虚偽の立ち退きに請求について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>虚偽の立ち退きに請求について

虚偽の立ち退きに請求について

カテゴリ:

敷金

makitan77 さん () コメント:9件 作成日:2005年01月31日

はじめまして。早速ですが、相談させていただきます。
以前、東京都足立区に一人暮らしをしていたのですが、
契約2年で残り2ヶ月というときに大家さんから、「この部屋を駐輪場にするので、更新できない。」といわれ、引越しを余儀なくされました。
ちょうどそのとき、付き合っていた人と結婚の話も合ったので、駐輪場にするならしょうがないと思い、引っ越しました。
しかし、引越し後にその部屋の近くを通った彼氏が、私に、「あの部屋駐輪場になってないよ!」といいました。
私の住んでいた部屋が、以前大家さんのところにいた娘夫婦の子供(孫)の部屋になっていたのです。
これって、虚偽の立ち退き請求(言葉がわからないですが…)じゃないのでしょうか?
そこで、立ち退き料を請求したいと思っています。
ただ、立ち退いた後で、かつ1年半近くたっているので、ちょっとあきらめてもいます。
何かいいアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(9件)
No.1 by 群馬県民 さん 2005年01月31日

詐欺罪になるのではないでしょうか。
また法律上、立ち退きの場合は最低6ヵ月前に借主へ通知しなくては
なりませんが、この点は大丈夫でしたか?
立退き料については、法律でいくら払うという決まりはなく、
通常前もって話し合いが行われますが、仮に大家さんが一方的に安い料金を
決めても法律上は問題ありません。
嘘に対する慰謝料、引越しや新しい賃貸契約に要した費用など含めて、損害賠償請求ということで裁判も視野に入れ弁護士に相談されたほうが
適切な対応ができると思います。その前段階として消費者センターや都の住宅課へ相談されることをお薦めします。

No.2 by makitan77 さん 2005年02月01日

早速の回答ありがとうございました。
大家からの告知は、2ヶ月くらい前だったと思います。
近々自分で、確認に入ってこようと思います。
その後、早急に対処していこうと思います。
さすがに、弁護士さんにお願いすることは、資金的に無理なので、
知り合いの法律に詳しい方に相談し今後の動きを判断してみます。

No.3 by リリー さん 2005年02月02日

だまされた様で、腹立たしいのはわかりますが何でもかんでも法律で考えるのは
どうでしょうか?詐欺罪…初めからだますつもりだったのならそれに近い考え方
も理解できますが、証明するのは難しいですね。
駐輪場?駐車場?にするつもりで立退き要求した。合意がなされた。その後、事情
により、取り壊さない事になった。空き部屋を孫の部屋にした。別に法律的には、
問題ないことですよ。立ち退いた側にすれば、だまされた様で腹も立ちますが…
司法に訴える事でしょうか?人、それぞれ価値観が違うけれど、私なら許せないと
思いながらも、あきらめます。
これに近いような腹立たしいことは、世の中たくさんありますよ。
回答になっていないと思いますが、こんな大家も世の中にはいるのか…せめて
こんな大家のような人間には、なるまい…とか思ってあきらめられませんか?

No.4 by makitan77 さん 2005年02月03日

リリーさん回答ありがとうございます。
リリーさんの言うとおりなのかもしれません。
しかし、何の対処もせずにしょうがないと思うより、何らかの行動を起こして、大家に少しでもわかってもらいたいんです。
決して、お金をふんだくってやろうとかということでもないんです。
部屋を借りるときにも、ちょっといろいろあって…そのときは、私が何とか打開策を見つけてやってきたのです。
大家としての自覚(言い過ぎかもしれませんが…)が、ちょっと少ない気がするのです。
借りる立場として、こういう事をすればこうなるんですよ!という感じで、教えたいんです。
今は、私も無知な部分を補うつもりで、情報収集中です。
もし、その中でこの件に関して何もできないようなら口頭で大家に、注意程度に言うつもりです。

法律上、家族が使う等の理由は正当な理由にならないということを書いてあったのですが、それをカバーするつもりで、駐輪場にする理由をつけた場合は、どうなんでしょうか?
追加事項として、契約後1年ちょっと過ぎに、ねずみがいるということで、大家が内見しています。
その際、子供の部屋に!と思ったことは、明らかなんです。
引越し当日に、最終確認で大家が一言「これなら、直さなくても良いわね!」と!!
駐輪場にするなら、そんな事言いませんよね!!
はっきり言えば、もう昔のことなのですが…

No.5 by 群馬県民 さん 2005年02月03日

おそらくmakitan77さんは、文面で表れない部分で不愉快な思いをたくさんされてきたと思います。ところで前回の私のレスの追加ですが、民法上の損害賠償請求権については損害の発生をしたことを知ったときから3年間あります(makitan77さんが時間が経っていることを気にされているので追加しました。煽っているわけではありまあせんので、ご了承ください)。
法律を利用するしないはmakitan77さんの自由ですし、法律を利用するのがmakitan77さんの置かれている状況で最適のoptionかどうかは私は言及できません。ただあきらめ癖がついてしまい、何も行動しなければ可能性はゼロですよね。

No.6 by リリー さん 2005年02月03日

お気持ちはよくわかりました。経済的負担も大きかったと思います。
うそついても後でばれるんだぞ…とお灸をすえたいのは、私が同じ立場
なら当然思いますよ。
これから情報収集されて、法律上、損害賠償の請求が出来るかご相談される
のでしょうが…(損害賠償の対象になるんだぞ…とわからせて、実際は請求
されないのかも知れませんが)
この問題は、多分貴方の考えるような筋書きだったのかも知れませんが、それを
証拠として証明できる物的証拠等がありますか?
私はこう考える…こう言う事実が存在しているのだからそうだったに違いない…
では弱いです。専門家に相談なさればはっきりしますね。
私の考えでは、恐らく無理な事案と思います。
司法的には、つまり泣き寝入りです。
理不尽でしょうが、そのようなものだと思います。
専門家へ相談した結果も、もしよろしければご報告下さい。
私の考え方が間違っていたら、今後改められるので…日々…学習です。
よろしくお願い致します。がんばってください!!

No.7 by makitan77 さん 2005年02月04日

群馬県民さん・リリーさんご回答ありがとうございます。
お二人のお話を参考にして、専門家のところに行ってみようと思います。
東京都不動産取引特別相談室とういう所があることを知りました。
相談日が平日なので、時間を作って聞いてこようと思います。
そのほか、情報がありましたら、お願い致します。
こちらも、結果等報告させていただきます。

No.8 by 戦う借り主 さん 2005年02月04日

 正当事由としても、駐輪場にするというのは認められないと思います。
退去までの期間も不十分ですね。

 法的な手続きを踏むことができることには異論はないと思います。
お怒りももっとっもでしょうね。
 けれども、主張するためには証拠が必要です。
 今までのいきさつ等は文書等で残してますか?
 証人となってくれるような人はいますか?

 言った言わないということになると、少々難しくなるかなとも思います。

No.9 by makitan77 さん 2005年02月07日

戦う借り主さん回答ありがとうございます。
経緯については、文章などありません。
しかし、不動産会社(エ○ブ○)の担当者に、確認しております。
「大家さんが、駐輪場にするので更新できないといわれたんですが…」
と、担当者は「そんなに急いでないはずですよ!」といわれました。
やはり、その当時駐輪場にする予定があったと思われます。
その時の担当者が今も、勤務しているかが問題になるんじゃないかと思います。
半分あきらめつつ、行動していこうと思います。
また、何か情報等ありましたらよろしくお願い致します。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.