t.n さん
()
コメント:3件
作成日:2005年04月04日
長文になりますが最後までお読み頂き、御助言頂ければ幸いです。
私は築1年になる小規模マンションの大家をしています。(京都市内です)
竣工時期が去年の6月だったこともあり、一部屋だけ今年の2月まで入居者がおりませんでした。
その部屋に今年に入って新たに入居者があった為やっと一安心したのもつかの間、4月に退去したいとの連絡がありました。
理由は賃貸契約を結んだこの部屋には地下室があり(1階と地階のメゾネットタイプです)
その地下室の湿気が気になるとのことでした。
地下室にはエアコンが無かったので、除湿器の機能も含めてエアコンを新たに設置させて
頂きました。
エアコン設置後様子を見ると言う返事は頂きました。
しかしその後急に退去届けを不動産屋さんに提出しており、こちらは何の対応も出来ないまま
契約解除となってしまいました。
(もしエアコンだけで除湿機能に不足があった場合は更に壁掛け式の除湿器の設置は検討
していました。しかも、除湿器を作動させることにより、電気代もかかってきますので、
それに応じた家賃の引き下げも検討していました。おおよそ月4,000円の値引きです)
また退去理由はもう二つあります。
このマンションは一応最近流行のデザインマンションです。
そこで浴室は通常のユニットバスでは無く、腰から下はユニット形式ですが、それより上は
コンクリート打ちっ放しに塗装を施しています。その塗装が施工不良で剥がれて来ました。
仲介した不動産屋さんから連絡を受け、施工業者の手配をしましたが、施工希望日の前日、
急に入居者さんから連絡が来て、用事が出来たと言うことでその日の補修は延期となりました。
もう一点は電気温水器の問題です。湯量が足らなくなると言うことで、故障の可能性がある
かもしれないから、それも修理してほしいと言う連絡があったので、この件も浴室補修と
同時に行おうとしていましたが、上記同様延期になりました。
延期になったので、入居者さんの希望日時を伺ったところ、後日連絡すると言うご返事を
頂きました。
(一応メールにてご返事を頂いており、最後に「希望日は後ほど連絡します」と言う
内容でした)
しかしそれから1週間以上経っても連絡はありませんでした。それから数日して不動産屋さん
から連絡があり、入居者さんが「退室するから大家はもうどうでもよいと思っているのでは
無いか?誠意が見られない。よって保証金は全て返還してもらう」と言うことを言ってきました。
こちらとしては出来る限りの対応はさせて頂いていたつもりです。しかし理解して頂いて
いないようです。もしくは理解はしているにも関わらず、引越費用等の出費があるので、
無駄にお金は出したくないと言うのが本音かもしれません。
こちらとしてはもめ事はなるべく避けたいと思い、保証金から清掃費用と、4月分の日割り家賃、入居時から退室時までの使用した水道料金、それから日割りでお貸しした駐車場代のみ差し引いて返金すると言うことにしました。保証金からおおよそ8万円を差し引くことになります。
※ちなみに保証金は38万円で、解約引きは33万円となっております。
それでも不満があるのであれば、清掃を入居者さんで完全にして頂ければ、清掃費用は不要と
言うことまでお伝えしました。しかしそれでも不満があるようです。
よって近日中に大家、仲介した不動産屋さん、入居者さんの三者で話し合いがしたいと言うことを仰っています。私としてはここまで妥協点を見いだし、なるべく希望に添うようにした
つもりですが、理解して頂いていないようです。
(不動産屋さんを通しての連絡なので事務処理的な印象を持たれているようですが、私としては
出来るだけ感情的にならず、穏便に済ませたいと思っておりました)
こちらとしても実は言い分はあります。確かに建物の不備はあったかもしれませんが、謝罪もし
補修及び修理の為業者の手配もしました。また結露の件でも対策を検討もしていました。
家賃を頂いているので、これらのことは当たり前だと思っているので、
手抜はしていないつもりです。入居者さんの言われていることも理解は出来ますが、
それでも契約上、通常であれば保証金の全額返還はおかしいとも思えてなりません。
もし、大家側が一切不備に対しての対応をしなかったり、対応したにも関わらず一切
その不備を改善出来なかったと言うのであれば保証金の全額返還も当然だと思いますが、
今回はそうでは無く、改善する前に退去届けを出し、また補修、修理の為に業者を手配した
にも関わらず、入居者さんの都合で延期になり、その後の連絡が無かったことが問題点だと
思います。
もめる事は避けたかったので、入居者さんの言い分を聞き保証金から使用した水道料金
や日割り家賃、駐車場代のみで構わないと言う内容でも納得行かないのでは、
今後どのようにすれば良いのか途方に暮れています。
(補足ですが、地下室が居室になっており、入居者さんは布団を床に直に敷き使用していたそう
ですが、湿気の為布団にカビが生えたと言っておられ、またラグも敷いていたのですが
同様にカビが生えたと言うことで、そのことに対して弁償して欲しいと言うことも
言われていました)
どの様なアドバイスでも構いません。どうかご回答宜しくお願い致します。
法律的に見て、今回のケースはどのようにすれば良いのかも教えて頂ければとても助かります。
(仲介した不動産屋さんが言うには、最近は住人側が法律的に守られているとのことでしたが、
実際今回のような場合でも住人側が優位になるのでしょうか?)
※数日中に三者で話し合いの場を持つ予定なので、出来るだけ早急に回答を頂ければと思い、
他のサイトでも同様の質問をさせて頂くことをお許し下さい。