賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
騒音
彼女との結婚が決まって父と共に家を購入したのですが、その後彼女から同居は今はできないとの事で アパートかマンションを借りる事になりました。今現在、家のローン約1500万+カードキャッシング140万あります。 この前不動産屋に行って良い物件を見つけたので申し込みました。この場、通る確立は何%位ありますか? ちなみに審査は信販系です。よろしければ相談に乗って下さい。よろしくお願いします。
アパート 入居審査 同居
入居審査というのは、書面を読みますと”審査基準、経過は一切お答えできません。”などと 結構怖いことが書いてあって、初めてですと不安と思います。 私の、従業員用住宅の法人契約での経験からの例ですが、基本的には支払い能力(経済的信用度)を見ると思います。 地域によって変わるかは不明ですが、東京近辺の例ですと、源泉徴収の収入、及び勤めている会社の信用度(実際には調査会社のDB程度)などで審査するようです。 審査が長引くような場合には情報不足で判断できないのかもしれません。 いきなりNGを出される前に、”追加で提出する書類はありませんか?”などと 聞くのも手だと思います。 帝国データベース等 調査会社で信用度に問題ないような会社ならOKを出すようですが、これに載っている会社で毎日のように”倒産情報”が出ているので安心できるのかと疑問ですが..(笑) 収入については、地域や不動産屋、大家さんによっても判定基準が変わると思いますが、 基本は家賃に対して無理の無い収入である点で判断すると思います。 現在のローンの件は、自分から言わない限り収入から差し引いて判断するとは思えませんが、実際には家賃と収入との関係で実際に問題ない物件なのですよね。 審査で駄目になる例としては、外国人である場合、契約・派遣・パート社員や、 定職と思われない場合は、いくら給料が高くても駄目といわれる場合があります。 自由業などの場合には、審査する側も判断に困るみたいですね。 はっきり言わないことが多いが、国籍や仕事の種類、会社で判断する点は強く感じました。 私の会社は外資なので、外国人OKの物件探しで苦労していますし、 個人では断られた場合には、法人契約で何とかOKを貰っています。 ご参考まで。
補足です。 不動産の入居審査で、住宅ローン、カードローンのデータを 参照できるかは困難と思います。 個人情報保護法で考えると、ローンを借りている銀行・信販と 不動産屋、家主がそのような情報を交換できるのは難しいと 思いますし、そこまでする場合は少ないようにも思われます。 (もちろん、自己破産したり、信販のブラックリストに載ったら 話は別ですが。) 実際に、現在のローン+家賃+生活費を考えて、 家賃に無理がないなら、前述の理由以外でNGになる 可能性は少ないと思います。
ご不安お察しいたします。 不動産会社の審査(他業種も同じかもしれませんが)は、 結果が可、不可としか申込み者に対して、報告しないケースが ほとんどだと思います。 今回のケースでは、外資社員さんのおっしゃるとうりだと思います。 強いて、気になるとすれば、キャッシング額が多額な為 キャッシングをしている会社と、審査をする会社が、同系列の場合 不可と審査がおりる可能性は有ります。 余談ですが、「個人情報の取り扱い」として、各金融会社・ 不動産会社を含むほとんどの企業HPで、個人情報取り扱いに ついて現在公開していますので、(審査に利用する個人信用情報機関 名まで、記載しています。)調べてみても良いかと・・・ 気に入ったお部屋に入居できること祈ってます。 がんばってください!
自分はブラックや破産はしていないので大丈夫だと良いです。ローンや借金を払っても共働きなので 生活は苦しくないと思います。明日審査の書類送ってみます。相談に乗ってもらって勇気がでました。ありがとうございました。
共働きの予定で、金銭面は自信がある点は、不動産屋さんに 話した方が良いかもしれません。 不動産屋さんも担当のピースケさんが 通った方が望ましいので、口ぞえしてくれるかもしれません。 審査基準は、家主/不動産屋で 本当にそれぞれです。 賃貸契約を結ぶまでは、家主も借主も\"貸す/貸さない”、 \"借りる/借りない”を自由意志で決められる点で対等です。 万一 駄目でも、それは家主の都合で、貴方を評価されなかった 訳ではありません。 もっと良い物件を探しましょう。 良い人生のスタートをお祈りします。