障害者用住宅 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>障害者用住宅

障害者用住宅

カテゴリ:

騒音/

あゆみ さん () コメント:6件 作成日:2005年02月19日

どうかお教えください。
父親が3年前に脳梗塞で倒れ、半身麻痺の為に
車椅子の生活をしております。
元々、アパート生活でしたので家の中の改装も殆ど出来ず
非常に生活しずらい状態を続けております。
県や市の車椅子専用や、障害者専用の住宅に応募しても
無理な状態です。
たまに見つかっても、非常に高額でとても住める様な感じでは
ありません・・・
家の貯金もそんなに無い為、家を買うとかも出来ません。
ちなみに、神奈川県川崎市に在住なのですが、似た様な経験の
方や、何か情報をご存知の方は、どうぞお教え頂けませんか?
区役所に行っても、ネットで調べても情報が御座いません。
宜しくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by リリー さん 2005年02月19日

補足をお願いしたいのですが…
お父様の年齢、お母様の年齢、お父様がご一緒に住んでいる家族の構成。
家族の中に収入のある方がいらっしゃるのか…又、お父様は現在無職で
よろしいのですか?奥様も働いていますか?
車椅子生活に対応できる住居が見つかれば、お父様の生活の域も広がりますね。

No.2 by 群馬県民 さん 2005年02月19日

手すりをつけたり、段差を解消したいけど賃貸だからできない。切実な問題ですよね。
病院の医療相談員(ソーシャルワーカー)や介護保険のケアマネージャーさん達なら
こういった問題に詳しいと思いますが、相談されたでしょうか?

No.3 by あゆみ さん 2005年02月20日

レス下さった方、本当にどうも有り難うございました。
ちなみに父親は65歳(障害者1級)、母親は63歳、
私は30になります。
この3人で暮らしています。
父親はもちろん仕事は出来ません。母親はパートで月6万位で
働いております。
私も介護の都合でそんなには働けません。
家の中では車椅子は使えない(狭い)ので、トイレ以外は
寝たきりみたいな状態です。もう少し生活できやすい家が
見つかれば良いんですが・・・
私ももう少し粘って探してみます・・・。

No.4 by リリー さん 2005年02月20日

補足をありがとうございました。家族3人での生活が理想とは思いますが、
あゆみさんが独立して、ご両親二人の世帯とすると色々な面で優遇されると
思うのですが…住宅は高齢者専用住宅等も入居資格が得られます。又お母様
の月6万の収入よりは、生活保護を当面受けられるという事も可能かと…
但し、年金等が生保でもらう金額より多ければ別ですが…
65歳ならば、介護保険が受けられますね。認定は受けていらっしゃいますか?
ご両親二人の世帯にヘルパーを派遣してもらったり、デイサービスを受けたり
(入浴も出来ます)すれば、ある程度お二人の生活でも成り立つと思います。
あゆみさんも、フルに働けるでしょうし、近くにアパートを借りて、ご両親
の顔を見に行けるでしょうし…
子供が同居していると福祉の面で除外される事が多い様です。
私のアドバイスは、世帯を別にして有利な条件(高齢者夫婦)で役所の福祉課
ヘ相談に行くと良いと思います。
あゆみさんも介護のため、余り働けないご様子…でも介護は10年続くか、
20年続くか、いつという事がわかりませんよね。
まだお若いあゆみさんは、ご両親のサポートへ回ってご自分の生活を確立し、
サポートしながらご自分の時間も取っていただきたいと思います。
極端なアドバイス&賃貸生活からかけ離れてしまいましたが、こんな方法もあるのかと
思っていただければ良いと思いましたが、極端過ぎて驚かれているかもしれませんね。
ごめんなさい。
書き忘れましたが、福祉関連の住宅はバリアフリーなので、共有スペースも
住居も車椅子生活には、とてもやさしいと思います。
快適な住宅が見つかると良いですね。応援しています。

No.5 by あゆみ さん 2005年02月20日

今回は親身に相談にのって頂き、本当に有り難うございました。
本当にリリー様のおっしゃる通りです・・・
私も、自分のプライベートな時間や場所が今の住居では取れず
苛々することも多かったです。
確かに私が居ると、障害者用住宅の抽選から外れてしまう事が
多く、出た方がいいのかとも考えていました。
今回アドバイスして頂き、新たな気持ちで色々とやってみようと
思います。
お忙しい中、相談にのって頂き有り難うございました。

No.6 by リリー さん 2005年02月20日

お礼のレス、ありがとうございます。あゆみさんの独立が可能ならば、
シルバーハウジング(市営住宅)という高齢者用の住宅が川崎に21ヵ所
ありますね。生活援助員等もいて、住んでいる人の相談にものってくれる
みたいです。ご両親の年齢、身体障害者1級というご事情からして、優先的に
入居させてもらえると良いのですが…
もし、独立が可能ならば問い合わせてみて下さい。
まちづくり局市街地開発部住宅管理課   044ー200ー2948
粘り強く、娘であるあゆみさんは自分の生計をたてるのに精一杯である事など
正直に交渉してみて下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.