。

ただ、大家であるその息子のところに入っているのだから
わざわざピンポンしてタナコである私に言いに来なくても
郵便局に電話するとかしたほうがいいようにも思うし
言いやすいようにも個人的には思うのですが…
それも「すみませんが、私もよくわからないので
郵便局にお問い合わせ下さるか、差出人に連絡するなりの
処置をお願いできますか?私も以前に入居されていた方
なのか実際の契約などは父がやっておりまして
よくわからないものですから」と言ってくれたら
「じゃあそうします。」とも言えるのですが
「そちらの部屋番号に配達される郵便物ですから
そちらで連絡するなりして下さいよ。こちらに入れないで
下さいね」みたいに言われると人間ですから気持ちも
よろしくないのが現状です。今までの大家さんはそういう
ことがありませんでしたしね。

そういう私も今年で転居の予定です。
あまり人間的にも大家としての経営面でも今回のことで
いい感情はありません。敷金問題などもめそうで
今から怖いです。でも、敷金奪還の経験はありますから。
この度はありがとうございました。
いい勉強になりました。

No.6 by 裏惨 さん 2005年04月15日

郵便局側からすれば誠実な対応として実際問題取りに来るでしょうが、
“捨てちゃう”のは厳密に法解釈・適用すれば何らかの罪や補償を
しなければならなくなる可能性は完全否定できないのでは…?

例えば一種の“占有離脱物”と考えて良いのでは?と思うのですが…
とすれば、処分してしまうというのは脅し文句なだけとはいえ
ここの“アドバイス”としてはどうかと…

No.7 by きりん さん 2005年04月19日

私もポストに前の入居者の郵便物が残っていたことがありました。
女性の一人暮らしだったようで、大学の同窓会からの連絡や友人からの
ハガキのようなものもありました。
前の人が転居手続をしたかどうかも分かりませんので、こういうものは、
差出人に戻されるのが一番ですよね。

私の場合は、大きめの袋に入れて「この方は転居されました」と書いて
ポストに入れました。こうすれば少なくとも、所轄の郵便局には戻る
はずですから。

集合ポストだと転居後にチラシがあふれていることがあり、汚いので
ゴミは捨て、郵便物があったら同様にポストに戻しています。

困るのは「メール便」ですね。。。
今度引越しますが、既にひとつ来ていました。
消印もないので、いつ頃のものかも分かりません。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.