法人契約から個人契約 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>法人契約から個人契約

法人契約から個人契約

カテゴリ:

敷金/賃貸契約

悩む人 さん () コメント:4件 作成日:2005年04月03日

はじめまして。
さいたま市在住のサラリーマンです。
2月末で旧職場を退職、新職場に3月1日より勤め始めています。
現在の住まいは前職時は法人契約でした。
退職後も引き続き現在の場所に住みたい旨を申し入れたところ、
前職の会社からは大家さんの不動産会社に2月2日付けで
全額敷金を私に譲渡するという内容の譲渡書が社長の社印付で届いております。
(不動産会社さんに用意して頂いた書類を使用しています。)
それを受けて大家さんには継続手数料等をお支払いし、継続して住むことにしました。
その間、3月1日に個人契約に切り替わるまで
前の会社からはこの件に関して何も言ってこなかったのですが、
先日3月半ばに退職金が振り込まれたところ、前職の会社から
敷金を会社に振り込んでほしいと連絡が度々自宅に入ってきます。
曰く「譲渡は贈与ではないので会社に振り込むのは当然」
との主張なのですが、
これは法律的に私が払うものなのでしょうか?
不動産会社様よりは書類がきてからそういう事を訪ねてきた前例がない上、
前職の会社と個人との話になるのでなかなか立ち入れない(正直立ち入りたくない)との事です。

何かとても騙されているような気がするのですが。
こんなお話、
今までご存知でしたらどなたかお知恵を頂きたく、宜しくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by リリー さん 2005年04月03日

えっ?私の理解不足???でしょうか?
個人契約になれば、敷金は当然貴方が払うべき物ですよね?
契約の手間等を考えて、会社が譲渡という形をとって、引き続き住める様
にしてくれたのでは?新たな契約で払うべき敷金(貴方負担)を後から
貴方に請求したと云うことではないのですか?
それとも、退職金+敷金もあげるとかの話合いがあったのですか?
敷金は契約を解除した時に基本的には戻ってくるお金です。
何か、すごく当たり前の会社の要求に払うことを疑問に思う貴方の相談
なので、私が相談の意味を誤解してるのでしょうか?
契約を解約すれば、貴方に戻るお金ですから…
誤解していたら、ごめんなさい。

No.2 by 悩む人 さん 2005年04月03日

すみません、
私の書き込み内容が不明確でした。
在職中事前に再契約敷金を支払うのであれば、
引越しも検討している旨を会社側と相談をしています。
その際に会社側は私個人の費用が少なくなるようにと、
敷金全額を負担するという話でした。

不動産会社様曰く、
通常はそういった際の取り決めとして
法人契約の場合対応は様々だと聞いております。

全額そのまま譲るか、
事前に交渉で何%戻すか取り決めるか
あるいは全額返金するかを
個人が再契約前に話し合いで取り決め
るのが通例と聞いています。

今回の件は退職前に全額そのまま譲るという話し合いがあり、
その結果として譲渡書が来たのですが、
退職後再契約をした後で
手のひらを返したように
言われてきているので悩んでおります。

もし最初から全額返金という話であれば、
同じ場所に住むのではなく他の場所に引越していました。

また退職金についてはいわゆる中小企業でしたので、
前の会社からではなく、
全額特定共済制度の公共機関から振り込まれています。

No.3 by リリー さん 2005年04月03日

そのような話合いがあったのであれば、その話合った担当者にもう一度
確認してみてはいかがですか?何かの行き違いで、請求がきているのでは
ないのですか?まさか…その話合った担当者からの請求なのかしら〜?
そうでなければ、話合いのことを知らずに、経理担当の方とかが、事務処理上
本当ならば貴方からの返還を求めるべき敷金であるので請求しているのでは
ないですか?
会社のお金が敷金になっており、それを請求しなければ贈与になりますよね。
でも、話合いがあって譲渡=贈与と話がついているならば、その事を知らないで
請求しているのではないですか?
何もなく、そんなに話のわかる会社が手のひら返すなんて、おかしいですよね?
私ならば、話合いの結果、譲渡という方法にして頂いて決着していますので
支払う意志がない事を最終的には、先方へ伝えます。
あくまで、行き違いがないか確認してからですが…
手のひら返して来た事が確認できたら、つっぱねます。
譲渡契約書も証拠としてあるわけだし…
敷金で訴訟までは、して来ないと思いますが…
これは、賃貸の相談ではなくて、法律相談の方がふさわしいのでは
ないでしょうか?
頑張ってください!!

No.4 by 悩む人 さん 2005年04月03日

お返事ありがとうございます。
私も当初経理担当が、
事務処理上間違えて言ってきたのかと思い確認しました。
どうも電話でのお話を聞いてみると、
社長承認なく書類の作成が進められていた模様です。
私が退職後、3月の締めになりこの件が表沙汰となったそうです。
今まで永年お世話になり良かれと思って事を進めて頂いた方の
お気持ちも分かるのですが、会社として提出された書類もあり、
既に個人契約で住み始めてしまっているので、
当初支払う意志がない事をお伝えしたのですが
話を進めていただいた方からはほぼ毎日の様に連絡が入り
何とか払うことを了承して欲しい、請求書を送らせてくれ、
自宅でもいいから話し合わせて欲しいと迫られています。
度々の催促で新しい職場でも業務に支障を来たしております。
正直これ以上事を荒立てたくないですし、
言われるがままに払った方がいいのかとさえも思ってしまいます。
当時話し合ったのは当時社内の取締役と経理部長です。
おっしゃる通り法律相談した方がいいのかもしれません。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.