契約不履行? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約不履行?

契約不履行?

カテゴリ:

賃貸契約/入居審査

猫 さん () コメント:1件 作成日:2005年02月15日

今私が勤めている会社の話なんですが、大家さんが店舗を立て直すことになり、今は仮店舗に出て仕事をしてます。
で、近々完成の予定でもうすぐ引越し…というところになっていきなり賃貸条件を変えてきたのです。
もちろん、立て直す前に大家さんと建設会社とで覚書を交わしてお互い納得済みだったのですが、最近になって大家さんの弟なるものがしゃしゃり出てきて、今の条件では安すぎると言ってきていきなりすごく無理な条件を言ってきました。
その条件が呑めないようならすぐに出て行ってくれと言われました。
噂では、その大家さんのお母さんの具合が悪く、後の相続が絡んでくるからだと聞いてます。
社長は戦う!と言ってますが、勝ち目はあるでしょうか?
多分近々、1年か半年ぐらいで引越しをするとは思いますが、それまでの家賃は払わなくても良いのでしょうか?
あと引越し代とか、慰謝料とかも貰えるでしょうか?
一応覚書を交わした後で、無茶苦茶な事を言ってきてるので多少の慰謝料は貰えると思うのですが・・・
会社の事務所と倉庫、あと従業員の駐車場等で、なかなか次を探すのも大変で、普通の一般家庭よりは問題が大きいと思うのですが・・・
どう思いますか?
どなたか、良いアドバイスを教えて下さい。お願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2005年02月16日

覚書があるならば、まずそれが最優先だと思います。
唯々諾々と先方の言うことを聞くことはありません。
覚書どおりに契約を履行すれば、強制的においだされることはありませんからがんばってください。

ただ、注意しなければならないのは、周辺相場と比べて賃料が安い場合は、相場なみに値上げされる可能性はある、ということです。
旧来の賃料を支払い続ける、もしくは供託して対抗することはできますが、相手が法的な解決に出てくると、「相場並」の賃料にはなります。
でもまぁ、1-2年で引越し予定ならば、争ってもしのぎきれるとは思いますが。
(賃料増額の調停はけっこう手間がかかるので)

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.