在居中の鍵交換の費用負担について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>在居中の鍵交換の費用負担について

在居中の鍵交換の費用負担について

カテゴリ:

お部屋探し

あきら さん () コメント:2件 作成日:2002年12月26日

先日、管理会社のほうから、
ピッキング対策として鍵を交換したいから
費用を一部負担して貰えないかと言われました。

特に変える必要はないと思っているのですが、
入口の集中オートロックと部屋の鍵が兼用なので、
他の入居してる人のことも考えると断り辛いものがあります。

お伺いしたいのは、費用負担の割合なのですが
費用は1世帯あたり15000円掛かるそうで、
10000円負担してくれと言われました。(全6世帯です)

自分から鍵をかえたいわけでもないのに、
何でこっちの方が負担割合が大きいのか疑問なのです。

こういった場合の費用負担の割合の相場をお教え願いますでしょうか。
あと集中ロック部分の費用の負担について、ご意見いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 研究員 坂本 さん 2003年01月04日

昨今の状況により、鍵交換を積極的に進める管理会社は多いようです 。
しかし、この場合には管理会社の設備交換的な認識がありますので、
借主の負担が6割以上というのは・・・。
ただ、あきらさんがおっしゃるように、共用の鍵(エントランスの集中ロック)
などがある場合には、各人での鍵交換が自由にきかないぶん管理会社が
率先してやらざるを得ない・・ということが考えられます。
現在の鍵がどのようなものなのかは分かりませんが、盗難者の技術は日進月歩
それに伴い鍵の種類もだんだん増えてきています。
先々を考えるのであれば、鍵交換にかかる費用=安全を買うという考えで
ご自分で管理会社に断って交換している人が増えているのが現状です。
鍵の費用については、一度管理会社にこちらの負担額が多いということ・・を
お話してみてもいいとは思います。
がんばってください。

No.2 by あきら さん 2003年01月06日

現在使用しているのはW型のものです。
ネットで調べたのですが、一応の安全性は保たれるようなので
十分だと思っているのですが・・・

集中ロック部分の交換は管理会社全額負担で、こちら側の負担は、
各世帯のドア鍵部分の6割だそうです。

ご回答を参考にさせていただいて、対処したいと思います。

お忙しい中、ご親切にありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.