鍵交換について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>鍵交換について

鍵交換について

カテゴリ:

お部屋探し

バン さん () コメント:1件 作成日:2002年06月28日

今、賃貸管理をしています。退去時に鍵交換について教えて下さい。
 
これまで、退去時に鍵の交換は行っていないのですが、最近、物騒なので
そろそろ退去時の鍵交換を行おうと思っています。
そこで、一般的には鍵交換を行うのか教えて下さい。
また、その費用について契約書には、特約がないのですが原状回復として
入居者持ちで行っていいのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 研究所員 西郷 さん 2002年06月29日

最近は物騒な世の中・・・鍵交換の必要性は高いですね。

しかし、今オーナー様の間(または不動産・管理会社)で行われている方法としては
退去時よりも入居時に交換ということが多いようです。
以前(何年か前)は鍵交換に対して興味また必要性をもっていなかった管理者の方々
も最近の社会事情でやむなく必要に迫られているのが事実・・・しかし、当時の契約書には
鍵の交換・原状回復?に関わる内容が入っていないため退去した入居者側から頂くのは
難しいようです。(ましてや入居時に新しい鍵でなかったとなれば・・・)

ですので、これから入居する方であれば今後の自分の安全管理という目的、今騒がれている
ピッキングに対しての関心から、比較的スムーズに鍵交換を受けいれられるようです。
というよりも、みなさんあたりまえのように希望します。

実際、その費用負担はというと、

・管理者(賃貸人)が負担
・管理者(賃貸人)入居者(賃借人)で折半
・入居者(賃借人)負担

と言うかたちで様々です。

法律的に言いますと賃貸生活と言うのは貸主・借主双方に対し善管義務
(善良なる管理者の義務)があります。その観点から考えましても鍵交換というのは
様々な議論がされていますが、貸主が鍵交換をして(ピッキング対策用)貸さなくては
いけない義務はありません。しかし、スペアキー等を引き渡し時に借主に渡したり
以前に、鍵またはスペアキーを紛失したと言う事実があるにも関わらず貸す・・
(それで泥棒などに入られる)などは追求される事例もあるようです。
また借主側からしますとあくまでも賃貸ですので、造作行為にあたる「鍵を勝手に換える」と
言うことはできません。
ですので、貸主に了解をとる、またそのままにしておくということもあるようです。

賃貸物件の募集用の資料を見ますと中には「契約時鍵交換費用として2万円頂きます」と言うような
ある種、強制的な物件資料または不動産会社も見受けられますが、世の異常事態により
最近は大家さん(貸主)が維持管理の一環として行っているケースがよく見られます。
日本全国の今の現状としますと、7対3のくらいの比率で借主費用として交換しているでしょう。
今後は・・・?

* 再三申しますが退去時ではなく入居時です。

賃貸物件経営者は借主には分からい色々な悩みがあると思いますが、がんばってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.