隣の部屋からタバコの煙 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隣の部屋からタバコの煙

隣の部屋からタバコの煙

カテゴリ:

賃貸契約

am さん () コメント:8件 作成日:2005年03月09日

大阪府内のアパートに住んでいます。
数カ月前にとなりに越してきた人がかなりのヘビースモーカーらしく、部屋の前の
通路を通るとタバコの臭いが漂ってきます。
外ならまだいいのですが、建物がわりと古いせいか、窓を閉め切って部屋の中に
居ても、タバコの臭いが漂ってきます。
私はタバコの煙の成分のアレルギーがあり、頭痛や目に痛みがおき、この部屋で
仕事をすることも多いのに、このため集中できないこともあります。

こういう場合、どういう風に隣の人に伝えればいいのか悩んでいます。
喫煙する人は注意すると切れるケースが多いので、直接話すのは怖いですし、
管理会社に相談していいのかどうか分からないでいます。

同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、お知恵を貸して
頂けないでしょうか。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by さぷり さん 2005年03月10日

ちょっと目に付いたので、書き込みます。
↓で私も相談させて頂いた者なので、何の知識も無いのですが、
私もタバコの煙が苦手です。

で、今の家のお隣さんがすごいヘビースモーカーです。
共用通路に換気孔があるので尚更なのですが、通路を通る度に臭いがしますし、
お隣さんの通気孔の下はヤニで真っ黒です。

ベランダに出て洗濯物を干していても、お隣さんがサッシを開けていると
臭いがただよってきます。これは、吸わない人、特に苦手な人にとっては
過敏じゃないの??って言われる程に耐えられませんよね。
お気持ちお察しします。

なので、うちは毎日空気清浄機がフル稼働です。
タバコは個人の趣味ですし、通路は共用部分なので仕方ないと思っています。
皆が嫌がるものでもないですし。。。

アロマライトで香りを炊いたりすると、自分のお部屋もいい香りで落ち着きますし、
空気清浄機も気持ちいいですしお薦めですよ。

No.2 by am さん 2005年03月10日

返信ありがとうございました。

ですが、結局のところ泣き寝入りしろと言うことのようですね。
個人の趣味で解決するなら、こういう場所で相談されてることは全て問題に
ならないのではと思いますが・・・。

趣味は趣味でいいのですが、最低限、他人に迷惑をかけないようにするのが
社会人なのではと思います。

ご提案の空気清浄機ですが、今まで見たところでは、結局喫煙者の自己満足にしか
ならないものばかりだったように思います。業務用のものでも。
香りも、タバコの臭いだけでなく、そこに含まれる成分に反応しますので、
解決にはなりません。香水をつけた喫煙される女性がそばに立つと、臭いを
感じるまえに頭痛がしますから。

結局のところ、健康増進法の適用範囲が集合住宅にまで拡大され、罰則が
組み込まれるまで泣き寝入りするしかないのでしょうか。

それも頭痛で寝つけなかったりするのですが。

No.3 by 群馬県民 さん 2005年03月10日

私もタバコで頭痛、目のかゆみが出ますので、お怒りの気持はよ〜く分かります。
以前この掲示板で、ペット可物件で壁に染み付いたペットの匂いの責任はどうなるか?みたいな議論があったと思います。今回の問題も本質は同じではないでしょうか。
amさんの部屋まで匂いがくるということは、その人の部屋はかなりタバコの匂いが染み付いていると思われます。
部屋にタバコの匂いが残っているというのは、通常貸主にとっても損失になりますし、原状回復との兼ね合いでタバコの匂いやヤニに対する責任が争われることもあるくらいです。そういった意味で、あなたと管理会社は利害が一致してますから、まず管理会社へ事情をお話するのがベストかと思いますよ。

No.4 by am さん 2005年03月11日

ご返信ありがとうございます。
タバコに対するアレルギーというのはなかなか理解されないようで、趣味の問題
とか気のせいとかで終わらされてしまい、いつも悔しい思いをします。
殴られたような痛みの頭痛がしたり吐き気がしたり、かなりはっきりした
反応がでるにも関わらず。

管理会社がどの程度対応してくれるのか全く未知数です。
以前、もともと据え付けられてたエアコンからヤニの臭いがするのでクリーニング
出来ないかと相談したら、まだ新しい(といっても数年)から必要ないといわれ、
自費ですることになったという実績があります。

あまり期待できないですが、管理会社に連絡してみるしかないんでしょうか。

No.5 by 賃貸営業者 さん 2005年03月12日

 とてもお気の毒ですが、どうしようもないのではと思います。
ハウスダストとかシックハウス症候群については、いろいろと
社会問題にもなってますが、個々の事象に的確に対応することを
賃貸人側に求めることは困難でありましょう。
 契約時にご自身の事情を説明され、この物件なら大丈夫という
賃貸人側の言質を取っていない限り、誠実な対応の範囲を超える対応を
求めることは困難かと思います。
 どうしてもというのであれば、それなりの物件を求める必要が
ありましょうし、そのような物件は少なく、また賃料もかなり一般のもの
に比して高くなることは事実でしょう。
 

No.6 by 群馬県民 さん 2005年03月12日

例えばクレームとして話すと、管理会社も構えてしまうかもしれませんが、
「なぜ壁越しに匂いが来てしまうのか調べて欲しい。」みたいな話の切り出し方もあるかと思います。管理会社に相談して、例え対応できないと言われても、その理由だけでも聞いておいて方が良いと思います。
また消費者センターにも相談してはどうでしょうか。電話でも応じてくれます。

既に指摘されていることですが、日本は他の先進国に比べてタバコへの対策が著しく遅れていますね。

No.7 by am さん 2005年03月13日

ご返信ありがとうございます。

建物の性能については、たしかに確認は出来てませんし、言質を取ってもいません。
現実問題として、別室で発生する各種ガスが建物の壁越しに来るかどうかを
確認したとして、明確な答えは返ってくるのでしょうか。また現地でそのための
実験ができるものでしょうか。

誠実な対応というのは、今のところ、私の費用負担でエアコンをクリーニング
することを認めた、というところなのでしょう。

No.8 by am さん 2005年03月13日

ご返信ありがとうございます。

そういう言い方だと、話しやすいかもしれないですね。
とはいえ、管理会社に別件で連絡した時には、そのあと返事が返ってこなくて、
こっちも面倒でそのままなのがあったりするんですけども。

どちらかというと、隣の人に対して直接行動を取るよりは、管理会社なりを
通したほうが無難だということでしょうか。
こういう部分はあまり経験がないだけに、どうすればいいのか悩むところです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.