騒音がうるさいと更新拒否の連絡がありました。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>騒音がうるさいと更新拒否の連絡がありました。

騒音がうるさいと更新拒否の連絡がありました。

カテゴリ:

対不動産会社/入居審査

まみ さん () コメント:3件 作成日:2005年02月17日

東京都の線路の真横にあるマンションに住んでいます。
電車が通るとうるさく、テレビの音が聞こえないので、
どうしてもボリュームをあげがちになってしまいます。
入居して1ヶ月くらいで、他の部屋から苦情がでているから
注意するようにと不動産屋さんから電話がありました。

その後は十分注意をして生活してきたつもりなのですが
今年の2月4日に不動産屋さんから
「夜中の1時にテレビの音がうるさい」
と再度注意の電話がありました。

今回の騒音に関しては私ではないと思うと説明したのですが
以前注意されたこともあり、今回の騒音もこの部屋からだと
断定されてしまいました。

2月11日に「今年の7月11日までの契約ですけど
大家さんが更新しないと言っているのでそのつもりで」
と不動産屋さんから電話がありました。
いくら私ではないと言っても聞いてもらえません。

あまりに一方的な言い分なので、
これ以上この部屋に住みたいと思いません。
でも騒音を私のせいにされてこのまま退室するのも許せません。

契約書には6ヶ月前に通告するとなっていますが、
通告があったのは5ヶ月前です。
契約違反ということで引越しの費用などの請求を
することはできるでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年02月17日

6月前という点についても守られていませんし、正当事由にも
当てはまりません。応じる必要などないでしょう。
 ただし、共同生活的な面がアパート、マンションではありましょうから
騒音問題について、自分が加害者(表現はよくないですが)だとされたなら
きちんと実情を説明し、非があると思えれば是正する必要はあるでしょうね。
 しかしながら、聞く耳持たず、そして賃貸人側からの更新拒絶要件すら
満たさないまま、出て行け的な言い様をされるのは、合点がいかないという
お気持ちは十分わかります。強制的に退去などさせられません。
それならば立ち退き料は請求できる事案だと思います。
 そのような申し出に黙って応じる必要などありません。ただ、
きちんと実情ははっきりさせる必要はありますね。

No.2 by まみ さん 2005年02月18日

ありがとうございます。

ただ、気になるのは契約書に
「立退き料は絶対請求しないこと」となっている点です。
それでも立退き料の請求はできるでしょうか?

No.3 by 戦う借り主 さん 2005年02月18日

 大家の立場としては、それに納得して引いてくれたら儲けモノですね。
ひるむ必要など皆無です。そんなのに強制力はありませんし、
法的手続きを踏むことを抑止する強制力はありません。ただ、心理的に
ひるまそうとしているだけでしょう。
 泣くくらいなら、戦えとまでは言いませんが、頑張りましょう。
 おっしゃるとおりの内容だと大家の言い分は行き過ぎのような気がします。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.